みんなの投票で「日本のアーティスト歌唱力ランキング」を決定!聴く人を魅了する「歌唱力の高いアーティスト」。世界で活躍するキング・オブ・Jソウル「久保田利伸」や、パワーのあるハスキーボイスで人気の「AI」、大ヒット曲を数多く生み出している癒しの声の持ち主「山下達郎」など、歴代アーティストのなかから1位に選ばれるのは? 上手い歌い方のコツやテクニックも紹介!あなたがおすすめする歌唱力の高いアーティストを、ぜひコメントも添えて教えてください!
最終更新日: 2021/01/10
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、男性・女性、現役・引退を問わず、日本のすべての歌手名に投票することができます。パワフルな歌声と癒しを兼ね備えた「MISIA」や、ロックバンド“安全地帯”のボーカル「玉置浩二」など、バンド名ではなくアーティスト名で投票できます。あなたが歌唱力が高いと思う、歌の上手なアーティストに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位西城秀樹
2位玉置浩二
3位MISIA
4位布施明
5位久保田利伸
1位西城秀樹
2位玉置浩二
3位MISIA
4位布施明
5位久保田利伸
条件による絞り込み:なし
ただただ天才
歌が上手いという言葉が安っぽくなるくらいの存在です。
自分作詞じゃない曲でも、その詩の人物そのままがそこにいる。引き込まれる。
キーボードでドを押せばドの音が鳴るのは当たり前。
上手く聞かせようと丁寧に歌う人いっぱいいるけど、この人はうまく歌えるのは当たり前で、自由自在に自分の歌を歌える人。羨ましい。
圧倒的な歌唱力
玉置浩二がこんなに歌がうまいと知ったのはあるライブのDVDを見てからです。鬼気迫る演奏と歌唱に圧倒されて歌がめちゃくちゃうまいなと思いました。ただうまいだけではなくて鳥肌が立つくらいうまいと思いました。歌を聴いてこんな経験をしたのは初めてでしたのでこの人が1位です。
ライブでもCD音源のような美しい声
玉置浩二が一番歌が上手だと思ってる人って多い印象がありますし、私もその中の1人です。
彼の声はライブのときでもほぼCDでの声と同じなんですよね。
むしろCD以上のときさえあるくらいの美声なのです。
ああいう声になりたかったです。
アドリブが凄い
玉置浩二さんの歌声が好きな人は多いと思います。普通に歌って上手いのは当たり前ですが、ライブでのアドリブがとくに凄いアーティストです。歌声に色気があって、韻の踏み方も特徴的です。とても清々しい美声の持ち主です。
まだ進化してる!
年齢を重ねているのに、より表現力や声量がアップしていて本当に凄いと思います!
TVで即興で歌う才能もすごいですが、何と言っても歌唱力が半端ない!
音楽関係者が選ぶ「本当に上手い歌手ランキング」で1位なのもうなずけます!
天才
玉置浩二さんの作曲される音楽には、曲の奥行きの深さや美しいメロディに天才的な才能を感じます。作曲者としてだけでなく、歌手としてもすばらしく、高い歌唱力、高い表現力が魅力です。芸能界では彼は天才と呼ばれているらしいです。
ライブでの迫力が凄すぎる。
CDでの上手さはミキシングでどうにかなりますが、ライブでは誤魔化せません。ライブでの伝わり方は素晴らしいです。
玉置さんの全身から発せられる声のパワーが観客席へと温かい波動になって染みてきます。今は叶いませんが、新型コロナの危険が去ったら、1番にコンサートへ行きたいアーティストです。
公然の事実。
声の深さ、世界一。歌の技術が高いとか、グルーブがあるとか、音域が広いとかいくらでもいるけど、この人の声は圧倒的に、人生の中の多くの時間を大声で歌うか話すかして使ってきたんだろうな思わされような、深さ。
引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 星座 | 07月07日 / かに座 |
---|---|
出身地 | 長崎県 |
プロフィール | 1998年2月にシングル『つつみ込むように…』でデビュー。その後、『Everything』など数多くの名曲を発表。その圧倒的な歌唱力と楽曲の完成度の高さで一躍日本を代表するトップアーティストに。これまでに発売した作品総セールス数は、世界で2000万枚以上にも及ぶ。音楽活動のほかに、2008年には「Child AFRICA(チャイルド・アフリカ)」を設立。国際機関と協力して、途上国の子供たちの取り巻く教育の問題を中心に支援活動を行うなど、世界的視野のもとでの社会貢献活動にも注力している。 |
デビュー作 | 『つつみ込むように・・・』 |
代表作品 | CDシングル『白い季節 / 桜ひとひら』(2015)
CDアルバム『NEW MORNING』(2014) CDシングル『恋は終わらないずっと』(2012) |
公式SNS |
まさに歌姫。DIVAの呼び名もふさわしい。
日本における女性R&Bブームの立役者の1人であり、その音域の幅はすさまじく日本人離れしています。
日本人でもR&Bをこんなに歌いこなせる人がいるんだと。
特に高音の伸びは素人でもわかるくらいすごいですよね。
最高な歌声!
本当に圧倒的な歌唱力ですよね!
昨年の紅白でも素晴らしい歌声に涙が出ました。
迫ってくるような力強い声なんですが、MISIAならではの表現力で、全身を包んでくれるような優しさもあります。
音域の広さも真似できないですね!
音域が凄い
最近では、一番歌がうまくなったのではと思えるアーティストです。デビューした時から、高音ボイスで個性がありましたが、今のほうが歌声に色気がついてきたように感じます。もっと世界に挑戦してほしいアーティストです。
声量と歌声の安定感と声域の広さ。
大和なでしこが流行った辺りから、ずっと歌がうまいなと注目していましたが、去年の紅白を見てとても感動しました。あの小さな体からあふれるエネルギーを感じさせる声量と安定感のある歌声は日本で一番だと思います。
最近やたらとランキングで見る人
フェスに出たからか、歌唱力ランキングでトップを飾るようになりました
ランキングぽっと出のミーシャ
私は昔から好きでした
忖度ランキングなんて信用なりませんね
MISIAの歌唱力は本当にすごいです
フェスが配信されたことがありますが40分間ほぼ、ノンストップで歌い続けて息切れしてませんでした
私のオススメは義母むすのあれです
独特な世界観
個性溢れた独特の世界観を持つMISIAさんですが、あの声量は誰も越えることのできないものです。
声楽家のような幅広い音域を歌いこなせるのも彼女だからこそ。
どの曲を聴いても心に染み渡るものばかりです。
声量と音の正確さ、迫力の歌声。
小さい時から聴いていましたが、歌唱力といえば布施明、布施明といえば歌が上手い、と思って育ちました‼️
自身の歌はもちろん、外国曲も、持ち歌のように幅広く歌いこなす、ホントに素敵な歌い手さんです。
引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 星座 | 07月24日 / しし座 |
---|---|
出身地 | 静岡県 |
プロフィール | 1985年、作曲家としてデビュー。田原俊彦、鈴木雅之、小泉今日子、高橋真梨子等、アイドルから実力派歌手まで、幅広く楽曲を提供する。同年、シングル『失意のダウンタウン』でメジャー・デビュー。1988年、3rdアルバム『Such A Funky Thang!』がミリオン・セールス達成。この当時から海外レコーディングが主流となり、精力的に米国のミュージシャンと接点を持ち、自らの音楽性をより高めてゆく。この頃から「地球を相手に歌ってゆきたい」という志を固めてゆく。1993年よりニューヨークに移り住み、アメリカと日本を股にかけた音楽生活を送る。1996年、日本での約1年ぶりのシングル『LA・LA・LA LOVESONG』はフジテレビ『ロングバケーション』の主題歌に起用されたこともあり、200万枚を記録する大ヒット。あらゆるチャートを賑わす。オリジナリティ溢れる音楽性、質の高い楽曲、抜群の歌唱力、卓越したリズム感は多くの人々を引き付け、日本の音楽シーンに新風を送り込み、独自の音楽スタイルのパイオニアとなる。 |
デビュー作 | シングル『失意のダウンタウン』 |
代表作品 | シングル『LA・LA・LA LOVE SONG』(1996)
シングル『君のそばに』(2005) シングル『LOVE RAIN~恋の雨~』(2010) |
公式SNS | Twitter
|
THE ソウルシンガー!
久保田さんを初めて聞いた時に衝撃的でした!
こんなにリズム感抜群で、バラードもアップテンポな曲も歌いこなす人は中々いないですよ。
声量・ツヤのある声・歌う時のテクニックも凄いと思います。
日本人離れしたセンスで、格好いいシンガーです!
安定感やばい
コンサートでもブレることの無い安定した歌唱力で、女性アーティストの中では1番かなと思います。やや低めの声質で、バラードもしっとりと歌い上げ、大会場でのシャウトもお手の物。和田アキ子さんも「吉田は上手い」と褒めてました。
衰えない!
いつまでも衰えを知らない吉田美和ボイス!伸びとハリのある歌声に心地よさを感じたのは私だけではないはず。年を重ねると高音が出にくくなる女性ボーカルの多い中、昔からのクオリティをキープし続けるのはすごいと思います。
気持ちいい歌唱
曲に対する表現力が優れている。
楽しそうな曲は楽しく伝え 悲しいものは悲しく。最後はやはり歌うことが好き、という気持ちが伝わってくる気持ちの良い歌唱の出来る人。
澄んだ声音と圧倒的パワーのある人だと思います。
ライブでの迫力は異常!
B'zの稲葉さんも歌がうまいなと思います。もちろんしっとりとした歌よりもハードロックの曲で真価を発揮すると思います。ライブも見に行きましたがものすごいエネルギーが伝わってきましたし聴いていて心地いいのです。ドームのような大きな会場であそこまで聴かせられるのはすごいと思います。
完全無欠の不完全超人
高学歴 鋼の肉体 圧倒的歌唱力 性格 夏でも鍋を食べる 禁煙成功
身長は低いし体格もヒョロヒョロ
でも、そこから練り上げた今日の稲葉浩志の肉体とB'zというロックユニットのシンガーとしての功績はあまりに大きい
稲葉浩志その人が高学歴で教員免許持ってるから、今日の高学歴バンドが売れる土壌が出来たと言っても過言ではない
今日の日本の歴史、バンド像を変えた人です
それまでロックはビートルズ含めてチャラチャラした若者のものでした
尾崎豊 X (JAPAN) 横濱銀蠅 ヤンキーが好きなものがロックで、それ以外はロックと認めてもらえませんでした
しかしながら、その圧倒的な学歴学力ルックス歌唱力売上活動期間で、それらの常識を覆し、塗り替えてきました
ロックに慣れてない人にオススメするならいつかのメリークリスマス
慣れてるなら儚いダイヤモンドがオススメです
引用元: Amazon
生年月日 / 星座 / 干支 | 1937年5月29日 / ふたご座 / 丑年 |
---|---|
出身地 | 神奈川県 |
プロフィール | 1937年5月29日生まれ。1945年、地元の劇場にて美空和枝の名で初舞台を踏む。1949年、『河童ブギウギ』でレコードデビュー。デビュー以降『悲しき口笛』、『東京キッド』、『愛燦燦』、『みだれ髪』、『川の流れのように』など数々のヒットソングを世に放ち、昭和歌謡界を牽引した。一方、女優としても活躍し、生涯150本を超える作品に出演。没後には女性初となる国民栄誉賞を受賞するなど、数多くの功績を残している。 |
代表作品 | シングル『柔』
シングル『川の流れのように』 映画『花笠道中』 映画『ひばり・チエミの弥次喜多道中』 |
永遠の女王
父親が美空ひばりさんは歌が上手過ぎて嫌いだと言ってた事がよく分かるようになったのがここ最近の話😂
どのジャンルの歌を歌っても非の打ち所がない😊
やっぱりこの人を外すわけにはいかないでしょう
耳が気持ちいい
何を聞いても全ての曲が耳に気持ちよく聞こえる。たくさんある曲の中でも好きな曲に順番はあるけれど嫌いな曲がひとつもない。宇多田さんの声には1/fゆらぎというものがあるそうで、それによって気持ちよく聞こえるらしいです。
平成No.1の歌姫
宇多田ヒカルさんの歌声を最初に聴いた時は衝撃を受けました。
この世にこんな歌が上手な人が存在するの?ってほどでした。
彼女の声や歌い方もなかなか再現できないでしょうし、他にはいないタイプの歌手だと思っております。
音程の正確さ
さまざまなアーティストのコンサートに参加してきましたが、彼女ほどCD音源と変わらないクオリティーの生歌を披露するアーティストに出会ったことがなく、音程をずらすなんて場面は見たことがないからです。歌姫という言葉がぴったりだと思います。
間違いないJ-POPの最高到達点
単純な歌唱力でいえば並み居るR&BDIVA達には及ばないと思う。しかし生まれつきの1/fの揺らぎを備えた歌声、R&B的歌唱スキル、新しく難解な構成も出来る作曲能力、圧倒的な英語力と卓抜した叙情感を持った詩人としての作詞能力、リズムと日本語の問題を解決して見せた日本語表現、この数々の能力の基礎になったのは彼女しか体験出来なかったであろう人生そのもの。自己表現することがアーティストなら日本の音楽シーンでは有史において最高到達点。J-POPブームは彼女に出会うまでの長い旅だったと言っても過言ではなく、リスナーにとって本当に幸運な出逢いだった。
クールでかっこいいイメージ
幅広い音域の曲をさらっと歌いあげてしまうところが素晴らしいです。
いざカラオケで歌うとなるととても難しいので、彼女の歌の技術や持って生まれた才能がひしひしと伝わります。
パワフルな歌声ながらバラードもいける!
圧倒的な声量だけど、声が大きいだけでなく感情の込めかたもきれい。タマシイレボリューションなどのパワフルな曲やミュージカル調のドラマチックな曲をこんなにかっこよく歌える人は滅多にいないと思う。とある音楽番組で秦基博さんとコラボ歌唱した楓がすごくきれいで、バラードまで歌えるのかとびっくりした。
初めて聞いた時に驚いた
初めてテレビでSuperflyの声を聞いた時に、この歌手は凄いと心から思いました。当時は今のようには売れていなかったけど、必ず売れると確信するほどでした。綺麗な歌もカッコいい歌もしっかりと歌いあげるので、数年に一度の天才を見た気持ちです。
生き生きとしてる
パワフルでリズミカルな曲やしっとりと穏やかな曲を歌いこなす彼女の曲は、よくドラマの主題歌などに抜擢され、一度聞いたら忘れられないようなものばかりです。
結婚式で使われるナンバーワンソングとなる曲も生み出せる、才能あるアーティストだと思います。
引用元: Amazon
性別 | 女性 |
---|---|
生年月日 / 星座 / 干支 | 1965年7月13日 / 蟹座 / 巳年 |
出身地 | 東京都 |
身長 | 160cm |
プロフィール | 1981年7月11日、15歳で出演した日本テレビ系のオーディション番組『スター誕生!』の合格をきっかけに、ワーナー・パイオニアとのレコード契約を締結し、1982年にシングル「スローモーション」でデビュー。その後は続々とヒット作を世に送り出し、「ミ・アモーレ〔Meu amor é・・・〕」(1985年)と「DESIRE -情熱-」(1986年)で、日本レコード大賞を2年連続で受賞した。 |
代表作品 | 映画『愛・旅立ち』(1985年)
シングル『飾りじゃないのよ涙は』(1985年) シングル『DESIRE -情熱-』(1987年) ドラマ『素顔のままで』(1992年) |
低い声でもかっこよく歌える
昔の若い頃の歌などは、YouTubeなどや、なつかしのテレビなどでしか見たことないんですが、ほんとうに低い声で歌うのがうまい歌手だと思います。あと、ものすごく感情を込めて、歌詞を歌で表現できるという言葉がぴったりの歌い方が彼女のうまさだと思います。
低めのボイスが魅力的
中森明菜さんはどっちかといえば低めのトーンの声を出す歌手のイメージが強いですし、この低めの声を出せる女性歌手の中ではNo.1かなと感じます。
とってもあの声は魅力的ですし、他の方には出せない音域だと思います。
優しい歌声
歌声がとても綺麗で、高音を安定して長い時間出していられる。歌詞と歌声がマッチしていて心にしみる。歌声から人を包み込むような感じがする。切ない曲からポップな曲も歌い曲にあった声で人々を虜にしていく。平井堅さん独特な世界が広がる。
感動します
平井堅さんの歌は素晴らしいものばかりで、本人の表現力も感動につながる一つだと思います。一つ一つ気持ちを込めて歌っているのがすごく良く伝わってくるので、聞いている人は感動する人が多いのではないでしょうか。
引用元: タレントデータバンク
グループ名 | AAA |
---|---|
生年月日 / 星座 / 干支 | 1986年09月30日 / てんびん座 / 寅年 |
出身地 | 北海道 |
身長 | 170cm |
プロフィール | AAA(トリプル・エー)メンバー。老若男女関係無く癒されてしまう爽やかでキュートな笑顔、面倒を見たくなってしまう天然トークが持ち味。歌、ダンスはもちろん、演技力にも定評があり、2007年4月からのTX連続ドラマ『美味學院』ではドラマ初出演で主演を演じる程の実力。バラエティでは2006年7月にTBS『恋するハニカミ』(デート相手:金子さやかさん)に出演。素直で飾らないキャラクターと、ピュアな空気感で主婦やOLなどからの人気も高い。 |
デビュー作 | 『BLooD on FIRE』 |
代表作品 | NHK『太陽の罠』主演(2013)
映画『シグナル』(2012) 舞台『里見八犬伝』主演(2012) |
公式SNS |
グループなのにソロでも活躍できている
耳に残る印象的な声で圧倒されました。グループ活動をしていてソロもするとなると薄れてしまいがちですが、グループで聞ける曲とはまた違った雰囲気を歌で表せているので相当な歌唱力ではないかと思いました。問いかけるような歌い方ができるのは、この方しかいないと思います。
アレンジが良い
ライブではよくCD音源とは少し違うアレンジを入れて歌っていらっしゃるのですが、それが完璧でライブも盛り上がり元の曲の世界観を壊さないアレンジだったので、かなり歌唱力があるという印象だからです。ソロ活動もされていることから歌唱力が高いことがわかります。
うまい高音ボイス
ソロライブに参加したとき、ニッシーの高音ボイスにやられました。とても、綺麗で優しい高音で聴く人を魅了するほどの歌唱力だと思いました。また、中島みゆきさんの糸を歌ったのですがとても、鳥肌が立つほどの歌声でした。
声の質
声がとても綺麗で、高音の出し方がとてもうまい。テレビ出演では出演時に最高視聴率をとるほどの歌声。史上最年少男性ソロアーティストでの4大ドームツアーも成し遂げた。男性、女性どちらからも支持を集める人気。
高齢なのに綺麗な声!
小田和正さんもめちゃくちゃ歌がうまいと思います。昔からハイトーンボイスが綺麗だなと思っていましたが、お年を召されてもいまだに綺麗な声を維持しているのは驚嘆です。ライブで聴いていても声が透き通っていて素直にすごいと思えるボーカリストです。
柔らかな感じ
あの歳にしてとても若々しく、繊細でやわらかな素敵な歌声の持ち主。
歳を重ねても全く変わらないどころかより一層パワフルに感じます。
幅広い世代の人たちから愛されていて、誰も真似できない唯一無二の存在であると思います。
歳をとっても現在のハイトーンボイスは素晴らしい‼️
小田さんの歌を生で聴いたのは、彼が50代の頃でした。
若い頃は、ヒットした歌しか聴いたことがなく、テレビにも出られなかったので、どんな方かも知りませんでした。
CMソングをきっかけに、聴くようになりましたが、若い頃のままのキーで歌えるのも素晴らしいですし、ここ何年かは『クリスマスの約束』で、他の方の歌を歌ったり、コラボされてるのを見るに付け、本当に凄いと思います。
ずーっと歌っていて欲しいです。
高音がとても綺麗。
藤原さんは高音がとても綺麗で力強い歌声がとても魅力的です。ライブでもとても上手で圧倒されます。声量もすごくあって歌唱力がとても高いなと思いました。表現力が高く歌によって歌い方が違うところも素敵だと思います。
髭男ボーカル
髭男を聞き始めたのは息子の影響です。はじめは「こういうのが好きなのか〰️」と聞き流すくらいだったのですが、「115万キロのフィルム」という曲に出会ってから私の価値観が変わりました。ピアノを弾きながら歌うのですが、心に響く声にびっくりしてしまいました。 感情がビンビン伝わる歌唱力の高さです。
引用元: タレントデータバンク
1970年9月19日、滋賀県出身。1996年、西川貴教のソロプロジェクト「T.M.Revolution」としてデビュー。キャッチ―な楽曲、見る者を魅了する完成されたステージ、圧倒的なライブパフォーマンスに定評があり、『HIGH PRE...
高い歌唱力
男性でやや高めの声なのに、声質が太くずっしりと心に響きます。西川さんはよくアニメの曲を歌っておられることが多くて、個人的に大好きなアーティストさんなんですが、歌唱力も素晴らしく心に深く染みわたります。
何でも歌いこなすアーティスト
氷川きよしさんが、最近の歌手の中では、NO.1だと思います。自分の持ち歌が上手いのは当たり前ですが、他人の歌を歌っても上手いです。音域も凄いし、無理なく声が出ているところが凄いと思います。いろんな可能性がある人物だと思います。
なんでも歌いこなす
彼も初年の紅白を見て、この人はこんなに歌がうまいんだと発見させられた一人です。以前は演歌しか聞いたことが、ありませんでしたが、今はいろいろなジャンルを歌いこなしているし、心を込めて歌っているのが伝わってくるところが彼のうまさだと思います。
素晴らしいの一言
今まで見てきた日本人アーティストの中で、一番素晴らしいと思った歌手でした。声量、声の質、表現力、何をとっても1番です。テレビでアーティストを見ていて、感動して涙が出たのは彼女だけでした。本当に天才だと思います。
引用元: タレントデータバンク
広島生まれ、福岡育ち。ジャズプレイヤー(クラリネット、サックス)の父親の影響で、音楽に触れる家庭環境で育ち、14歳の頃からジャズを勉強し始める。本格的なレッスンを受けるため16歳で上京。駒沢学園高校に通いながら、ジャズピアニスト柴田泰...
日本の歌唱力の高いアーティストを大集結させた「日本のアーティスト歌唱力ランキング」!ほかにも「邦楽の夏歌・夏曲人気ランキング」や「【全曲総合】邦楽人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!
歌唱力の高いアーティストランキングもチェック!
邦楽好きな人におすすめのランキング!
秀樹さんの歌声には世代を超えた魅力!と沢山の様々な輝き!があります!
私は秀樹さんよりも2周り年下で、秀樹さんが10代~20代の前半頃はリアルタイムで秀樹さんの歌声を聴いていた世代ではありません。勿論、秀樹さんのヒット曲は知っており、テレビで見て「秀樹さん!歌上手いわ~!」と子供の頃から思ってはいたものの、世代が違うからなのか?当時の私が若すぎたのか?ちゃんと聴き始めたのは、秀樹さんが空へ旅立たれてからです。秀樹さんの歌声をレコード、CD,DVDや動画等で沢山見て、聴いて、衝撃と感動と「どうして今までちゃんと聴いてこなかったの~(;_;)」と後悔致しました。そして、完全にヒデキ沼にはまりました。
秀樹さんの歌声にはパワーと美しさと、優しさと、激しさと、様々な輝きがあり、大きなハートがあります。そして、あの声(≧∇≦*)聴いている方の心を大きく包んで下さっているように感じます!そして、歌う曲のジャンルが広くて!広くて!本当に凄いです(ロック、ポップス、バラード、洋楽、歌謡曲…)また、ライブの秀樹さんが特に最高です(≧∇≦*)お客様のパワーを歌声で何千倍にしてかえされています(≧∇≦*)1970年代から、あんなに大きな球場でライブをされていた事も本当に凄いです!そして、どこで歌われても、一切手を抜かず!最高の歌を伝えて下さった秀樹さん!
秀樹さんは、ただ歌が上手いのではなくて、
聴いている人に伝える思いが本当に凄いです!物語をみているように感じます。
歌は3分間のドラマ。とも言われておりますが、正に秀樹さんの歌を聴いていると、ミュージカルや大作映画、感動のドラマを見ているように感じます。そして、秀樹さんの素晴らしい所は、西城秀樹という、大きな存在を持ちながらも、歌の主役は西城秀樹さんではなく【中にはライブでデビュー前のヒデキさん自身の事を、歌った曲があり、その時の自分をよみがえらせたように歌われており、それもまた、表現力!気持ちが凄いんです(*^^*)】
秀樹さんが歌の主人公を演じ、もしくは、聴いている方が主役の曲もあり、そして、相手役は聴いている方なんだと感じます(*^^*)そして、どんな歌も自分のものにされるんです!上手く言えないのですが、良い意味で西城秀樹を強調していないのに、どんな曲も自分の歌にされるって、とんでもなく凄い事だと思います!そして!秀樹さんを聴くのに世代なんて関係ないと❀(*´▽`*)❀是非🎶若い方にも沢山秀樹さんを聴いて頂きたいです(*^▽^*)
様々なジャンルを歌いこなせるヴォーカリスト
世間は、昔のアイドル、ヤングマン を歌う人ってイメージの人も多いですが、彼が歌ってきた楽曲は歌謡曲だけではありません。
洋楽カバー、邦楽カバー、クラッシック、ラテン、カンツォーネ、ロックなど様々なジャンル
を歌いこなしています。
TVでのイメージを180度びっくり返すステージがYouTubeにアップされています。
またライブアルバムを聴けば、彼の歌唱力がどれだけ凄いものなのか、わかると思います。
世界に通用するハイトーンボイス!
なんといっても高音の正確な音程と声のハリが桁違いで何十年聞いていても今だにしびれます!
唯一無二のアーティスト
西城秀樹さんの本当の歌唱力に気が付いたのは訃報後に動画を見たことです。若い頃の秀樹さんが大好きで見ていたのですが、類稀なスタイルとルックスしか見ていなかったんだと後悔しています。
今、どの動画を見ても圧倒的な歌唱力と表現力にただただ感動しています。
西城秀樹さんはどんなジャンルの歌でも全て自分のものにして聞く人の心を鷲掴みにする力があります。
もっともっと西城秀樹さんの事を知らない人にも聞いて欲しいです。
比類なき声の魅力
例えば「ギャランドゥ」のエンディング近くで「狙~ったお~とこ落としてく」の「狙~っ」の立ち上がりの瞬発力と高音域は金管楽器のような華やかさ 揺るぎないリズム感、そしてストレスフリーなシャウトの高揚感!ゾクッとします。
この人の声から醸し出される鮮烈な色香は格別。そして年代を重ねるごとに深みと表現の幅も増して行くのです。
そして40代の磨き抜かれた声。中でもユーミンの「リフレインが叫んでる」は、楽曲の世界観を自分流に昇華させ表現出来る素晴らしいスキルにゾクッ!オリジナリティ爆発。必聴です!
ヒデキ〰️っ!! あ 失礼しました。
ジャンルは「西城秀樹」だ❗️
もうこの人しかいないでしょ⁉️
J-Popはもとより、ロック、フォーク、ジャズ、ボサノバ…オールマイティに何でも歌える。
ジャンル分けなど出来ない。
「西城秀樹」というジャンルなのです!
別格!
ロック、歌謡曲、ジャズ、カンツォーネまで、何でも歌いこなし、その声を聞けば誰もが「ヒデキ」とわかる。囁くようなウィスパーボイスも、歌い上げる時のビブラートも絶品です!
そして、ライブや歌番組を見れば、歌が上手いとかいう範疇ではない、神がかった表現力にも驚く!
熱いロック、聴かせるバラード、ラテンも、歌謡ポップスもヒデキが歌えば西城秀樹になる。
西城秀樹のライブアルバムを聴いて、またはライブDVDを見て欲しい。
もしくはCS放送で流れる夜のヒットスタジオやサウンドインSなどの良質な音楽番組で歌う姿を。
ライブは「歌手」西城秀樹の本領発揮。
若かりし頃の躍動感あふれる球場ライブ。
そして熟練の年代における、フルオーケストラをバックに歌う西城秀樹。
どの姿も見る者の心を震わせ、その歌声にしびれます。
西城秀樹は「歌」を聴くものへ伝える「歌手」であると改めて知るのです。
遺された楽曲は湧き出る泉となって心に満ちていきます。
どんなジャンルでも歌いこなせるオールマイティーのスーパーシンガー
秀樹にかかれば全ての歌が秀樹の持ち歌のようになってしまうくらい、どんな歌でも秀樹色に染められます。本当に上手いと言う言葉では表せないくらい、いろんな声を持っていて、いろんな歌い方ができて、イヤモニがない時代に、クレーンで上空に行っても、音程やテンポもずれず、よくあれだけ歌っていたな、と今更ながら驚いてしまいます。
自分の歌は上手く歌えて当たり前。
ここに出ている歌手の方たちも、他の歌手の歌を歌った時に、あれーっ?と思わない方はほんの一握りだと思います。
声量、音程、リズム感、ジャンルの幅広さ、どれをとっても秀樹が一番です!
秀樹さんは、表現力の幅がすごい
歌謡曲の世界でロックをお茶の間に持ち込んだ第一人者と思っていましたが、最近になって知ったシティポップ、ラテン、バラード、アニソン、とにかく歌の世界の幅が広くて、そのどれもがハマり過ぎてて、驚きの歌ウマ。秀樹ワールドでありながら、歌の世界観が曲によって完璧に異なる。こんな素晴らしいシンガーだとは最近まで知らなかったことがもったいなかった!多くの人に秀樹さんの歌唱力を知って欲しいです。
音楽の神様に愛されたヒデキ😊
西城秀樹さんの歌をヤングマンしか知らないという方がいたら、是非Tubeで検索してライブ盤を聞いて欲しいなぁ。
オリジナルはもちろんどんなジャンルの曲も魅力的で、その世界観に圧倒されちゃいます。
CDで聴くより上手いんじゃないかと思える歌唱力。
何より音楽を楽しみ、ファンのみんなも楽しませてくれる最高のエンターティナーです。
そして、一番大事な事は声が最大の魅力だということでしょうか💕
どんなジャンルの歌でも、歌いこなせる。
なんといっても、声が魅力。カバーも邦楽、洋楽と色々歌っているが、みんな自分のものにしている。リズム感も凄くいい。表現力がドラマチック。秀樹一人ミュージカル。聴いていて癒される。💕
不世出のシンガー。
2018年5月、天国に旅立った西城秀樹さん。
黒柳徹子さんが「ザ・ベストテンの中でダントツに歌がうまかった」と秀樹さんの歌唱力を讃えたことがきっかけで、彼の歌の上手さに気づいた人が多かったのは記憶に新しいところ。私もその一人でした。
「ヒデキ」という明朗なキャラクターが一人歩きしている状態が長く続きましたが、改めて歌そのものに耳を傾けると、歌を歌いこなすという次元を超越した、楽曲のテーマを伝える力・時代の要請を敏感にキャッチし発信する力に驚きを覚えるとともに
「西城秀樹」とは、古今洋邦すべての音楽を「西城秀樹という声」を通じて大衆に提示する巨大な濾過装置のような存在であったことに気付かされます。
逝去されたスターの自曲やカバー曲を聴き、このような感情を抱かされたのは個人的には美空ひばりさん以来でした。
ヤングマン・ブルースカイブルー等の代表曲が素晴らしいのは勿論ですが、洋楽スタンダードナンバーのカバーに、彼のもう一つの本領が発揮されています。
ぜひ、動画サイトなどで、彼のパフォーマンスを覗いてみてくださいね。
時代を超越する歌唱を堪能できること間違いなしです。
西城秀樹 SING SING SING
https://www.youtube.com/watch?v=RPJnluzGbJY
What's Going On Summertime
https://www.youtube.com/watch?v=MMJl6MxBa-0&list=PLWUtOKl_w0woO0Z7FE7NiM8JfZbG7g1uI&index=8
どの曲を歌っても秀樹は上手い!
ロックもバラードも何でも歌える。動いても走っても音がずれない。どの曲も自信を持ってお薦めできる。まさに歌唱力ナンバーワン!!
歌声に、姿に、初めてシビレた❣️
私がヒデキと出会ったのは、4歳の時。情熱の嵐の歌声、姿に釘づけになった。コンサートに行くことは叶わず、私にとってヒデキはテレビの中のスター、いやヒーローだった。幼いからこそ本能でヒデキの歌声にシビれ、三子の魂百までも。成長とともに音楽嗜好は洋楽、ロック、AOR、JAZZと節操なく聴きあさるようになったが、それはヒデキがジャンルに囚われないスタイルに符合する、と勝手に思っている。私の中にヒデキは永遠に生き続けている。
西城秀樹しかいないでしょう。
彼は、ロック シティポッフ 歌謡曲 バラードなど括りや壁は一切無い。西城秀樹の歌唱力は、本物です。たくさんの方に聴いてほしいです。
どんなジャンルでも歌える
ロック、ジャズ、バラード、歌謡曲、アニメ主題歌etc.
色んなジャンルを歌えるのは歌唱力があってこそ!
ライブでの歌唱も鳥肌ものです!
野外ライブでもイヤモニ無しでも音を外さない!素晴らしいです。
オールジャンルこなせるスーパーボーカリスト
洋楽のカバーは特に右に出るものはいない。声質、ビブラートも唯一無二。
何でも歌いこなす歌唱力
表現力が素晴らしいです。
一曲聴き終わったらドップリその歌の世界へ引き込まれています。
1人ミュージカルとかプチミュージカルと言われてるのは本当ですね。
LIVEはもう圧巻、どんなに歌い踊り走りまくっても音がズレないしはずれない。
生歌でイヤモニもない時代にこれは驚きです。
ライブが最高
普通、CDなり配信なりオリジナル音源がまあ、レベル最高なんですが、ライブの方がそれを上回るって、すごいこと。コンサートは言うまでもなく、TVなどの生番組しかり。
断然秀樹でしょ〜(●︎´▽︎`●︎)
なんと言ってもあの歌唱力は本当に素晴らしい物がありますね(`・ω・´)b
他では絶対に真似出来ない!!(*^^*)
その上スタイル抜群で性格も素敵でもう
全てがカンペキなイイ男なのです♡(^q^)ウフフ
どんな歌でも歌いこなせるところ
踊りながら、走りながらでも音程がブレることなく歌い続けられる。
ジャンルを問わず歌いこなせるところがスゴい!!
ダントツのボーカリスト
ありとあらゆるジャンルの歌を歌え、歌えば全て秀樹のカラーになる。洋楽も邦楽も、持ち歌はもちろん、カバー曲もすべて自分の持ち歌の様になってしまう、ボーカリストとしてのセンスと力量。それ以上に彼の声に唯一無二の魅力がある。
西城秀樹はスタジアムを操った
広いスタジアムでひとり歌った初めての人。パフォーマンスの高さと歌声は一番です。なんと言っても肺活量6000のパワーですから。オリジナル
ではなく、スタジアムでのカバーの歌声を聞いて初めて分かる歌唱力の凄さです。Sミナ
どんなジャンルの歌も自分の物にしちゃう
西城秀樹さんにはジャンルが存在しません。
ロック、ポップス、ボサノバ、ジャズ、シャンソン、演歌も、何でもです。
何しろ魅惑の歌声。
つい手を止めますじっと聞き入っていまいます。
表現力の素晴らしさは文句のつけようがない
どんなジャンルも歌いこなし、曲によって使い分ける声、奇跡のビブラート、1人ミュージカルと言われる表現力、どれをとっても超一流のsingerです。
声質の良さ、声量、どんなジャンルも自分のものとして歌えるところ
ドラムをされてたので、リズム感が素晴らしい。キーの高いハスキーボイスなのに声の圧力の強い人は少ないと思う。ひとりの声とは思えない低音、中音、高音それぞれが独立した良さを持つため、どんな曲にも対応出来 曲の良さを表現出来る。
発音の良さからくる、歌詞に対する説得力がある。
以上の歌唱力があるにも関わらず、曲を伝えることに専念して歌ってる為、押し付けがましさが全くなく スッと心に入ってくる歌唱が心地好い。
不世出の歌手!
ロックのシャウトもスローバラードも、そして、カバー曲もみな西城秀樹の歌にしてしまう歌唱力、表現力が唯一無二です。どんなにシャウトしても確かな音程、声量。おまけに、トール・ダーク&ハンサム😍。その上、人柄も良い!欠点がありません!
ジャンルを超えて歌いこなす歌唱力
若い頃からコンサートでは、あらゆるジャンルの曲を歌っていた。ジャンルによって歌い方のテクニックも変え、表現力が素晴らしい。聴けば聴くほど、その魅力にハマり上手さが分かる。
10代のハスキーボイス、40代の声は艶が出て、大人の魅力が加わった。
やっぱり秀樹でしょ💕
バラードからロックまで素敵な歌声で歌いこなす秀樹は一番だと思います
どんなジャンルでも歌いこなす
年少期からこよなく洋楽を愛し夢はミュージシャン 歌手では無いけど1度決めた事はやり抜く性格なので努力をおしまず歌への情熱を死ぬ迄貫き通し日本のエンターテイメントを世界に通用する様に押し上げています
世界中の大御所もファンは沢山いらっしゃいます
この時代にいたら世界デビューも夢ではなかったと信じます
ボイストレーナーからも絶賛される事は言うまでもないのに生前の評価はあまり得られなかったことが長年のファンからはとても辛い事でした
このランキングの要素に書かれていることは全てに当てはまりますがそれ以上に ジャンルは西城秀樹 若かれし頃を知っている方は誰でもわかる声質‼️
歌を通じてドラマが観えるのを感じてもらえたら幸せでしょう
特に低音の言葉の響き 優しさ 声の延び シャウトしても崩れないパフォーマンスは唯一無二です もちろんカバー曲もカバーではなく自分のものにして表現できる聞き手を引きずり込む魅力が多々有ります
圧倒的な歌唱力!
何時間ものコンサートでも全く外れない歌唱力!
どんなジャンルの曲も安心して聴いていられる!
カバー曲なのに本家を越えてます。
最後まで歌を届けてくれてありがとう。
デビューしたばかりの頃、ファンからの「いつまで歌手を続けますか」という質問に「この人生尽きるまで歌いますよ」と答えていた秀樹。ほんとにその通りに生き抜いた人生でした。
この歌唱力が小さい時はわからなかった
訃報後にどれだけ映像を見てファンになっているか…ファンの人だけじゃなくても沢山の人が歌唱力に圧倒されています。1位はこの人以外はありえません。
初恋の人
当たり前な存在すぎてその偉大さ、素晴らしさに彼がお星さまになるまで気付けなかった自分に、物凄いショックを受けた2年前の5月。
あの日から魔法にかかったままです。
どうしてくれようかー!私の人生を変えてしまうのか……黒い瞳の誘惑よ……☺️
ジャンルにこだわらず様々な曲を自分のものとして表現できる人
数々のヒット曲はもちろんですが、例えば、そのカップリング曲やオリジナルアルバム、ライブの音源を聴いていただければ西城秀樹という人がどれほど素晴らしいシンガーかおわかりいただけることと思います。邦楽、洋楽問わず、様々なジャンルの曲を自身のオリジナルのように歌いこなす人。歌詞はまるで彼自身の言葉のように心に響き、全てを持っていかれそうになることがあります。
理屈抜きで私は彼の歌声がこの世で一番好きです。
ロックでもバラードでも何でも歌いこなす。
球場コンサートなどで走り回って、息が上がっているのに、歌い出すとぶれない。
秀樹の歌は聴いていると情景が浮かぶ。
優しい歌声だったり、力強い歌声だったり、
ロックからバラードまで
どんな歌でも自分のものにして歌い上げる素晴らしさ。
西城秀樹は素晴らしい歌い手
ロックも外国曲も秀樹から教えてもらった!
なのにバラードも最上級の歌唱力!
今さら気づくなんて、、
どんなジャンルの曲も唄える
洋学カバー360曲以上、邦楽カバー160曲以上、オリジナル以外の曲も上手く自分のものにして歌える
日本歌謡界が生んだ最強シンガー西城秀樹
とにかくジャンルを選ばす幅広くしかもハイクオリティに表現できる歌手
パフォーマンスが最高😃⤴️⤴️
洋楽バラード色々なジャンルを歌いこなされていました🤗