2007年に「ONE WAY」でデビューして以来、さまざまなアーティストとのフィーチャリング作品を輩出してきた“青山テルマ”。SoulJaのシングルにゲストとして参加した「ここにいるよ feat.青山テルマ」で知名度が急上昇しました。そこで今回は、みんなの投票で「青山テルマの人気曲ランキング」を決定!オリコン1位を獲得した2枚目シングル「そばにいるね feat. SoulJa」や、彼女の代表曲とも言える「何度も」、オリジナルアルバム「DIARY」など全シングル・アルバムがラインアップ!あなたのおすすめも教えてください!
最終更新日: 2020/07/01
このお題は投票により総合ランキングが決定
青山テルマは、1987年10月27日、奈良県出身。2007年にシングル『ONE WAY』でメジャーデビューを果たし、翌年にヒップホップミュージシャン「SoulJa」とのシングル『ここにいるよfeat.青山テルマ』がヒットしたことで世間に広く知られるようになります。2008年にリリースした2ndシングル『そばにいるね feat. SoulJa』は爆発的人気を収め、「日本で最も売れた着うたフル楽曲」としてギネス認定されました。瞬く間に人気シンガーとして駆け上がり、『忘れないよ』(2009年)や、『ずっと。』(2011年)など、多数の人気曲を生み出しています。また2012年には、自身が編集長を務めた音楽・カルチャー・ファッションを題材としたフリーペーパー『DREAM PAPER』を配布し、活動の場を広げています。
このランキングでは、これまで「青山テルマ」名義で発表されたすべての曲に投票可能です。また他アーティストとコラボした楽曲の投票も受け付けます。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位そばにいるね / 青山テルマ
2位何度も / 青山テルマ
3位守りたいもの / 青山テルマ
4位一生仲間 / 青山テルマ
5位ずっと。 / 青山テルマ
1位そばにいるね / 青山テルマ
2位何度も / 青山テルマ
3位守りたいもの / 青山テルマ
4位一生仲間 / 青山テルマ
5位ずっと。 / 青山テルマ
条件による絞り込み:なし
声が良すぎる
バラエティなどでは毒舌だったりサバサバしてる感じのキャラだけど歌うとこんなにもいい声で可愛くてキラキラしてる感じがギャップで大好き。まだこの時はあんなキャラじゃなかったけど(笑)テルマの歌ってる時笑顔でキラキラしてるのがすごく好き。歌い方も優しくて聴きやすい声でドライブしながら聴きたい。
胸に響く曲
メロディーも青山テルマさんの歌声も切ない歌詞も、全てが胸に響きます。この曲がヒットした当時、私はちょうど大学生で、こんなにも人を好きになれるような恋愛をしてみたいなぁと思いながら聴いていました。私には青春を感じられる1曲です。
テンポが好き
私が青山テルマさんの何度もを選んだ理由は、歌詞どうこうよりも歌のテンポが好きで、この曲を聴くと心が落ちつき穏やかな気分になれます。ストレスや高い壁にぶつかった時この曲を聴くと、前に進む勇気をもらえます。
切ない!
切ない失恋ソング。
"何度も何度も君を思って
何度も何度も涙流した"
最後には、 ありがとういつか君へ
ありがとう 忘れないよ
と歌っていることに少しだけ吹っ切れたのかなって、ちょっとだけ前を向けます
何度も何度も君を思って~
アップテンポすぎず、歌詞は切ないけれどバラードほど甘すぎない曲「何度も」。彼女の高い歌唱力が際立ち、歌詞や曲調と相まってるいい曲。サビの裏声部分が好きで、聞いているだけで気持ちいいです。名曲。
歌詞もメロディーもいい!
テルマファンなら誰もが好きなこの曲。いつもカラオケで歌います。
とにかく切ない。テルマのギャル全開の曲やR&B調の曲も好きだけどバラードはやっぱり珠玉。とにかく心をグッと持ってかれました。
失恋をした時に聞きたい曲
失恋をした時についつい聴いてしまう曲です。「何度も 何度も君を想って 何度も 何度も未来描いた」など失恋から立ち直りそうで立ち直れなさそうな時に共感して聴いていました。
楽しい気分になれる
しっとりした曲を歌っている時と全然違い、すごテンション高めの楽しい曲ですごく好きです。なにかあった時に聴くと元気になれる曲です。この曲が出たときに、みんなが思うテルマちゃんと違う感じで、かっこいい女性だと感じました。
親友のために
テルマが木下優樹菜の結婚の際に作ったことで知られてる曲。親友にこんな歌作って歌われたら、、と思うとたまらない。歌詞から木下優樹菜のこと本当に大好きで良き理解者なんだなと伝わる。大好きな曲。
自然と涙が…
この曲を聴いていると自然と涙が出てきます。お母さんに会いたくてなる、感謝を伝えたくなる曲です。今では自分も親になったけれど、まだまだ未熟者で、子どもも小さくて大変なこととかたくさんあるけど、この曲のように子どもに思ってもらえるような、「うちに生まれてきてよかった」と「お母さんがお母さんでよかった」と思ってもらえるような母親になりたいなと思える曲です。
ややこしいよねーとよく言ってた曲
カラオケで「そばにいるね」を歌うとき、曲が流れ始めると、「そばにいるねとここにいるよ、そばにいるよとここにいるね、ややこしいよな」と、呪文のようなやり取りをよくしていました。
その後何曲か歌った後、たまに「ここにいるよ」を選曲して、また同じやり取りをするという、謎のルーティンがありました。
10年以上経った今でも、カラオケで「そばにいるね」や「ここにいるよ」を選曲するとき、よくこのやりとりしたな〜と思い出を語る感じになっています。
渋谷ギャル時代の幕開け〜
パラパラがついにきた!!て感じの曲!渋谷の109前でeggぼギャル達とおパラパラを踊ってるMVは最強に印象的でした。kemioも出ていて、いま最強に乗ってるチューンです。令和を盛り上げて欲しい!
切ないラブソング!
もともと「ここにいるよ」の曲が大好きで,アンサーソングである「そばにいるね」のこの曲は,女性目線で歌われていて,歌詞が心にぐっと刺さってくるので,1番好きです。青山テルマさんのささやくような優しい声で「あなたのこと 私はいまでも 思い続けているよ」と歌われていて,好きなのに別れてしまった切ない気持ちが伝わり,想像しただけでも,涙が出てきます。
付き合っていた頃を思い出す曲
TVやお店のBGMとかでも流れていたら、自然に口ずさむほどよく聴いていた曲で、彼氏(今の夫)とカラオケ行くと必ず2人で歌っていました。
青山テルマを知ったきっかけにもなった曲だけど、結婚の話がなかなか前進しない頃、かなり彼氏とケンカしていたときの曲なので、今2人で聴くとちょっとほろ苦い空気になりますが、今でも2人でカラオケ行くとよく歌います。
歌詞が好きすぎる
私が青山テルマさんのそばにいるねを選んだ理由は、私はここにいるよ、どこも行かずに待ってるよという歌詞とサビのリズムが最高に胸の芯に響くからです。自分には待ってくれている、必要とされているという気持ちになれます。
カラオケで女子が歌うと泣ける
青山テルマのリリース曲で一番のヒット曲だけあって、自分もこの曲をカラオケで女の子が歌うのをよく聴きました。女子が歌詞に共感できるのか、歌っていると泣いてる子なども結構いたりしました。自分もこの曲は当時ガラケーにダウンロードしてよく聴いていましたし、今でもたまに聴きたくなる名曲だと思います。
大ブームだった
当時もうこれでもかってくらい色んなところで聞いた。featuringシリーズの代表。あんなにも何回も聞いたけどいつ聞いてもいい歌だし今でも大好き。souljaの声もテルマの声も大好きで2人の組み合わせが最高に良かった。歌詞の掛け合いもキレイだし冬になると聴きたくなる。カラオケの十八番。
綺麗なメロディライン
ドコモのCMでも聴き慣れていて、テルマの中では一番有名な曲かと思いますが、メロディが凄く綺麗で歌声とマッチしてストレスなく聴きやすいです。当時は、ドライブする時に聴いていたイメージも強くて、何となくですが無心になれる良い曲です。
メロディーがとても良い!
この曲は、聴いているととても心地よくなれるいい曲です!スローテンポでゆったりと聴けますね。楽器の音色も心地いいですし名曲だと思います。テルマさんの歌声もおしゃれで聴きやすいです。男性のラップもいいアクセントになっています。
いつまでも好きな曲
切なさもある曲ですが、一度聴くと耳や頭に残る曲で、とても素敵な曲です。青山テルマさんとSoulJaの声がマッチして癒される曲です。サビの透き通るような声が特に好きで、青山テルマさんの見た目も声もこの曲の時が一番好きです。
冬に口ずさみたくなる王道ラブソング
メロディーがなめらかで歌詞が本当に優しい恋愛を描いた曲だからです。当時高校生だったので、歌詞にも共感できました。誰もが一度は聴いたことのあるサビのメロディーも、寒い冬では心に染みてきてついつい口ずさみたくなります。
王道のしっとり歌
歌詞がとても真っ直ぐで、聴いているとジーンときます。声も落ち着く声で、ゆったりとした音楽で、共感する部分もあってよく泣きそうになります。恋愛の歌ですが、これを友達や身近な人に思うともっとジーンと心にきます。
懐かしい
昔この曲にハマりとても大好きでした。ゆっくりなテンポで青山テルマさんの優しい声が本当に素敵です。
歌詞もとてもよく感動と共感ができるような曲だと思います。今でもよく聞く青山テルマさんの中で1番好きな曲です。
史上最強の恋愛ソング
青山テルマと言ったらこの曲ですよね。とても、いい曲。王道の恋愛ソングです。男目線、女目線からの歌になっており、共感してしまいます。青山テルマの普段の性格とは違う綺麗な歌声に、みんなどハマりしてしまいます。
着メロ女王
とにかくみんなこの曲を着メロにしていた時代に生きていました。友達と着メロが同じすぎて、自分の携帯がなってると思ったら友達のだったみたいなことがよくありました笑。とにかくメロディーが新鮮で、かっこよかった。
アンサーソング
「ここにいるよ」のアンサーソングとして2008年にリリースされた曲。ブレイク後、人気を定着させた青山テルマ全盛期。彼女の作品のなかでも、1,2位を争う名曲。
懐かしい
世代の人なら1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
"baby boy 私はここにいるよ"
1度聴くと頭から離れなくなってしまいます。
めちゃめちゃ流行ってた
中学生時代にこの曲が流行っていて、清楚系だったときのテルマちゃんの名曲ですね。しっとりとした曲調なので歌の上手さがよく伝わります。