みんなのランキング

ヒゲダン評論家さんの「ヨルシカの曲ランキング」

3 0
更新日: 2025/02/23

ヒゲダン評論家

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

リズム、音程が最高

ヨルシカの中で1、2を争うぐらい好きな曲。
何回聴いても飽きません。

衝撃。ただそれだけ

初めて聴いた時の衝撃はおそらく、誇張無しで全アーティストの中でこの曲。
サビに待ち構えていた転調に心を奪われた。
今でもたくさん聴く大好きな曲の一つです。

こんなにランキング低いとは・・・

驚きです。トップ10に入るべき曲。
ランキング上の方は昔の曲が多く偏りを感じるランキングですね(昔の曲も素晴らしいが)

メロディでウキウキ

他の人も言っているように曲調がダークでかっこいいですね。本当色んな曲調の曲を歌える歌唱力に脱帽です。

言葉をもっと教えて

自分がヨルシカを聴くようになるきっかけにもなったこの曲。
落ち着いた歌声で1日の疲れを癒します。

これも美しいの一言

楽器とかカチャカチャとかポチャンとか耳に入ってくるサウンド全てがよく感じます。
歌詞が詰め詰めじゃないだけにサウンドが目立つ最高の曲です。

1人ぼっちのパレード

美しすぎますね、これも。
悲しい曲調(イントロ)が大好きです。
一時期MVでこの曲を聴くと警告文が出てくるようになっていたが、それが消えて良かった。

メロディがドンピシャ

曲調が落ち着いてて大好き。

疾走感で言えばコレも

サビ前の楽器が「ここからサビ」と言うような合図で毎回テンションが上がります。
歌詞一つひとつが特に印象に残る曲。

流行るべくして流行った

ヨルシカの曲の中でもかなり爽快感のある曲。
イントロ(間奏)の楽器が気持ちいい。

11盗作 / ヨルシカ

盗作 / ヨルシカ

公式動画: Youtube

cmにも使われていた

コレもサビ前のリズム刻んでる感じが特に好きです。
夜行と微妙に似ている気がします。

イントロから好き

イントロから好きです。

和風なサウンド

こんなに和風な感じに仕上げられるのは凄い。

かっこいい

サビで「烏の歌に茜」ってかっこいいですね。
歌い出しからかっこよさ全開です。

リズム刻みたくなる

一緒に歌いたくなります。

もっと、もっと

この曲はメロディもどこか悲しみを感じます。

さよならだけじゃ足りない

サビが、表現が難しいが好きです。絞り出すようなメロディがやみつき。

風になったから

泡と消えてったから
一度聴いたら忘れません、絶対です。

メロディ自体はポップ

ただ歌詞はそうでもない。人間の暗い感情が映し出されていると感じます。

一つでいい

バランス良い曲ですね。

ただ、ただ

曲調が好みです。

ねえ、ねえ、

Aメロから好きです。

ザ・バンド

バンド味を特に感じるこの曲。

18だから僕は音楽を辞めた / ヨルシカ

だから僕は音楽を辞めた / ヨルシカ

公式動画: Youtube

アーティストヨルシカ
作詞・作曲n-buna
リリース2019年4月10日『だから僕は音楽を辞めた』
収録アルバム『だから僕は音楽を辞めた』
タイアップ-

誰もが衝撃を受けた曲

聴いた誰もが衝撃を受けたはずの曲。
力強い歌声と流れるような訴えかけるようなメロディが抜群です。

もう一回、もう一歩だって歩いたら負けだ

MVも無く、知名度がとても高いわけでは無いがファンに愛され続けているこの曲。「だから僕は音楽をやめた」のようにサビで力強い歌声を残します。

晴れに晴れ

サビのインパクト大

春といえば

ヨルシカの春ソングはいくつかありますが、やっぱりこれを最初に思い浮かべる人は多いはず。
サビのインパクトに尽きます。

サビの疾走感

「君が触れたら、た、た、ただの花さえ」の部分が、たを残すことで聴く人の感情にも訴えかけるし印象にも残りますね。

21夜行 / ヨルシカ

夜行 / ヨルシカ

公式動画: Youtube

はらはらはらはら

はらり、が好きですねナブナさん

ゆっくりと眠っていく

眠りそうになる曲です。

さあ引火して

ナブナさんの曲です。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる