1分でわかる「和楽器バンド」
超本格派「和楽器バンド」
2013年に結成された「和楽器バンド」。鈴華ゆう子(Vo)は詩吟の師範、神永大輔(尺八)は都山流尺八師範・耀山の号をもつなど、由緒正しき和製ロックバンドです。2014年にアルバム「ボカロ三昧」でメジャーデビュー。ボーカロイドのカバー曲を中心に独自の世界観で魅了し、日本だけでなく世界で活躍しています。
和楽器バンドの楽曲作品
黒うさPの人気ボーカロイド曲をアレンジカバーした『千本桜』(2011年)ボーカルの歌唱力の高さを感じる、初のオリジナルソング『華火』(2014年)、リオオリンピックの曲としても知られる、力強いお祭りテイストな『起死回生』(2016年)、イントロの和楽器の音色が印象的な『雪影ぼうし』(2018年)など。唯一無二の楽曲を提供するエンターテイナーです。
関連するおすすめのランキング
最も人気のある邦楽曲は?
アニメ好きならこちらチェック!
人気のカラオケソングにも注目!
話題のアーティストは何位にランクイン?
歌唱力No.1アーティストが決定!
世界観が最高!
私はビジュアルが好きで和楽器バンドが大好きになりました。コンサートのときに一番前の席で初めて聴いたこの曲に、すごく好感を持ちました。夜桜のイメージが浮かんで、カッコイイのと美しいのとで大好きになりました。世界観にどっぷりと浸かると大変気分が良くなるのです。
ベロリンガーさん
1位(100点)の評価
本家よりも迫力あり
千本桜はもともとボカロの曲として知っていたのですが、初めて和楽器バンドが演奏する千本桜を聴いたときに和楽器との相性の良さに感動しました。歌詞は本家と同じなのに、和楽器バンドが演奏することで千本桜の良さを思いっきり引き出しているのがすごいです。
cocoさん
1位(100点)の評価
最高にテンションが上がる曲
ボカロなどで有名になった曲ではありますが、やはり本家は違います。圧倒的な声量と力強くも透き通った声で聴いている人を魅了する不思議な何かを放ってきています。
桜の吹雪の舞う中、踊り狂った芸者の姿が目に浮かんできます。
サトウZさん
1位(100点)の評価