みんなのランキング

【人気投票 1~83位】かっこいい動物・生き物ランキング!最もイケメンなのは?

モンハナシャコヘビ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数83
投票参加者数3,931
投票数17,789

みんなの投票で「かっこいい動物・生き物ランキング」を決定! 猫や犬などかわいい動物がいる一方で、地球上には見た目や雰囲気が「かっこいい」動物たちもたくさん生息しています。百獣の王「ライオン」から、日本の動物園にいるイケメンが話題になった「ゴリラ」、鋭い"目"が印象的な「ワシ」、昆虫界の男前「クワガタ」まで、地球上に存在するすべての動物・生き物が対象。あなたがかっこいいと思う種類に投票してください!

最終更新日: 2025/04/28

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

41オオツノヒツジ

53.9(14人が評価)

俗称がまたカッコイイ

ビッグホーンの俗称で知られる
オオツノヒツジ。
山岳地帯に群れをつくるその姿は
本当にカッコイイです。

D T Xさん

12位(70点)の評価

報告

42モンハナシャコ

53.9(17人が評価)
モンハナシャコ

モンハナシャコ (紋花蝦蛄、学名:Odontodactylus scyllarus) は、シャコ目・ハナシャコ科に分類されるシャコの一種。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

異次元人ヤプールに操られてそう。

姿形やボディーカラーが超獣っぽい。それもウルトラマンAの番組後期に登場する何だかカラフルで
ケバケバしいデザインのヤツ

D T Xさん

6位(87点)の評価

報告

43

53.8(14人が評価)

かわいい

散歩のところが癒される

こにーーーしさん

3位(75点)の評価

報告

44ミツクリザメ

53.6(14人が評価)

ゴブリンシャーク

ヒーロー寄りのカッコ良さではなくヴィラン寄りのカッコ良さに溢れた不気味な風貌が堪らまい!

D T Xさん

5位(89点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

45ヘビ

53.2(11人が評価)
ヘビ

ヘビ(蛇、英: snake)は、爬虫綱有鱗目ヘビ亜目(Serpentes)に分類される爬虫類の総称。トカゲとは類縁関係にあり共に有鱗目を構成している。体が細長く、四肢は退化しているのが特徴。ただし、同様の形の動物は他群にも存在。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

伊黒小芭内(いぐろおばない)

ヘビのキャラランキング

ヘビと聞いて思い浮かぶキャラは?

46マウンテンゴリラ

53.0(297人が評価)

イケメンゴリラを見てからカッコ良さに気がついた

テレビで特集していたイケメンゴリラを見てこのかっこよさに感動しました。やはり人間から見てもゴリラがイケメンに見えるなんてすごいなと驚愕しました。あの凛々しい眼差しが他のゴリラとはまるで違っていたのであのゴリラだけ特別だったのでしょうね。

ネバー

ネバーさん

1位(100点)の評価

報告

✨イケメン✨

ゴリラって思ってたよりイケメンだよね〜(笑)
でも威嚇すると怖そう…

なまけもの大好き💘さん

1位(100点)の評価

報告

僕はゴリラが好きなのでv(^_^v)♪

タイトルにもあるように僕はゴリラが好きでぇーす(^_^*)だから100点にしました!!

ゴリラはおやつ!^_^さん

1位(100点)の評価

報告

47オオセンザンコウ

52.9(16人が評価)

フルアーマー

全身を覆う黄金の鎧!アレを見て
カッコイイと思わない奴がいたら
頭がどうかしてる(個人の感想です)

D T Xさん

10位(79点)の評価

報告

48ウツボ

52.8(12人が評価)
ウツボ

ウツボ(鱓(「魚へん」に「單」))は、ウナギ目ウツボ亜目ウツボ科 (Muraenidae) に分類される魚類の総称。日本ではその中の一種 Gymnothorax kidako (Temminck et Schlegel, 1846) の標準和名としても使われる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

49ハシビロコウ

52.6(129人が評価)
ハシビロコウ

ハシビロコウ(嘴広鸛、Balaeniceps rex)は、ペリカン目ハシビロコウ科ハシビロコウ属に分類される鳥類。本種のみでハシビロコウ科ハシビロコウ属を構成する。別名シュービル。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

目力が動物界で1番だと思います。

はじめて動物園で見た時は怖いと思っていましたが、見れば見るほど目力が鋭く全く動かないのでそこに魅力を感じました。姿形は独特な気がしますが、あの目力を持つ動物はあまりいない気がします。メジャーではありませんが、ハシビロコウの渋さは本当にかっこいいと思います。

ろんろん

ろんろんさん

2位(90点)の評価

報告

50ゴキブリ

52.6(19人が評価)
ゴキブリ

ゴキブリは、昆虫綱ゴキブリ目 (Blattodea) のうちシロアリ以外のものの総称。シロアリは系統的にはゴキブリ目に含まれるが、「ゴキブリ」に含められることは無く、伝統的には別目としてきた。 なおカマキリ目と合わせて網翅目 (Dictyoptera) を置き、Blattodeaをその下のゴキブリ亜目とすることがあるが、その場合、ゴキブリはゴキブリ亜目(のうちシロアリ以外)となる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

フマキラー ゴキブリワンプッシュプロプラス

ゴキブリ対策グッズランキング

おすすめのゴキブリ対策グッズは?

フマキラー ゴキブリ超凍止ジェット 除菌プラス

ゴキブリスプレーランキング

おすすめのゴキブリ駆除用スプレーは?

I LOVE ゴキブリ

生命力の神! まじでやばい!イケメンでゆるかわ系なところがはまる
うち、ゴキブリが推し。ごきぶりさん〜目線ください好きです!!!!

さーさん

1位(100点)の評価

報告

Gは嫌いな人へ

Gが嫌いなあなた!
何が嫌? 
なぜならGは、家に入るだけじゃないですか!

the モースト(最強王のアニメの司会)さん

1位(100点)の評価

報告

3本のツノがカッコイイんだよ!

頭部に3本のツノを持つ凄くカッコイイ爬虫類それがジャクソンカメレオン!

D T Xさん

5位(89点)の評価

報告

52アンデスコンドル

52.1(18人が評価)

飛行鳥類最大

空を飛ぶことが出来る鳥類で最も
デカいのがアンデスコンドル。
あんなのが集団で屍肉めがけて
空から降下してくる姿を想像したらゾクゾクしますね。

D T Xさん

1位(100点)の評価

報告

53オコジョ(ヤマイタチ)

52.0(15人が評価)
オコジョ(ヤマイタチ)

オコジョ(白鼬、山鼬鼠)は、ネコ目(食肉目)イタチ科に属する動物である。学名は Mustela erminea。別名、ヤマイタチ(山鼬)、くだぎつね(管狐)。イギリスを含むヨーロッパ中北部、アジア中北部、北米に生息している。また、移入されたオコジョがニュージーランドに生息している。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

54コウテイペンギン

51.8(5人が評価)
コウテイペンギン

コウテイペンギン(Aptenodytes forsteri)は、鳥綱ペンギン目ペンギン科オウサマペンギン属に分類される鳥類。現生のペンギンでは最大種で、最も南に分布するペンギンでもある。別名エンペラーペンギン。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

コウペンちゃん

ペンギンのキャラランキング

ペンギンと聞いて思い浮かぶキャラは?

56シロナガスクジラ

51.6(4人が評価)
シロナガスクジラ

シロナガスクジラ(Balaenoptera musculus)は、哺乳綱偶蹄目(鯨偶蹄目とする説もあり)ナガスクジラ科ナガスクジラ属に分類される鯨類。 現存する最大の動物種であるだけでなく、恐竜やその他、これまでに地球上に存在したことが確認されている限りの動物を含めても、あらゆる既知の動物の中で最大の種であり、記録では体長34メートルのものまで確認されている。長身であることを指して、江戸時代にはナガスクジラとともに「長須鯨」と呼ばれた。「白」を冠した現在の和名は、浮かび上がる際に水上からは白く見えることに由来する。 英語では一般にblue whaleと呼ぶが、腹側に付着した珪藻によって黄色味を帯びて見えることからsulphur bottom(「硫黄色の腹」)の異称もある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

57カンガルー

51.4(4人が評価)
カンガルー

カンガルー(英語: kangaroo)は、有袋類双前歯目の一群である。 カンガルー科 (Macropodidae) に分類されるが、別の分類ではネズミカンガルー科 Potoridae をカンガルー科に統合し、カンガルー科をカンガルー亜科 Macropodinae(先の分類でのカンガルー科)とネズミカンガルー亜科 Potorinae に分ける。 オーストラリア大陸、タスマニア島、ニューギニア島に生息している。大型の(狭義の)カンガルー、小型のワラビー、樹上性のキノボリカンガルーなどがいるが、同じカンガルー属 Macropus にオオカンガルーもアカクビワラビーも中間サイズのワラルーもおり、大型カンガルーとワラビーの区別は分類学的なものではない。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

58タカ

50.9(5人が評価)
タカ

鷹(たか)とは、タカ目タカ科に属する鳥のうち比較的小さ目のものを指す通称で、鳥類の一種である。 オオタカ、ハイタカ、クマタカなどの種がいる。タカ科に分類される種にて比較的大きいものをワシ(鷲,Eagle)、小さめのものをタカ(鷹, Hawk)と呼び分けているが、明確な区別ではなく慣習に従って呼び分けているに過ぎない。また大きさからも明確に分けられているわけでもない。例えばクマタカはタカ科の中でも大型の種であり大きさからはワシ類といえるし、カンムリワシは大きさはノスリ程度であるからタカ類といってもおかしくない。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

59ネコ(イエネコ)

50.8(5人が評価)
ネコ(イエネコ)

ネコ(猫)は、狭義には食肉目ネコ科ネコ属に分類されるリビアヤマネコ(ヨーロッパヤマネコ)が家畜化されたイエネコ(家猫、Felis silvestris catus)に対する通称である 。イヌ(犬)と並ぶ代表的なペットとして日本を含め世界中で広く飼われている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

ドラえもん

猫のキャラランキング

猫と聞いて思い浮かぶキャラは?

ジェラトーニ

ディズニー猫キャラランキング

好きなディズニーの猫キャラクターは?

60ミズクラゲ

50.6(101人が評価)
ミズクラゲ

ミズクラゲ(水海月)は、鉢虫綱・旗口クラゲ目(ミズクラゲ目)・ミズクラゲ科に属するクラゲの一種。日本近海でも最も普通に観察できるクラゲである。傘に透けて見える胃腔、生殖腺が4つあることから、ヨツメクラゲとも呼ばれる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

ストロビラ

これはトラやオオカミとは違う方向のカッコよさ。
クラゲ類は増え方がめちゃくちゃカッコいい。
クラゲの幼生は卵から生まれますが、岩に吸着してしばらくイソギンチャクのように過ごします。
その後、それが分裂し始めていくつもの個体に分かれて、それがクラゲの原型になります。
人間に例えたら、赤ん坊がそこからさらに分裂して一人一人の人間になるんですよ。めちゃめちゃカッコいい。

はいとーん

はいとーんさん

3位(70点)の評価

報告

61

61位~80位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ