戦略シミュレーションゲームのなかでも特に人気が高く、多くのタイトルがリリースされているのが「タワーディフェンス(TD)」と呼ばれる侵略・防衛系ゲームです。今回は、このゲームジャンルのアプリに注目した「タワーディフェンスゲームアプリ人気ランキング」をみんなの投票で決定します。アメリカでゲーム売り上げ1位を記録した『Clash of Clans(クラッシュ・オブ・クラン)』や、PS4で好評だったあの名作RPG「FF15」がタワーディフェンス化された『ファイナルファンタジーXV: 新たなる王国』など、注目タイトルは何位にランクインするのか?あなたのおすすめタイトルに投票してください!
最終更新日: 2021/01/12
このお題は投票により総合ランキングが決定
「タワーディフェンス(TD)」は、自陣に攻撃を仕掛けてくる敵を、フィールドに配置したキャラクターや砲台などを活用して撃退するゲームのこと。本拠地を守ることを目的とすることから、「防衛ゲーム」とも呼ばれています。スマートフォンやタブレットPCに向けに配信されているアプリでは、世界的な人気を集めるタワーディフェンスの名作『Kingdom Rush(キングダムラッシュ)』や、ほかの村に攻め込んで資源を奪う戦略ゲーム『Clash of Clans(クラッシュ・オブ・クラン)』などが名作とされています。
タワーディフェンスのゲームには、パソコン(PC)をはじめブラウザ上で楽しめるものもありますが、本ランキングでは「スマホやタブレット端末で利用できるタワーディフェンスのゲームアプリ」と定義します。有料・無料を問わず、Android端末やiOS端末でプレイできるアプリに投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位にゃんこ大戦争
2位クラッシュ・オブ・クラン (Clash of Clans)
3位アークナイツ
4位クラッシュ・ロワイヤル (Clash Royale)
5位城とドラゴン
1位にゃんこ大戦争
2位クラッシュ・オブ・クラン (Clash of Clans)
3位アークナイツ
4位クラッシュ・ロワイヤル (Clash Royale)
5位城とドラゴン
条件による絞り込み:なし
COC!めっちゃやってた笑
タワーディフェンス系のゲームの火付け役とも言えるようなゲーム。色々なキャラクターがいてたくさんの戦略があるのが魅力。攻めだけではなくて、防御の方も自分の考える最強の布陣で村を守ることができる。チーム戦も有ってコンテンツ力は盛りだくさん!
有名タワーディフェンスゲーム
今さらこうして話題に出すまでもないような有名なタワーディフェンスアプリゲーです。
こうして語るようなこともないような感じではありますが、とりあえずタワーディフェンスをやろうと思ったらこれかなという感じですね。
定番
有名でありかつ定番なタワーディフェンスゲーム。世界中で愛され、とことんハマったゲーム。アップデートによってプレイヤーバランスを均等にしたのはナイス。運営が優秀であることも1位の理由。
絵と雰囲気が最高!!!
このゲーム、何と言っても絵と雰囲気が最高です。好みとマッチした時はドハマり間違いなし
様々な役職があり、それぞれに役割があるので、低レアキャラだけでも特有の能力を使えば十分楽しめます!
スタミナも回復に制限があるので課金者との差も他のゲームよりは少ない
一押しのゲームです!
むずかしいけど
少し初心者にはむずかしいかもしれないけれど、やりごたえは充分にあってアプリゲームとは思えないくらいエンジョイできる内容になっている。自分は戦闘を楽しむというよりも好きなキャラクターを愛でまくるというプレイスタイルであるが、そういう楽しみ方もあり。
そしてよく言われていることの1つにストーリーの素晴らしさがある。かなり練られたストーリーで、ゲームの世界観に一気に惹きつけられてしまうほど面白い。
アプリにお金を使いたくない自分としては無課金でも楽しめた点も高ポイント。
クオリティ
グラフィックをはじめアプリとは思えない高いクオリティのゲームだと思います。特に世界観がしっかりと作り込まれていて作品全体から漂うダークな雰囲気はハマる人はがっつりハマる気がします。ちょっと難しいところもあり、そもそも序盤は何をすればいいのかわからないといった状態に陥る人も少なくないと思いますが、YouTubeで丁寧に説明していくれている動画もあったりするので、そういうのを活用すれば初心者でも難なく進められると思います。
ガチャでオペレーターを入手し戦えるわけですが、無課金でも工夫次第で問題なくゲームを楽しめるところはアークナイツのいいところです。
2年間お世話になりました
知らない人はいないくらい有名な対人型のタワーディフェンスです。
対人なので、常に新しい展開を味わうことが出来ます!
さらに、スタミナの概念が無いのが素晴らしい。無課金でも何回でも出来ます。
イベントで普段とは違ったモードを楽しめるので飽きません。
1年前くらいから頻繁に優秀なバランス調整が入るようになったので、対人のカードバトルゲームという明らかにバランス崩壊しそうなジャンルなのにも関わらず、殆どバランス崩壊が起きません。
飽きやすい自分でも2年間続けることが出来たので、非常におすすめです!!!
奥が深い
城ドラはかれこれ5年ほどプレイさせてもらっています。出始めの頃にインストールしたのですが、キャラ数がかなり少なく面白みが感じられなかったため、一度アンインストール致しました。それから1年後、友達から一緒にやろうとの誘いを受けてインストールしてから、気付いたら5年ほど月日が経過しておりました。城ドラはキャラをお互い出し合い、そのキャラを使って相手の城を壊す、もしくは攻撃をたくさん与えた方が勝ちというシンプルなゲームですが、非常に奥が深いです。まず、キャラには中型、大型、迎撃、進撃などのように役割が分担されています。この役割がある中で更に対空持ち、砦をとれるとれないなどに分割され、とにかく覚えることだらけです。またキャラによって有利、不利があり、敵のキャラに対して当ててはいけないキャラなどが複数存在するため、日々勉強しながらプレイをする必要があります。とにかくプレイをした分だけ強くなれるという努力ゲームなので、やり込み度はかなりあると思います。トロフィーをコツコツやっていくことで、新しい武具やスキル11も手に入るので、リーグに参加しなくても楽しめることでしょう。課金をすれば一気に強くなれますが、課金せずとも長期間プレイしていれば自ずとキャラステータスは上がっていきます。無課金でもルビーを貯め続ければガチャを回しまくることも可能ですし、工夫次第で充分楽しめるそんなゲームかと思います。ログインボーナスだけでもアイテムがかなり貯まるので、毎日1回はログインしておくと良いでしょう。
タイミング、位置が重要
毎日ログインして、色んなプレイヤーと対戦することが、うまP、つよPアップの秘訣です!しかし、自分だけの力で強くなろうとするとどこかで頭打ちになるので、名の知れた人のプレイ動画を参考にすることが大事ですね。特に自分が良く使うキャラクターは、攻撃射程や動きを予め把握しておくと良いですよ!なおかつ、出すタイミングや位置をちょっとずつ覚えることで、かなり勝ちやすくなります!
CMで
ゲームの内容とは関係ないけれど女の子が歌う城とドラゴンの歌がやけに耳に残っている。無課金の人間でも課金したプレイヤーに勝てることもあって、そういうところも魅力。きもかわとも評される個性的なキャラクターたちが好きという声もよく聞く気がする。
操作性とゲームの戦略性
無課金でも十二分に楽しむことができるアプリゲーム。ゲーム性を説明すると、いろいろな特性があるサイコロを5つ使って迫ってくる敵を倒していくという単純なものなのですが、組み合わせは自分次第でそれを試すのがとても楽しい。子供にもおすすめ。
歴史、城好きに刺さりまくり。
タワーディフェンスゲームとしての完成度もさることながら、歴史ファンならこの世界観にぐっとくるはず。日本のみならず、世界のお城を擬人化し、それぞれのお城にまつわる逸話や、物語をモチーフにしたストーリーやシナリオはプレイしていて楽しくて仕方がありません。アクションや、シューティングのようなあわただしい操作をしなくてもまったり楽しむことができるのがいいです。ユニットの種類も豊富ですし、キャラクターも400を超えています。必ずお気に入りができること間違いなしです。
歴史好きにはたまらない
自分だけのオンリーワンな国を作って、自分の好きな英雄や武将で他国を攻めさせるという戦略シュミレーションです。有名な武将や英雄が登場するゲームアプリということで歴史好きにはたまらない仕上がりになっていると思います。
まず最初に世界の国々から自分の発展させたい文明を選ぶことができるんですけど、日本や中国などのメジャーどころだけでなくアラブなどのなかなか普段知り得る機会のない国を選択することも可能で相当幅広いなかから選べる楽しさがあります。資源を集めて敷地内をどんどん豪華にしていく面白さはポケモンの秘密基地などにも似た楽しさ。とはいえ醍醐味は戦闘でしょう。戦闘はリアルタイムで行われており、別の人同士の戦いに乱入して負けそうな人を助けてあげたりする交流もできます。
自分は結構飽きっぽいので、かなりやりこみ要素のないゲームでないとすぐに違うゲームに移ってしまうのですが、マップが広大で探索も楽しいですし、国の発展も際限なく、時代が進んでいく面白さもあって飽きることなくプレイできると思います。
海外の日本で知られてないタワーディフェンスをやるならこれ
日本ではあんまり人気の無い、もしくはあんまり知られてないタワーディフェンスで一番オススメしたいアプリゲーがこれですね。
とりあえず一番おもしろいので是非やってほしいです。
ゲームシステムの洗礼さが凄いです。
迫り続ける敵を倒し続ける快感
すぐに飽きがちなタワーディフェンスゲームの中で長く楽しめているゲームです。おそらく、戦い続ける感じとかギリギリ勝ったときの快感とか、その辺りがハマるポイントなのかなと思います。いくつかバージョン(タイプ?)があるのですが、どれを選んでも楽しいかなと思います。
王道ファンタジータワーディフェンスゲーム
御城プロジェクトよりも稼働日数の長いタワーディフェンスゲームなので、キャラクターの数も種類も豊富です。正統派のファンタジー系キャラクターから、オリジナルのユニークなキャラクターまでそろっているので戦術や、こだわりプレイも楽しめます。キャンペーンやイベントも様々な種類のルールやゲーム性を用意してくれていますので、飽きることなく長く楽しめます。
特殊
このゲームの魅力は、タワーディフェンスとカードゲームの要素が合成されていることです。そのため他のタワーディフェンスにない楽しみ方ができます。それに加えてオートプレイのようなものもあるので楽にプレイすることができます。
敵から自分の基地を守るゲーム性が単純なのにハマる
資源を集めて、砲台などの設備を作り、迫ってくる敵から自分の基地を守り続けるという単純なゲームです。資源が多いほど、優秀な設備を建設できます。途中途中で資源を集めたり、設備の戦力を強化したりと戦略的に進めていけるゲームでハマります。
変幻自在の戦術が楽しめる。
かなり古いフラッシュのタワーディフェンスゲーム。派生の種類も多くあります。自分のユニットを自由に配置し、通過する敵の移動コースをプレイヤーが作っていくところがかなり楽しい。延々と続くウェーブをクリアしていく快感。コースの組み換えがうまくいった時の達成感がすごい。
迫り来る敵をぶっ倒せ!
操作方法は簡単で、タワーへ迫り来る敵を倒すのみ。基本的にオートバトルで、スキルの発動タイミングが勝敗を決めます。敵の大群を上手く蹴散らせた時の爽快感はなかなかのもの。要塞拡張で配置できるユニットも増えていき、攻撃手段や戦略性が上がっていくのが楽しいです。
棒人間
シンプルなゲーム性がおすすめの作品です。3つの属性の三すくみというありがちでわかりやすい要素があり、それに加えていろいろなモードがあるためかなり長い間やり込める作品なのでとてもおすすめです。
人気の侵略・防衛系ゲームがぎゅっと集まった「タワーディフェンスゲーム人気ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「無料のスマホゲームアプリランキング」や「シミュレーションゲームアプリ人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
人気No.1のスマホゲームアプリは?
【ジャンル別】名作スマホゲームアプリを見逃すな!
時間つぶしに最適!人気のオフラインゲームは?
単純になように見えて奥が深い
ルールは簡単で、キャラクターは猫系ばかりで可愛い。できることも猫キャラを呼び出して敵と戦わせるだけ。でもその戦いはオートバトルでプレイヤーは関与できません。一見ゆるふわ系のタワーディフェンスゲームアプリのようですが、なかなかに戦略性が高いんです。自分でユニットの操作を行えないが故、各ユニットを呼び出すタイミングや順番が重要になります。後半になれば敵の出てくる順番も考慮しなくてはならず。かなり難しく面白いです。
戦略性
このゲームは、正直序盤の方はあまり楽しくありません。しかしこのゲームのレアキャラやレアリティの低いキャラでもどんなキャラでも使いどころがあり、高難易度のステージになると編成を作るのが難しくそれを試行錯誤するのがとても楽しいです。
難易度
初心者でも遊べるように簡単な難易度が設定されているので、あそびやすい。にゃんこかわいい。
ゆるーいビジュアル
にゃんこが可愛くてゆるいビジュアルだったので、なんとなくインストールしてしまいました(笑)序盤は感覚でプレイできますが、後半になってくると少し戦略を考えないと勝てなくなってきます。戦略ゲームが好きなので、こういう考える要素があるところも好きなポイントですね!
見た目に反して奥が深い!
最初の方は所持キャラが少なく、面白味を感じられないかもしれませんが、暫くして所持キャラが増えると、たった1ステージで幾つも攻略方法があり、TDの中でも自由度が高いです。
あと、基本的に周回はしなくて良く、常に新鮮な気持ちでステージに挑めるのも良い点です!
キモカワ
様々な形をしたキモカワにゃんこがお気に入り。敵キャラもどことなくキモイ感じがして好き。