みんなのランキング

【人気投票 1~74位】吹奏楽の曲ランキング!オリジナル・アレンジ問わずみんなが好きな曲は?

スピリティッド・アウェイ《千と千尋の神隠し》より / 久石 譲・木村 弓(森田一浩)シンフォニック・バンドのための交響的音頭 / 兼田敏銀河鉄道999 / タケカワ・ユキヒデ(樽屋雅徳)シーゲート序曲 / スウェアリンジェンいにしえの時から / J.ヴァン・デル=ロースト

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数74
投票参加者数896
投票数2,133

みんなの投票で「吹奏楽の人気曲ランキング」を決定!吹奏楽器 (管楽器)をメインに編成される音楽・吹奏楽。その歴史は長く、日本では明治時代に軍楽隊を発足したのがはじまりとされています。プロ・アマチュア問わず、大人数でひとつの音楽を創り上げる大迫力のサウンドは、多くの人の心を動かし魅了しています。コンクールの課題曲として有名なオリジナル曲はもちろん、数々の編曲者が手掛けたクラシックやポップスのアレンジ曲まで多彩なラインアップ!あなたが好きな吹奏楽の自由曲を教えてください!

最終更新日: 2025/05/11

注目のユーザー

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

和製ボレロの異名を持つ楽曲

4分の2拍子の4小節で1セットのスネアドラムによるパターンで始まり、途中、拍子が変わってもこのパターンが繰り返して曲が進行します。
祭囃子が遠くからやってきてだんだん近くなり、クライマックスへと向かっていくかのような曲想です。

akima@財政お花畑🌵

akima@財政お花畑🌵さん

1位(100点)の評価

報告

43銀河鉄道999 / タケカワ・ユキヒデ(樽屋雅徳)

53.7(20人が評価)

関連するランキング

マードックからの最後の手紙 / 樽屋雅徳

樽屋雅徳の曲ランキング

好きな樽屋雅徳の曲は?

キラキラでかっこいい

爽快感があってかっこいい!
でも低音は四分音符ばっかだからつまらない😑

パイン🍍さん

1位(100点)の評価

報告

フルートが楽しい

全体的にキラキラしてていいね。メロディー吹く人はすごい楽しいと思う。

みかん/mikanさん

1位(100点)の評価

報告

アダージョが美しい序曲

ジェイムズ・スウェアリンジェンの名作中の名作。

アダージョのゆっくりなメロディーから入る幻想的な序曲です。海風を想起させるような快活なリズムがとてもハマる曲でした。

中間部のアダージョは歌い込むととても素敵です。

最初のソロはとても緊張しました。思い出の曲です。

報告

壮大でメロディアスな傑作

2009年の「ヨーロピアン・ブラス・バンド・チャンピオンシップ」の課題曲として書かれた作品。

ヴァン・デル=ローストらしいドラマティックなメロディーが特徴の曲です。

この曲をはじめヴァン・デル=ローストの作品は木管は連符が大変だけど、その連符の大変さを経験してでももう一度吹きたいなと思えた曲がたくさんありました。「いにしえの時から」もコンクールで吹いた本当に思い出の曲です。

ユーフォのソロのメロディーが本当に壮大で大好きです。

報告

パーカッションがかっこいい

ティンパニのソロがいくつかあり、パーカッションパートのソロもある。全部かっこいい!ティンパニソロ後の暗い場面のホルンが吹く場所でのパーカッションが自分の中では1番好き。

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

金管も木管も打楽器も大活躍です!

最初は不安げに始まり、美しいフルートソロがあり、金管が高らかにコラールを歌い上げる感じの曲です。元フルート吹きとしては2回目のフルートソロが特に美しくて好きです。曲自体もとてもかっこいいです!

報告

48さくらのうた

53.2(12人が評価)

最高な曲!!

中1の最初でやり、中3の定期演奏会でもやった思い出の曲です。美しく柔らかいこの曲に引き込まれた人も多いのではないでしょうか?

らんさん

1位(100点)の評価

報告

感動

裏の伴奏が凄く美しくメロディが華やかで春になるとめちゃくちゃ聴きたくなる素敵な曲です

ゲストさん

2位(90点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

不朽の名作、アダージョが心に響く

千葉県市川市立新浜小学校の委嘱作品。小学校ときいて驚かれると思いますが、実際に新浜小学校の演奏を聞いてレベルの高い中学校くらいの演奏でした!同年の東日本大会では2位の成績を納めています。その影響かコンクールなどでは一時期大ブームになり、小編成の部ではなんども耳にした作品です。

「キラキラと輝く朝の海」「荒れ狂う嵐の海」「優しく包み込むような雄大な海」の3つの海が表現され、子供の成長と海の成長を掛け合わせた作品意図があるそうです。冒頭から穏やかなメロディーが木管楽器金管楽器の柔らかいトゥッティで繰り広げられ、突如曲調は険しくなり、やが[続きを読む]

報告

いい曲!

Euphonium621さん

1位(100点)の評価

報告

51だったん人の踊り

52.8(5人が評価)

オーボエ無双

めっちゃ難しくて死んだ

ハニャーンさん

1位(100点)の評価

報告

表題通りの色々な表情をもった曲です!

美しい部分、不気味な部分、カッコいい部分と色々な表情をもった曲です。合唱?ぽい部分も入ってます。コーラングレ、オーボエ、ファゴットが大活躍するダブルリード大好き人間にはたまらない曲です。特にオススメなのは3曲めの純愛のテーマのコーラングレからの中低音のメロディーの美しさ、5曲めのサバド(魔女狩りで異様な宴をしてるシーン)のソロ祭りは聞き応えがあります。サバドは曲の内情を知ってしまうとヤバイ部分ですが、曲だけ聴いているといろんな楽器にソロが受け渡っていってその楽器の見せ場が随所に見られたり、ピアノの裏の伴奏がリズミカルでかっこよかったり[続きを読む]

報告

55ウインドオーケストラのためのバラッド / 高昌帥

52.0(5人が評価)
ウインドオーケストラのためのバラッド / 高昌帥

引用元: Amazon

作曲・編曲高昌帥 / -
演奏時間約10:40

もっと見る

メロメロ~

はい!
《演奏開始二秒で僕の心を鷲掴みにした》でお馴染みの名曲ウインドオーケストラのためのバラッドです(笑)

タイトルにあるブンっ、、、ぱぁ~~~んはまさにその冒頭の部分です! ブンっ、ぱぁ~~んじゃ何も伝わらないとは思いますが(笑)(笑) ブンっ!のところは全員ではげしく深く一発の音を合わせるのです。
そこの音がバチッ!と決まったら独特なトランペットのソロの音色が遠くから聴こえてくるのです、、、

あーーー!もうしびれるーーーー!たまりませんよすでに!

もちろん冒頭以外にも見せ場は盛りだくさんなので、超超オススメできます!!!

さんしろう吹奏楽部

日本で唯一の吹奏楽芸人

さんしろう吹奏楽部さん

3位(75点)の評価

報告

56序曲「祝典」

51.9(3人が評価)

最初のメロディーと木管がすごい

メロディーなどがとてもかっこよくていい

buna02さん

1位(100点)の評価

報告

邦楽作品の名曲

現代音楽的なトリッキーな部分が多い難曲で、中高生向きではないとよく言われますが、コンクールで強豪校が取り上げ一時期ブームになりました。

最後の壮大な主題のトゥッティを歌うまでの我慢の部分のレンプがほんとうに難しくて練習したのを覚えてます。

特に好きな演奏は、松戸4中の演奏です。

報告

テムズ川の色々な情景が見られます

5位のグロヴァリと同じような旅曲です。この曲の好きなところは中間部のコーラングレとファゴットの掛け合いの美しい部分です。この曲は演奏したことがあり、ファゴットの裏メロがすごく楽しかったのを覚えています。
この曲も比較的ソロ祭り気味で、まさかの小学校で使うあの縦笛も一部登場します。
5位のグロヴァリと同じぐらい好きです!!

報告

61

61位~74位を見る

ランキング結果一覧

吹奏楽の曲ランキング

61位~74位を見る

このランキングに関連しているタグ

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ