1分でわかる「カラオケ」
歌って楽しむ!日本発祥の娯楽・カラオケ
録音された音源に合わせて歌をうたって楽しむ「カラオケ」。ちなみに「カラオケ」の語源は、オーケストラなしでレコードやテープ音源で歌う「空(カラ)オーケストラ」の略で、元々は放送業界で使われる用語でした。忘年会や新年会など、飲み会の二次会会場としてメジャーなカラオケボックスは、年代を問わず多くの人々に利用されている娯楽施設です。近年では、歌唱練習やストレス発散のために一人でカラオケボックスにいく“ヒトカラ”も流行っており、ひとりカラオケ専門店も増えてきています。
人気のカラオケ定番ソング

パプリカ / Foorin
(公式動画: Youtube)
どんなシーンでも、安心して気持ちよく歌えるのがカラオケの定番ソング。幅広い年代が知る名曲『ハナミズキ』(一青窈)や、人気テレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主題歌で恋ダンスが話題になった『恋』(星野源)、25年以上経った今も多くの人に愛される「新世紀エヴァンゲリオン」の主題歌『残酷な天使のテーゼ』(高橋洋子)、子供から大人まで歌って踊れる『パプリカ』(Foorin)など、バラード曲や盛り上がるダンスナンバーからアニソンまでさまざまな定番曲があります。
カラオケDAMには“裏コマンド”がある?
種類豊富な採点モードを含め、さまざまなコンテンツがあるデンモク「DAM」シリーズ。そんななか、隠しモード・裏コマンドというものがあり、いつもとは違った楽しみ方ができる機能が搭載されています。「8000-02」と入れると必ず90点以上で採点される「接待モード」が発動したり、「8000-99」と打つと採点履歴が見れたり、「5793-01」はDAMの運営会社・第一興商の社歌が流れたりとさまざま。真相は、あなたの目で確かめてみましょう!
関連するおすすめのランキング
ジャンル別人気のカラオケソングはこちら!