みんなの投票で「とんねるずの人気曲ランキング」を決定!定期的に音楽活動を行ってエンタメ界をにぎわせるベテランお笑いコンビ「とんねるず」。最大のヒット曲『ガラガラヘビがやってくる』(1992年)をはじめ、年末の風物詩「NHK紅白歌合戦」に初出場した際に歌った『情けねえ』(1991年)、秋元康が彼らの曲に初めて作詞を手掛けた『一気!』(1984年)など、注目曲の数々は何位に入るのでしょうか。人気のシングル曲からアルバム収録曲まで、あなたがおすすめするとんねるずの楽曲を教えてください!
最終更新日: 2020/11/25
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、シングル曲やアルバム曲を問わず、これまでに「とんねるず」名義でリリースされたすべての曲に投票できます。ただし、「野猿」や「矢島美容室」など別名義の楽曲は対象外とします。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ガラガラヘビがやってくる / とんねるず
2位情けねえ / とんねるず
3位雨の西麻布 / とんねるず
4位迷惑でしょうが… / とんねるず
5位一番偉い人へ / とんねるず
1位ガラガラヘビがやってくる / とんねるず
2位情けねえ / とんねるず
3位雨の西麻布 / とんねるず
4位迷惑でしょうが… / とんねるず
5位一番偉い人へ / とんねるず
条件による絞り込み:なし
湾岸戦争のメッセージソングを歌ったとんねるずに拍手喝采です!
世間的な評価で良いか悪いかは別にして、日本政府の湾岸政府の対応を風刺したこの曲をとんねるずが歌ったことについて私は勇気がある人達だなと思いました!普通は恐くて歌えないと思いますから。でもこの曲はそういった背景がなかったとしても良い曲なのでヒットしたと思いますし、実際に大ヒットして彼らの代表曲になりました!少し硬派な曲ではありますがメロディー自体は柔らかくて優しい部分もあるので聴いていて心地良いです。
おかげでしたのラスト
『みなさんのおかげでした』のラストを締めくくったのがこの曲。
たくさん芸人がいるなかで、歌でオーラスを飾れるのはマジでとんねるずくらいだと思う。
久々に聞いたら、想像の200倍いい曲でした。リピ確定!
ギャップがいい!
昭和の雰囲気ムンムンで男くささもありとてもカッコいい楽曲です!歌詞もとても良いですし、バラエティー番組でふざけている姿ばかりを見ていたので、この曲を歌う姿とのギャップはとても覚えていますし、新鮮でした!
バブル時代を彷彿とさせるムード歌謡!
当時もよくカラオケで歌っていて、わりと歌いやすい、その場を盛り上げてくれるムード歌謡が最高です!「西麻布」というワードが、バブル時代の空気感を彷彿とさせてくれます。歌番組でもとんねるずは常連で、この曲でもいろいろ楽しませてくれたなぁ。懐かしい!
大人の雰囲気
とても大人の雰囲気がある楽曲ですし、演歌のような雰囲気もあり綺麗な曲だなと思います。また、木梨憲武さんは歌が上手いですし、こういった曲調の曲は彼の歌声に凄く合っていると思いました。お酒を飲みながら聴きたくなります!
大人になってからこの歌詞の意味が分かりました、失恋はつらいです!笑
歌詞を聴いて自分なりの解釈をすると、失恋して酒場で一人で酔いつぶれている男のワンシーンを切り取ったように思いました。同棲していた女性に逃げられた感じで。私もこれまで何回も女性と付き合って振られてきましたが、家に帰ったときに同棲してたはずの彼女がいないという寂しさやショックというのはこの曲の通りだと思います!今夜は一人で飲みたいからほっといてくれと、慰めなんていらないと、とにかくこの曲を聴くと色々思い出してしんみりしてしまいます。(笑)でもとても良い曲です!女性には分からないかも知れませんが、男の心にグッと来る名曲だと思います!
泣ける
1987年に発売され、一世を風靡したと言っても過言では無い名曲です。とんねるずの2人はルックスも良く面白いので、当時看板番組を多く持っていました。更に歌まで上手いなんて!しかもおちゃらけではなく大真面目に歌って、簡単に人々に感動を与えてしまいました!ヤラレマシタ!!
ほんとその通りと思ってしまう歌詞が特徴的で、メロディーも良い味を出しています!
ほんと一番偉い人は何をやっているのでしょうかといつも心の奥底にモヤモヤした物を抱えているときに聴くと、とんねるずが私の心の中を代弁してくれているような気がします。アップテンポで明るい曲調で、歌詞はともかく聴いているとノリノリになってきます!一度聴いてしまうとその日はずっと頭の中でエンドレスにこの音楽がかかっているという癖の強さがあって、やみつき度が高い名曲です!
一番尖がっていた時代の楽曲
’85年と言えばバブルの少し前あたりで、とんねるずが一番尖がっていた時代で深夜番組に出演していた頃の楽曲ですね。当時の時代背景や、大学生の生活ぶりを反映した様な曲で不謹慎すぎて、面白いけど今では放送できないでしょう。。笑
とんねるずといえばこの曲!
やっぱりとんねるずといえば、この曲でしょう!強面で学生服を着て、バラエティ番組や歌番組で大暴れしていたシーンが浮かんできます!「一気!一気!」以外の歌詞は毎回アレンジされていて、何が起こるかわからないのが面白かったですね!
ドラマティックな旋律にラテン系な歌詞が◎
サッカーJ1の中村憲剛選手の応援歌の原曲として、実はJリーグサポーターに未だに親しまれている、このサビのメロディ。大袈裟なほどドラマティックな旋律と、ちょっとラテン系な歌詞は、ノリが良くて大好きです!!
80年代の夏を思い出す曲
私が高校生の頃、80年代の夏にリリースされた曲です。彼らが主演した映画「そろばんずく」の主題歌で、映画も見に行ったくらい特に思い入れがあります!とんねるずというと、秋元康&後藤次利コンビや見岳章あたりが作る曲が多かったのですが、この曲は北山修と林哲司の作品で、とんねるずの音楽に新しい風を吹き込んだ感じがしましたね!改めて聴くと、のりさんの歌唱力が見事です。この曲を聴くと、80年代後半に勢いづいていた若きとんねるずのこと、受験勉強そっちのけで遊んだ夏休みのことを思い出します。笑
とんねるずらしい曲
みなさんのおかですのオープニングテーマとして使用されていた楽曲で、曲のイメージに合わせたクレイアニメがとても印象的でしたね!いかにもとんねるずの楽曲らしいふざけた感じのノリが面白おかしくて、好きな楽曲の一つ!
アニメの世界観を表していた曲
新・ど根性ガエルのオープニングテーマ曲として使用された曲で、とんねるずの曲としては割と珍しい部類の曲になると思います!この曲を聞けばこのアニメの世界観がすぐに分かるような内容の曲になっていて、分かりやすい内容の歌詞になっていて私は好きです!!
日本中の人々に笑いを届けるベテランお笑い芸人兼アーティスト・とんねるずの名曲が揃う「とんねるずの人気曲ランキング」!ほかにも「【全曲総合】邦楽人気ランキング」や「面白い芸人ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開しています。ぜひチェックしてみてください!
【全曲総合】人気No.1の邦楽曲は?
ジャンル別人気の芸人ランキングはこちら!
歴代人気の面白いバラエティ番組もチェック!
アラフォー世代はみんな知ってる
多分アラフォー世代や40代前半くらいにはどストレートに響く曲だと思います。とんねるずの最大のヒット曲なので、自分は給食の時間に放送室からリピートで流れるこの曲を聞いていました。子供向けの曲なのですが実は言うと歌詞自体は凄く大人向けな下ネタ満載の曲で、子供の頃には意味がわからなかった詞も、大人になると意味がわかってよくこんな歌歌ってたなあと思ったりもします。
とんねるずの勢い感じる一曲!
わけのわからないタイトルですが、とにかく勢いと迫力で押し切るとんねるずらしい一曲。(笑)
曲の由来は作詞・作曲である秋元康と後藤次利、そして石橋貴明がマージャンをやっていた時のエピソードからなんだとか。
安定のとんねるずのブレーンたちが内輪ノリで勢いで作ってヒットしてしまうという、時代ととんねるずの勢いが象徴的に表れていると思います!
記憶に一番残ってる
とんねるずと言えばこの曲が1番記憶に残っていますし1番に思い浮かびます。当時小学生の頃、バラエティー番組のオープニング曲で毎週のように見ていた番組なので鮮明に覚えています。今でも聴くと当時の映像が思い浮かびますね!
ガラガラヘビ!!
初めに聞いた時にはガラガラヘビという言葉と食べられたということしか意味がわからず、それでも印象が残っていました。歌詞を確認して聞いてみてもあんまり歌詞にも意味が無いような感じでしたが、とんねるずが歌っているのと、ノリがいいので面白いと思いました!!
面白い曲です!
「とんねるずのみなさんのおかげです」のテレビで流れていたのを見て大好きになりました!歌詞もおもしろくて、当時子供だったので歌いやすく印象的でした!衣装も独特で、見ていて楽しかったです。CDも発売になるほど人気が高かったのを覚えています!!
衝撃的だった
当時、まだ学生だった私。
まずお笑い芸人が歌というのにびっくりしたし、ガラガラヘビって…なんかイメージになさすぎて衝撃的すぎでした。
でもすごい人気で、みんなで歌っていたのを覚えています。
今でもとんねるずといえばこの曲が頭に浮かびます
コミカルな曲名が印象的
小学生だった私がはじめて買ったCDがとんねるずで、あまりにも懐かしすぎる。ビデオクリップがインパクトあって面白かった。この歌を通して「ガラガラヘビ」という、まるでジョークのような名前の生き物が本当にいるのだと知ってびっくりしました!
なんだかよくわからない
リリースから30年近く経っていると思う。
大人になった今聴いてもなんなんだかよくわからない。これがミリオンセラーを記録しているのだから、いい時代だったのだろう。
やっぱとんねるずはすげぇと思う2020年の夏。
インパクトが強い
歌詞の内容は正直なところ意味が良く分からないなと思いましたが、その歌詞がやたらとインパクトの強い内容の物で、一度聞いてしまうとなかなか頭から離れないですね!しばらくループしてしまう中毒性のある楽曲です!