ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアまえがき
食い意地が張っているので、その土地の食材を買えたところが上位になりました。
また猟師をしているので、珍しい肉が気になるところ、そういった肉が買えたところも入っています。
ランキング結果
1位道の駅阿蘇

Michinoeki Aso 2011.JPG by Sanjo / CC BY
道の駅阿蘇(みちのえき あそ)は、熊本県阿蘇市にある国道57号の道の駅である。九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の阿蘇駅に隣接している。すぐ側の交差点からは阿蘇パノラマライン(熊本県道111号阿蘇吉田線)が阿蘇山(阿蘇五岳)へ繋がる。
2位道の駅萩しーまーと

道の駅 萩しーまーと by Tzuhsun Hsu / CC BY
道の駅萩しーまーと(みちのえき はぎしーまーと)は、山口県萩市にある山口県道67号萩川上線の道の駅である。 平成27年度全国モデル道の駅に選定された。
おススメ食材はマフグ
キャンプツーリングで寄った山口県の道の駅です。
ここにある鮮魚店にはイケスがあり、フグの女王と呼ばれるマフグが売ってます。
トラフグより安く、1匹で3000円位で、刺身と鍋にして、二人で食べました。
とてもおいしくて、ボリュームも満足です。
またマフグを買うために訪れたい道の駅です。
3位道の駅あに

Miti-no-eki Ani.jpg by MWE / CC BY
道の駅あに(みちのえき あに)は、秋田県北秋田市にある国道105号の道の駅である。愛称はまたたび館。
おススメ食材は熊肉
東北にキャンプツーリングで行ったとき、秋田県で寄った道の駅です。
マタギの発祥の地である秋田県、熊肉を買えるところがないかと事前に調べて見つけた道の駅です。
初めて食べましたが、クセを感じることもなく、おいしい肉だと思いました。
ちょっと値段が張りますがチャレンジしてみては?
4位道の駅なかせん

Miti-no-eki Nakasen.jpg by MWE / CC BY
道の駅なかせん(みちのえきなかせん)は、秋田県大仙市にある国道105号の道の駅である。愛称はドンパン節の里。 愛称のドンパン節は大仙市の旧・中仙町の大工が作った唄「円満造甚句」が元になっている。
おススメ食材はジャンボウサギと行者ニンニク
東北にキャンプツーリングで行ったとき、秋田県で寄った道の駅です。
冷凍されたジャンボウサギの肉が置いてありました、僕はここでしか見たことがありません。
鳥モモ肉みたいでおいしいので気になる方は食べてみては?
もう一つのおススメ食材の行者ニンニクもここで買いました。
なんども食べたくなるほどおいしい野菜です。
野生の行者ニンニクは春がシーズンなので、春以外の季節はおいてないかも?
それと道の駅ではず~っと「ドンドンパンパン・・・♪」とドンパン節が流れています。
耳から離れなくなりますので、ご注意を!
5位道の駅フェニックス

Michinoeki Phoenix Miyazaki Japan.jpg by Sanjo / CC BY
道の駅フェニックス(みちのえき フェニックス)は、宮崎県宮崎市にある宮崎県道377号内海加江田線の道の駅である。 かつて宮崎交通がフェニックスドライブインとして、総工費約4,900万円をかけて建設され、1965年6月1日に開業した。
おススメ食材はマンゴー
九州にキャンプツーリングで行ったときに寄った宮崎県の道の駅です。
宮崎県といえばマンゴーですよね、値段高めですがスカイツリーから飛び降りる思いで買って食べました。
普段は安物のマンゴーでもおいしいと思いながら食べてますが、ブランドのマンゴーは極上です!
6位道の駅燕三条地場産センター

Tsubamesanjo Jibasan Center, Roadside Station, Niigata, Japan, August 2019.jpg by Tail furry / CC BY
道の駅燕三条地場産センター(みちのえき つばめさんじょうじばさんセンター)は、新潟県三条市須頃にある市道燕三条停車場線の道の駅である。 1986年(昭和63年)設立の財団法人新潟県県央地域地場産業振興センターを前身とする、一般財団法人燕三条地場産業振興センターが道の駅の登録申請を行い、同センターの建物である「メッセピア」を含む形で、2015年に道の駅として登録された。
金属加工の町 燕三条ならでは
東北にキャンプツーリングで行き、新潟県で寄った道の駅です。
普通の道の駅とは異なり、町中にあるビルが道の駅になっていて、これは道の駅と呼んでいいものかと思うほどした。
かなり大きな物産館があり、
・キャンプ用品メーカーのユニフレームのグッズ
・農具・大工道具
・ナイフ・包丁
・食器類
など、燕三条ならではの金属加工品が展示・販売していて見るだけでも楽しい場所でした。
7位道の駅桜の郷 荘川

Michinoeki Sakuranosato Syoukawa.JPG by アラツク / CC BY
道の駅桜の郷 荘川(みちのえき さくらのさと しょうかわ)は、岐阜県高山市にある国道158号の道の駅である。路線バスの停留所を併設する。
夏の車中泊にオススメ
キャンプで北陸に行く道中に、経由地として車中泊した道の駅です。
お盆休みだったので涼しく車中泊をしようと思って寄ったところで、標高が高いので涼しく、温泉が併設されていて快適でしたよ。
この付近はそばの産地なので、そばを楽しむのにもいいですね。
あとがき
共感できるものはあったでしょうか?
キャンプ・狩猟・山菜採りなどのブログ「ゆけ!!さくらんぼー」を運営していて、今回ランキングにあげた道の駅の内容もいくらか載せています。
下のリンクから僕のブログに移動できますので、
興味のある方は遊びにきませんか?
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




おススメ食材は合鴨
九州にキャンプツーリングで行った時、熊本県で寄った阿蘇カドリー・ドミニオンの近くにある道の駅。
値段の割に相当大きな合鴨が冷凍で売っていて、キャンプ場でカモ鍋にして満腹になりました。
他にも赤牛とかも売っていたと思いますね。
あと、すぐ近くに家族風呂があるのもキャンパーとしては助かります。
順番待ちになる場合があるので、現地で予約をしてから道の駅で買い物をするのがおススメです。