上杉謙信の詳細情報
生没年 | 1530年〜1578年 |
---|
上杉 謙信(うえすぎ けんしん) / 上杉 輝虎(うえすぎ てるとら)は、戦国時代の越後国の大名。関東管領(1561年 - 1578年)。山内上杉家16代当主。戦国時代でも屈指の戦上手とされ、その神懸った戦績から後世、軍神や、「越後の龍」などと称された。 (引用元: Wikipedia)
上杉謙信がランクインしているランキング
全 203 件中 41 〜 60 件を表示
ウンウン
越後の龍ってかっこいいですよね
敵に塩を送るっていう言葉を生み出したからすごいですよね
毘沙門天の旗めちゃくちゃかっこいいですよね
さすが戦いの神様
めっちゃかっこいいですよね
川中島の戦いめっちゃ心に残りました
大祝鶴姫さんの評価
軍神 上杉謙信
越後の国の戦国武将とは…上杉謙信の事ジャー!!
それはもう、強くて酒好きのお方です。
謙信は酒好きだが、大勢で飲むのはあまり好きではなかった。1人で毎晩縁側で梅干しなどをつまにして酒を飲んでいたそうだ。
𓀗…トボトボさんの評価
戦国最強‼︎
信玄との川中島の戦いは有名ですね。
しかも70戦61勝2敗8分って・・・・・・・・すごすぎ‼︎(または70戦43勝2敗25分)
あと、敵に塩を送るって優しいな。やっぱり謙信は『軍神』ですね‼︎
戦国時代超大好き‼️さんの評価
越後の龍は最強
家臣を平等に扱って、とても信頼され、尊敬された謙信。武田の武将も尊敬するほどの圧倒的最強の武将です。また、敵に塩を送るという優しさもあります。全てが最強の武将です。
酒呑童子さんの評価
毘沙門天の生まれ変わり
自らを毘沙門天の生まれ変わりと言った
武田信玄と5回も戦ったことで永遠のライバルと言われている。
信玄たちが塩がなくて困っているときに塩を送ってあげたというエピソードも…
自分の中では川中島の戦いが印象的です。
山本勘助⚔さんの評価
家臣になりたい
戦績が61勝2敗8分けなんてすごすぎる。敵に塩を送る優しさも本当にすごいと思います。川中島の戦いでも武田信玄の作戦を見破ったり、織田軍を手取川で倒したり七尾城を落としたりやばいと思います
戦国時代大好きマンさんの評価
強くはあったらしい
35万石かそこら、8000名でよくもまぁここまで暴れ倒した迷惑人。この人さえいなければ関東はもっとましだっただろうし、武田もあそこまで無残なことにも、今川も滅びずに済んだかもしれない。最後には天下に喧嘩売って家まで滅ぼしかけた。本当に迷惑
ゲストさんの評価
かっこいい!
とっても強くて、とっても優しい人だと思います!
川中島の戦いは、有名ですね!
敵の信玄に塩を送ってあげるのはとっても優しいと思います!
謙信はとってもかっこいいな!って常々思います!
MISANさんの評価
戦国最強のドラゴン
上杉謙信は「正々堂々」が座右の銘だった。信玄と比べると負け回が多いと感じる人もいるだろうが、裏技を使わないでこの強さなので撮る気になれば確実に天下を取れた最強の武将。
〇〇〇〇さんの評価
関連しているアイテム
関連しているタグ
みんランで人気のランキング




「偉人・歴史上の人物」タグで人気のランキング





戦争だけは強いが日本の歴史的には足を引っ張った
いわゆる「敵に塩を送る」は単に上杉側が儲けたかったから武田との商売を継続しただけで、美談でも何でもない
戦争は強かったが既に機能していなかった足利幕府に盲従していたのは日本の歴史という視点なら、むしろ居ない方が良かったと思うくらい
ベムさんの評価