野沢温泉の詳細情報
泉質 | 硫黄泉 |
---|---|
効果効能 | 胃腸病・リウマチ・婦人病・中風・切傷・火傷・おできあとほか |
住所 | 長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷 |
アクセス | 車でのアクセス
関越道「塩沢石打IC」より約60分 電車・バスでのアクセス 北陸新幹線「飯山駅」下車、直通バスで約30分 |
野沢温泉がランクインしているランキング
コメント・口コミ
全 5 件を表示
長野の温泉地ランキングでのコメント・口コミ
全国・温泉地ランキングでのコメント・口コミ
すべて源泉かけ流し! 風情ある温泉街と13カ所の外湯めぐりが楽しい
長野県北部の湧く「野沢温泉」。風情ある温泉街には全国有数の規模を誇るスキー場が広がり、冬季は海外からも訪れるスキー客で賑わう温泉地です。
温泉は高温な硫黄泉で、すべての施設で「源泉かけ流し」という贅沢な湯使いが魅力。13カ所ある共同浴場(外湯)は観光客にも解放され、寸志で入浴することができます。そこでの地元の方々とも会話も楽しい時間です。
グルメも充実していますが、温泉街にある「新屋」の「焼き鳥丼」は絶品です(私の後輩がいるので宣伝です)。名物の「野沢菜漬」とともご堪能ください。
全国・温泉地ランキングでのコメント・口コミ
熱いお湯に入れる方は楽しめます!
野沢温泉には共同湯が13個あり、寸志を入れ入浴します。(宿泊者は無料ですが日帰りなら寸志はマナーです。)冬はとても雪深くパウダースノーが楽しめ、冷えた身体に熱湯が心地良い温泉地です。基本的に加水しなければ44度以上はあると覚悟しておいた方が良いくらい野沢温泉のお湯は熱いです。個人的には中尾の湯の熱湯は50度以上超えています。
野沢温泉はアルカリ性のお湯がメインですが、乳白色やエメラルドグリーンになったり湯の花が黒かったり、温泉好きはたまらない要素が多いと思います。また温泉街も非常に情緒があり、賑わいも適度で混みすぎないレトロな雰囲気バランスが非常に良いです。
おススメは乳白色の真湯、エメラルドグリーンの熊の手洗い湯です。
長野の温泉地ランキングでのコメント・口コミ
全国・温泉地ランキングでのコメント・口コミ
関連しているアイテム
関連しているタグ
みんランで人気のランキング




「観光地・レジャースポット」タグで人気のランキング




13カ所の外湯めぐりとグルメを堪能! 風情ある温泉街も魅力の名湯
全国有数のスキーどころとしても知られる「野沢温泉」。温泉街には、和風の旅館だけでなく洋風なペンションもあり、和洋折衷の独特の風情があります。
そんな温泉街には、シンボル「大湯」をはじめ13カ所の共同浴場(外湯)があり、すべて寸志で入浴することができます。お湯は熱々の硫黄泉が贅沢にかけ流され、一度入ればクセになる気持ち良さ。共同浴場ならではの、地元の方々との交流も旅の醍醐味です。
もちろん、グルメも充実。長野県ということで「そば」が絶品ですが、私の後輩が営む「新屋」の「焼き鳥丼」もおすすめです(宣伝です)。
温泉ライター/入浴剤メーカー勤務
小松 歩さん (男性・30代)
1位(100点)の評価