みんなの投票で「ミルボントリートメント人気ランキング」を決定します!プロのヘアデザイナーの技術や感性をこめたヘア化粧品を、サロン向けに販売してきたミルボン株式会社。ヘアオイルやヘアミルク、洗い流さないトリートメントといったアイテムは、多くの美容院や客に愛されている代表商品です。豊富なラインナップを誇る「エマルジョン」や、忙しい女性のきれいを支える「ジェミールフラン」、自分の髪に適したヘアケア用品を選んでもらえる「オージュア」などの各ブランドから人気商品が大集結!あなたがおすすめする、ミルボンのヘアトリートメントを教えてください!
最終更新日: 2021/03/09
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングは、「株式会社 MILBON(ミルボン)」が販売しているヘアトリートメントが投票対象です。美容院にて販売しているものや、公式通販で扱っているものの中から、あなたがおすすめする商品に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ミルボン ジェミールフラン メルティバターバーム
2位ミルボン ディーセス エルジューダ グレイスオン セラム
3位ミルボン エルジューダ MO
4位ミルボン エルジューダ サントリートメントセラム
5位ミルボン エルジューダ エマルジョン+
1位ミルボン ジェミールフラン メルティバターバーム
2位ミルボン ディーセス エルジューダ グレイスオン セラム
3位ミルボン エルジューダ MO
4位ミルボン エルジューダ サントリートメントセラム
5位ミルボン エルジューダ エマルジョン+
条件による絞り込み:なし
忙しいときは大助かり
メルティーバターシリーズは、バターのようにドライヤーの熱で溶け、常温で冷えて固まる洗い流さないタイプのトリートメントです。夜つくったまとまりを朝まで記憶し、忙しい朝のヘアセットの時短や、寝癖や絡まりがおこりやすい方におすすめです。通常のメルティーバターもありますが、メルティーバターバームは2種類の植物性バターを配合したさらに潤うタイプになっています。毛先を握りながら毛先の方へ乾かすだけでヘアセットが決まるので、毎朝助かっています。ハンドクリームとしても使えるので、触った後にいちいち手を洗わなくても済むところも良かったです。
アウトバストリートメントはこれがおすすめ
うるおいを与えつつ、熱でバームが溶けて形状記憶してくれるアウトバストリートメント「メルティバターバーム」。タオルドライをした後に、髪全体に馴染ませてドライヤーするだけです。
硬毛でくせ毛、ボリュームもあるので毎日アイロンが欠かせないのですが、このバームを使用するとドライヤーでヘアセットするだけでだいぶ収まります。
硬毛な方やクセの強い毛量多めの方などにおすすめです。
オイルセラム
エルジューダの洗い流さないヘアオイル「グレイスオンセラム」。ヘビロテしていて今、2本目です。髪質や仕上がり別に色々な種類がありますが、よくわからないのと一番初めから使っているこちらがやはり一番良いです。
頑固な髪の毛も柔らかくまとまります
ミルボンのエルジューダシリーズのトリートメントは、知り合いの美容師さんにすすめてもらってから愛用中です。種類が豊富で髪質に合わせて選べるし、洗い流さない(アウトバス)タイプなので、ズボラな私でもヘアケアが簡単にできるところはとても助かっています。
エルジューダシリーズのなかでも、一番良いと感じたのが「エルジューダMO」です。もう一つの「エルジューダFO」と一緒で、やわらかくしなやかな髪質にみちびくラインです。FO・MOには共通して、柔軟成分であるバオバブオイルが配合されています。髪表面のキューティクルを整えながら内部までうるおいを浸透させるので、髪が素直に動きデザインしやすくさせます。MOの方にはオリーブスクラワンという毛髪補修成分が含まれていて、コルテックスというタンパク質の水素結合を緩めてくれます。
私はパーマやアイロンでのカールヘアが決まらない剛毛なのですが、本当に柔らかくてまとまりのある髪に仕上がりました。パサパサで広がりがちの硬かった髪が嘘のようにまとまりやすくなったことに感動を覚えます。値段は3000円近くするので安くはありませんが、オイルの伸びがいいので思ったより長く持つという印象です。トランスパレントフローラルの香りも癒やされます。頑固な髪の毛に悩んでいる人にぜひ使ってみてほしいです。
太い毛の人、迷ったらとりあえずこれ
がっつりシリコンで重めを好むならケラスタ、自然系で軽めの仕上がりを好むならエルジューダ。
髪質・好みの仕上がりによって選ぶのがベストですが、中でも硬毛・太い毛の人向けでバランスが良いのはこのオレンジのMO。ちなみに、FOはコシの弱い・細い毛の人向け。
柔軟性分で髪の毛をやわらかくしてくれて、風になびくサラサラの仕上がりになります。
痛んで広がっている髪にも良い
太くて硬めの髪の毛の人に向いていると、クチコミで見たのをきっかけに購入しました。内部までしっかりうるおしてくれるので、硬く広がりやすい髪の毛も、やわらかくまとまります。お風呂上がりのタオルドライ後に使うのはもちろん、ブロー前に使っても理想のヘアが長持ちします。
剛毛・くせ毛で広がりやすい人におすすめ
水分・潤い不足で広がりやすい髪の毛の人には、ミルクタイプは外せません。
甘すぎないカシス系のフェミニンな香りか心地よく、エマルジョンが髪に染み渡って一気にボリュームダウン。
かなり毛量が多いのでオイルも併用してますが、オイル単体で使うのとではやはり仕上がりに差が出ます!
商品名に「+」がついているこちらの商品は普通~太い髪の人向け、無印はは細い髪の人向けです。
オイルコーティングだと重くなってしまう細毛の人は、セラムを
軟毛で毛が細いので、いつもしんなりしがち。オイルを使うとさらにぺたんこになってしまうのであまり使わないようにしていましたが、美容師の友達にはいつもミルボンのヘアオイルはおすすめされていたので気になっていたこともあり、セラムならいけるかと試しに購入してみました。
保護成分で髪の毛一本一本を守り、アクリルオイルはコシを出し、しなやかで動きのある髪を作り出してくれるとのことですが、ほんとにそのとおりでした!ミディアムヘアだと3プッシュが目安らしいですが、どうも私には多すぎるので、1プッシュとちょっとくらいを毛先を中心に生え際や髪の中の方にもかき上げるかんじで馴染ませてあげるのがポイントです。
乾燥毛・痛み毛の方はこちらがおすすめ
ミルボンで人気のラインの一つといえば「ジェミールフラン」。ピンクのかわいいパッケージやピュアピオニーの香り、髪の毛の仕上がりや匂い持ちなども好みで、シリーズでついつい揃えたくなってしまいます。
シャンプーはハート・ダイヤ・ヒートグロス、トリートメントはシルキーシャイニー・ジューシーグロッシー、サロンの仕上がりが実現するステップトリートメントに、アウトバストリートメントなど種類は豊富です。
当方の髪質は、硬毛・多め・クセ毛なので、シャンプーはダイヤ、トリートメントはジューシーグロッシーを使っていますが、最近は熱の力でダメージを補修してくれるヒートグロスシリーズのMも使っています。
ジェミールフランシリーズは一通り試していると思うのですが、なかでもヒートグロスシリーズは感動した商品。ドライヤーで乾かす度、髪にツヤを与えてくれます。S・M・Jがあるのですが、さらさら・なめらか・しっとりとなっています。
使い始めなので感動してるだけかも知れないですが、お風呂で髪の毛に馴染ませているときからすでに髪の毛がやわらかくなっていく気がする!
しっとりな仕上がりのJも気になりましたが、なめらかのMを使用しています。
ステップ4のインバストリートメント
硬毛・多毛・くせ毛に最適なインバスタイプのヘアトリートメント。
ステップ4というからに、ステップ1からライン使いするのが好ましそう。プレミアムなときに使うスペシャルトリートメント扱いですが、個人的に持ち運びに便利なので銭湯や旅行先に持参しています。
ブルーの香りは、爽やかなクロエの香水っぽいかんじ。ピンクもあって、そちらは普通毛・軟毛の人向け。
エマルジョン
オイルだけでなく、エマルジョンも商品展開が増えてどれがどう違うか何がいいのかよくわかってませんが、ヘビロテしてる「グレイスオンセラム」と同じシリーズの「グレイスオンエマルジョン」が気になったので使っています。冬場はとくに静電気で髪の毛が広がったり、パッサパサになるので、ミルクやエマルジョンを探していたのと、セラム同様バオバブ種子?のエキスが使われているらしくなんとなく良さそうだったので。笑
毛先の絡まりもなく、指通りがパワーアップした気がします。
関連するおすすめのランキング
熱でスタイリングを固定
シャンプー・トリートメントも人気のシリーズ、ジェミールフラン。
チューブタイプのメルティバームとは違って、ひねるタイプの容器でテクスチャーはその名の通りバーム。
匂いはベリー系のかなり甘い香りなので、好き嫌いは分かれるようです。他のオイルを重ね付けするし、翌日になるとちょっと収まる(持続力は抜群)ので、個人的には全然許容範囲。
ドライヤーの熱でバームが溶けて滑らかな液状に、冷めるとスタイリングをキープしてくれる、というのが推しポイント。
正直、「メルティバター」だとキープ力はそこまで感じなかったですが、この「メルティバターバーム」はかなり重めでウェットな仕上がりになるので収まりがよくなります。
ロリBBA