みんなの投票で「ロシアバレエ作品人気ランキング」を決定します!世界的に有名なバレリーナ養成学校やバレエ団が集う、ロシア。ロシアバレエには、18世紀頃に伝わったフランスの宮廷バレエを独自に発展させた歴史があり、秀逸なドラマ構成と高度なダンス技術が光る名作がたくさん存在します。3大バレエとして知られる『眠れる森の美女』『くるみ割り人形』『白鳥の湖』をはじめ、人気作品が大集結!あなたがおすすめするロシアバレエ作品を教えてください!
最終更新日: 2020/10/13
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、ロシアで誕生したバレエ作品が投票対象です。あなたがおすすめする、ロシアバレエ作品の演目を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
条件による絞り込み:なし
ドロッドロ。ロシア人の大好物プーシキン作。
ロシアといえばプーシキン!タタール王の浮気心?移り気からすべての悲劇が始まります。
バフチサライの泉…聞いたことはあっても見たことはなかった作品はソビエトでは普通に上演されていました。なかなか面白いドロッドロの作品です。
なんか・・・あれに近い。バヤデール?
女子2人が戦うんですが、バヤデールと違うのは、双方が一人を取り合うのではなく、片方は全然興味なく、むしろ大迷惑なのに対し、もう片方が一方的に敵対しているというところ。最終的には悲劇でして、バフチサライの泉は何も答えてくれませんよ的な?タタール王の苦悩みたいな感じで終わるんですが…ここにもいたよ、ダメ男。
でもなんかステキで見てしまう作品。短くてちょうどいい。
バレエ作品では珍しい男祭り。
テルマエロマエみたいな恰好のロシア人がいっぱい出てくる話。テルマエはローマ人だったか…と思ったらローマの話でした。
でもなぜかロシア界隈で大人気のスぺクタクルらしいです。日本ではまず見る機会がないのですが、多分男性ダンサーがいっぱい必要だからじゃないでしょうか。出演する男女比バランスが日本では難しいのかもしれません。
音楽が美しくて初めて見たときはびっくりしました。夢の世界ではないけれど、男性ダンサーならばレパートリーに入れておきたい作品なのではないでしょうか。
関連するおすすめのランキング
美しい旋律が描くレザノフの恋物語
もともとはロックオペラとして作られた作品で、
この中の美しい曲はフィギュアスケート選手のジョニー・ウィアーがプログラムで使ったことでも有名です。
「ユノナとアヴォス」というのはロシアの艦船ユノナ号とアヴォス号のことで、この物語は歴史に詳しい方ならピンとくる長崎に来航したロシア人外交官、ニコライ・レザノフを描いたものです。
これのバレエバージョン。歌声の入った曲で踊り、ジーンズやTシャツ姿で踊るなど、クラシックにはない演出も魅力です。日本ではまず見る機会はないと思うので、ソビエト方面に行ったら見てほしい作品です。
『帰ってきた!パパはバレエダンサー』運営