みんなの投票で「パスタチェーン人気ランキング」を決定!もちもちのパスタや和風パスタなど、さまざまなスパゲッティーを楽しめるパスタチェーン店。安さが魅力のお店から、和風パスタをうりにしたお店まで、その種類はさまざま。長い歴史を誇るパスタチェーンの老舗「カプリチョーザ」をはじめ、安くて美味しいコスパ抜群の「ポポラマーマ」や、箸で上品にいただくスパゲッティーが特徴的な「洋麺屋五右衛門」などのチェーン店がランクイン?あなたが好きな、パスタチェーン店に投票してください。
最終更新日: 2020/09/17
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、「メインや定番のメニューとしてパスタ(スパゲッティー)を提供している、イタリアンもしくはパスタ専門のチェーン店」が投票対象です。ちなみにサイドメニューとして、パスタを提供しているカフェや喫茶店などは対象外になります。あなたが美味しいと思うパスタチェーン店に投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位洋麺屋五右衛門
2位ジョリーパスタ
3位鎌倉パスタ
4位カプリチョーザ
5位サイゼリヤ
1位洋麺屋五右衛門
2位ジョリーパスタ
3位鎌倉パスタ
4位カプリチョーザ
5位サイゼリヤ
条件による絞り込み:なし
ウーバーにも対応
自宅近くには店舗がないのですが、幹線道路沿いに見かけるので何度か立ち寄った事があります。日替わりランチメニューが大変お得なので、妻とシェアしながら食べています。先日、店舗へ行った際にウーバーにも対応していると表示があったので、自宅の近くにも店舗があればな〜と感じていました。
パスタといえばここ
ファミレスのようにドリングバーがあり、のんびり過ごしながらパスタを食べられるのがこのジョリーパスタ。パスタの種類も多く、味も絶品。旬の具材を使ったメニューも多く、ついつい何度も通ってしまうんです。昔から食べていますし、私にとってパスタチェーンといえばジョリーパスタですね。
とにかく麺が美味しい!コスパ・雰囲気含め最高のお店
本当にファミレス?というくらい、パスタのクオリティが高いです。ランチだと1000円でお釣りがくるくらいの価格帯なのに、他のファミレスに比べて雰囲気が落ち着いており、ゆっくりと食事することができる点もオススメです。
安定のおいしさ
ジョリーパスタはときどき無性に食べたくなります。特にカルボナーラが食べたくなります。特に麺が丁度よくて生麺っぽすぎず、でも安っぽくもなく絶妙です。サラダとかも美味しくで最終的にピザも頼んじゃいます。全て美味しいです。
うにが食べたい時オススメのパスタ店
ジョリーパスタでは、女性が好きなうにを使ったメニューが豊富です。うにの味が新鮮で、どのアレンジでも美味しく、四季を楽しめます。また、ドリンクバーがあるので、好きなドリンクを楽しみながらパスタを食べることができます。
鎌倉パスタのカルボナーラは絶品
私はパスタの中でもカルボナーラが大好きなのですが、カルボナーラに限って言えば鎌倉パスタが一番美味しく感じます。それにカルボナーラも数種類あり、いろんな味を楽しめるのがいいですね。個人的にはここの鰹出汁で仕上げた和風カルボナーラが最高ですね。濃厚なクリームソースに和のテイストが加わり、絶品。これを食べられる鎌倉パスタは大好きです。
おしゃれな雰囲気のパスタ屋さん
パスタがモチモチで種類も豊富。お気に入りは炙りサーモンとのトマトクリームです。少し酸味があってさっぱりとした中にもコクのあるパスタで、やみつきになります。店舗によってパン食べ放題やピザ食べ放題のメニューがあるのですがパンもピザも美味しいです。お洒落な店内も◎。
焼きたてパンの食べ放題付き!生パスタのお店
生パスタを売りにしているだけあり、麺がモチモチで美味しいです。また焼きたてパンの食べ放題も売りにしており、店員さんがたくさんパンを持ってきてサーブしてくれます。パンの種類もおかず系から菓子パンまで豊富でたくさん食べられます。
もちもちの麺!
鎌倉パスタは、とにかく麺が生パスタでもちもちなところが大好きです。カルボナーラやクリーム系のパスタがとっても美味しくて、その中でも特に魚介系がおいしいです。パスタだけじゃなくてピザやサイドも美味しいです。
創業 | 1978年 |
---|---|
店舗数 | - |
公式サイト | http://capricciosa.com/ |
日本におけるイタリアンの草分け
日本における本格派イタリアンの草分けといえばカプリチョーザでしょう。
創業者である故・本多征昭氏は若くしてイタリアに渡り、ローマのホテルで腕を磨き、帰国してからは1970年に開催された大阪万博のイタリア館の専属料理人を勤め上げた方で、日本に初めて本格的なイタリア料理を紹介した人なのです。
そんな本多氏が満を持して渋谷の地に創業したのがカプリチョーザ。
提供されるパスタの数々には、本多氏の独創と工夫が込められてます。
カプリチョーザといえば、やはり「トマトとニンニクのスパゲティ」でしょう。
創業以来の定番メニューで、カプリチョーザを代表するメニューと言っても過言ではありません。
トマトとニンニクの絶妙な味付けで、無限に食べることができそうな味です。
そして、是非とも渋谷にある本店に行ってもらいたいと思います。
あそこには本多氏のイタリアンにかけた情熱が今も息づく空間が現存してますよ!
味が好き
カプリチョーザもときどき無性に食べたくなって食べに行きます。特に通ってたべたくなるのはアラビアータです。少し辛くてニンニクの香りがきいていて食べた後はデートできなくなりますが、やみつきになるおいしさなのでそんなのおかまいなくたべてしまいます。
トマトパスタ推し!
カプリチョーザはシンプルなパスタがすごくおいしいです。なかでもトマトソースのパスタがとてもおいしいと思います。トマトとニンニクのスパゲティが最高です。パスタだけではなくて、前菜や一品ものピザなどもすごくおいしいです。
創業 | 1973年 |
---|---|
店舗数 | 1504店舗(2019年8月時点) |
公式サイト | https://www.saizeriya.co.jp/ |
本当のイタリアンに迫れるお店
数あるパスタチェーンの中から、サイゼリヤをあえて1位に持ってきました。
サイゼリヤといえば泣く子も黙る低価格イタリアン。パスタについてもペペロンチーノ、アーリオオーリオは税込みで300円と、小学生のお小遣いでも余裕で注文できそうな価格が圧倒的。
「でも、どうせ安いだけなんでしょ?」
とお思いの方もいらっしゃるかも知れませんが、そんなことはありません。
サイゼリヤがお手頃価格なのは、創業者で先代社長である正垣氏、現社長である堀埜氏ともにバリバリの理系出身であることから、理系的な考えで効率化やさまざまな工夫を行い、徹底的なコストカットを成し遂げた結果なのです。
そんなサイゼリヤの味といえば、あくまでもベーシック。どのメニューにも目を引くインパクトや派手さはありません。
それは、イタリアで日常的に食べられているスタイルをそのまま提供しているからです。
最もシンプルなアーリオオーリオは、オリーブオイルとガーリックによる味付け。うどんに例えると「素うどん」のような感じです。
サイゼリヤとしては、ここに様々なものを組み合わせて食べて欲しいとのことで、少しDIY精神が試されますが、それによってイタリアンの本質に少し迫れるんです。
そこがサイゼリヤの凄さと面白さだと思いますよ!
安くておいしい
大学時代から月一で活動しているフットサルチームの練習後に通っているのがサイゼリアです。サイゼリアの一番良いところと言えば、リーズナブルな価格で本格的なイタリアンが食べれるという点です。パスタとサラダ、ピザを頼んでも1000円以内に収まるのは、小遣い制の現在では嬉しい限りです。
茹であげ生パスタ
ゆであげ生パスタが食べられます。乾麺のアルデンテとはまた違うモチモチッとした食感は、一度食べればやみつきです。どこか温かさを感じる店内で本格生パスタが味わえます。味は本格的なのに気軽にふらっと立ち寄れます。
ランチのコスパが異常!ドリンクバーつけても1000円以下!
ランチがかなりお得です。生パスタと選べるサイドメニューのセットで、1番安くて600円(税抜)から。ドリンクバーをつけても1000円未満で、コスパが良すぎます。こちらも生パスタがこだわりで、モチモチ食感がたまらないです。
ピザ食べ放題つき!
こだわりの茹で上げパスタが食べられる、馬車道グループのお店です。ナスと完熟トマトのアラビアータがおいしいのでおすすめです。ピザの食べ放題があるセットメニューもあるので、お得にいろいろな味を楽しむことができます。
和風が美味しい、お箸で食べるパスタ
こななでは、和風のフレーバーを中心のメニューで洋風にアレンジされた物もあります。健康に良い具材を使っているので、胃が疲れずにスイスイ食べてしまいます。味噌や豆乳や出汁といった、日本人らしい味を楽しめます。
ザ・なごやめし
時々無性に食べたくなる味です。チェーン店ということで、名古屋の個性を出しつつ万人に受けやすい味付けになっていると思います。あんかけパスタや鉄板スパが食べられるのですが、ピーマン×玉ねぎ×赤ウインナーの定番あんかけパスタはやっぱり外せません。
ちょっとおしゃれなパスタ
パスタチェーン店の中でも内装に凝っていて、少しお洒落な感じのパスタ屋さんだと思います。パスタの量は少し多いので、妻と行った際はパスタ1皿をシェアしてサイドメニューを頼んで食べています。トマトソースが濃厚で美味しいので、都内に買物へ行った際にはよく足を運んでいます。
ピザ食べ放題も実施!
自宅近くにあるので最もリピートして食べに行っているパスタのお店です。さまざまな種類のパスタを選べるのはもちろんのこと、テーブル席まで届けてきてくれる焼きたてのピザが食べ放題なのは嬉しい限りです。食べ盛りの息子と毎回競って食べています。
創業 | 1953年 |
---|---|
店舗数 | 27店舗(2020年3月時点) |
公式サイト | https://www.kabenoana.com/ |
和風パスタ発祥の地!
パスタ専門店として、このお店は外せない。
それは、「壁の穴」!
さかのぼること1953年に「Hall in the Wall」として創業したこのお店は、イタリアンがまだまだ定着していなかった時代の日本において、数少ないパスタの専門店だった。
創業者である成松氏は、日本人の口に合うようなパスタの研究を日々続けていく中で、和風パスタに行き着いた。
これが日本で最初の和風パスタとなった。
そしてある日お客さんからの要望で、たらこで味付けをしたパスタを作ったところ、これが大変美味しかった。日本初のたらこパスタの誕生である。
いまでは「壁の穴=たらこパスタ」というほど有名なメニューとなっている。
そんな壁の穴 渋谷本店は、渋谷の道玄坂小路にある。日本におけるパスタの歴史を感じる事が出来る空間だ。
本格派の味でびっくり
最初は変な名前のお店だな~と思ってました。どうせあまり美味しくないのだろうと。怖いもの見たさで一度行ったら、予想に反してこれが美味い!初めて食べたのはミート系のパスタだったのですが、普通のミートではなくほどよく和の風味が混じっていて香ばしいんです。まさかここまで美味しいとは!と衝撃を受けたのもあり、そのギャップにやられました。
種類の豊富さに飽きない味のパスタ
五右衛門は種類が沢山あるので、飽きずに通うことができます。冬にはスープパスタメニューもあるので、たっぷり入った温かいスープとパスタを楽しむことができます。セットにはサラダとスープが必ず付いてくるのですが、ドレッシングが美味しいです。
限り亡く和食に近いパスタ
メニューが豊富。日本人好みのメニューや味付けが良いです。イタリアンではなく和食に近い感じがします。シンプルなメニューでもトッピングや味付けが一捻りされていて選ぶのもが楽しいです。日本を全面に押し出した看板も目立っていて結構好きだったりします。
和風パスタ
パスタといえばイタリア料理のイメージですが、こちらのお店では和風テイストなパスタが味わえます。カトラリーもフォークではなく箸が置かれています。出汁の旨味を大切にしたパスタが絶品で、パスタなのに日本の風情を感じるパスタ屋さんです。
家族で食べられる
私が住んでいる地域だけなのかも知れませんが、ロードサイドに店舗を構えているので車で出掛けた帰りによく家族で寄っています。季節限定のメニューも豊富で、定番メニューも良いですがメニュー選びで飽きが来ないのは良いと思います。
お箸で食べるパスタ!
五右衛門はお箸で食べるところがおもしろいし、和風のパスタがとってもおいしいです。日本人が大好きなパスタだなと思います。たらこや明太子、しらす、イクラやウニなどのパスタがすごくおいしくてクセになります。