ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位サイゼリヤ
2位カプリチョーザ
創業 | 1978年 |
---|---|
店舗数 | - |
公式サイト | http://capricciosa.com/ |
日本におけるイタリアンの草分け
日本における本格派イタリアンの草分けといえばカプリチョーザでしょう。
創業者である故・本多征昭氏は若くしてイタリアに渡り、ローマのホテルで腕を磨き、帰国してからは1970年に開催された大阪万博のイタリア館の専属料理人を勤め上げた方で、日本に初めて本格的なイタリア料理を紹介した人なのです。
そんな本多氏が満を持して渋谷の地に創業したのがカプリチョーザ。
提供されるパスタの数々には、本多氏の独創と工夫が込められてます。
カプリチョーザといえば、やはり「トマトとニンニクのスパゲティ」でしょう。
創業以来の定番メニューで、カプリチョーザを代表するメニューと言っても過言ではありません。
トマトとニンニクの絶妙な味付けで、無限に食べることができそうな味です。
そして、是非とも渋谷にある本店に行ってもらいたいと思います。
あそこには本多氏のイタリアンにかけた情熱が今も息づく空間が現存してますよ!
3位壁の穴
創業 | 1953年 |
---|---|
店舗数 | 27店舗(2020年3月時点) |
公式サイト | https://www.kabenoana.com/ |
和風パスタ発祥の地!
パスタ専門店として、このお店は外せない。
それは、「壁の穴」!
さかのぼること1953年に「Hall in the Wall」として創業したこのお店は、イタリアンがまだまだ定着していなかった時代の日本において、数少ないパスタの専門店だった。
創業者である成松氏は、日本人の口に合うようなパスタの研究を日々続けていく中で、和風パスタに行き着いた。
これが日本で最初の和風パスタとなった。
そしてある日お客さんからの要望で、たらこで味付けをしたパスタを作ったところ、これが大変美味しかった。日本初のたらこパスタの誕生である。
いまでは「壁の穴=たらこパスタ」というほど有名なメニューとなっている。
そんな壁の穴 渋谷本店は、渋谷の道玄坂小路にある。日本におけるパスタの歴史を感じる事が出来る空間だ。
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





本当のイタリアンに迫れるお店
数あるパスタチェーンの中から、サイゼリヤをあえて1位に持ってきました。
サイゼリヤといえば泣く子も黙る低価格イタリアン。パスタについてもペペロンチーノ、アーリオオーリオは税込みで300円と、小学生のお小遣いでも余裕で注文できそうな価格が圧倒的。
「でも、どうせ安いだけなんでしょ?」
とお思いの方もいらっしゃるかも知れませんが、そんなことはありません。
サイゼリヤがお手頃価格なのは、創業者で先代社長である正垣氏、現社長である堀埜氏ともにバリバリの理系出身であることから、理系的な考えで効率化やさまざまな工夫を行い、徹底的なコストカットを成し遂げた結果なのです。
そんなサイゼリヤの味といえば、あくまでもベーシック。どのメニューにも目を引くインパクトや派手さはありません。
それは、イタリアで日常的に食べられているスタイルをそのまま提供しているからです。
最もシンプルなアーリオオーリオは、オリーブオイルとガーリックによる味付け。うどんに例えると「素うどん」のような感じです。
サイゼリヤとしては、ここに様々なものを組み合わせて食べて欲しいとのことで、少しDIY精神が試されますが、それによってイタリアンの本質に少し迫れるんです。
そこがサイゼリヤの凄さと面白さだと思いますよ!