このランキングでは、「日本の戦国時代に活躍した軍師(智将)」に投票できます。歴史上のエピソードや、逸話などの要素から、あなたが最も優れていると考える軍師に投票してください。ちなみに、前述の通り軍師という役職は存在しないと言われているので、智謀に優れている戦国武将も投票OKとします。
【投票結果 1~80位】戦国時代の軍師 最強ランキング!歴史上最も優れた智将は?
このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「戦国時代の軍師最強ランキング」を決定!その智謀と策略で、戦国武将を陰ながら支えた歴代の名軍師たち。型破りの発想で豊臣秀吉の軍師として活躍した「黒田官兵衛」をはじめ、イケメンだったとされる天才軍師「竹中半兵衛」や、「我が眼の如し」と全幅の信頼を寄せられた武田信玄の家臣「真田昌幸」、謎に包まれた伝説の軍師「山本勘助」など、数多くの名軍師が戦国時代に誕生しました。あなたが最も優れていると考える、戦国時代の軍師(智将)に投票してください。
最終更新日: 2025/01/18
注目のユーザー
ランキングの前に
1分でわかる「軍師」
軍師は家臣のエリート
策略を練り主君を勝利に導く存在が「軍師」。家臣のなかでも特に優秀な人物が、軍師として登用されたとのことで、軍師という役職があるわけではありません。そのため知略の優れた家臣のことを、軍師と呼ぶこともあれば、智将と呼ぶこともあります。
戦国時代を生きた歴代の名軍師たち
常人には思いつきもしない策謀でピンチを脱し、主君に勝利を捧げた名軍師たち。戦国時代きっての天才軍師「黒田官兵衛」は、2014年に放送された大河ドラマ『軍師官兵衛』で、一躍注目を集めました。また、「竹中半兵衛」は1日で城を乗っ取ってしまうほどの策士でしたが、病に倒れ36歳の若さでこの世を去ったというエピソードがあります。ほかにも、2016年放送の大河ドラマ『真田丸』で一躍人気者になった「真田昌幸」や、武田軍のピンチを救った名軍師「山本勘助」など、歴史に名を残す策士は数多く存在します。
関連するおすすめのランキング
一番人気の戦国武将・大名は?
戦国武将・大名最強ランキングはこちら!
三国志の最強ランキングも見逃せない!
このランキングの投票ルール
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位竹中重治(竹中半兵衛)
\ ログインしていなくても採点できます /
天下人になれるだけの実力がありながら生涯一軍師に徹した英哲
軍師という立場に飽き足らず、軍師から戦国大名ひいては天下人を目指す人も多いです。豊臣秀吉はまさしく軍師から天下人になった人ですし、かの明智光秀も、確かに本能寺の変を起こした本当の理由については歴史の謎に包まれていますが、やはり軍師の次のステップを目指したのではないかと考えられます。
しかし、この竹中半兵衛は生涯一軍師を貫きました。
主君である斎藤龍興を戒めるため、難攻不落と言われた稲葉山城をわずかな手勢で、しかもたった一日で陥落させました。しかもこれを二十歳そこそこの若さでやってしまうのです。さらにすごいのはその陥落させた稲葉山城を[続きを読む]
信長が欲しがった若き才能
黒田官兵衛と並び、豊臣秀吉に仕えニ兵衛と呼ばれ、その才覚を知らしめていたた人物です。元々は斎藤家に仕えており、初陣では大将代理として急な籠城戦を行うなど、初陣で才覚を表していました。長篠の戦いでは、武田軍の陽動作戦を見事に見破るなどの逸話も残るほどの人物です。若くして病気で亡くなっていると言われていますが、最後まで陣中にある事を望むような人物だったとも言われています。
報告最高の軍師
秀吉の両兵衛のうち黒田官兵衛の方が派手に見えますが、竹中半兵衛こそ軍師の立場をわきまえた最高の軍師だと思います。タイプの違う官兵衛を育てたのではないかとも考えられます。秀吉の力を10から50にアップさせたのが官兵衛とすれば、官兵衛は1から10にアップ(10倍)させた軍師では。
報告2位黒田官兵衛(黒田孝高)
\ ログインしていなくても採点できます /
戦国の世において人を殺すことをよしと思わなかった心優しき軍師
黒田官兵衛は出身が姫路ということもあり、非常に荒々しい郡市をイメージするかもしれません。ただ母方が京都の公家で和歌の教養が非常にあったこともあり、彼自身の和歌も非常に繊細で一見して戦国武将ではないのではと思わせるようなものが多いです。
また戦いにおいても出来る限り相手を殺さない戦略をとっています。
第2位の明智光秀のところで言ったように戦において逆転劇をすることが優れた軍師ではないと考えます。むしろ戦をする前にすでに勝敗が決しているような状態に持っていくことこそ有能な軍師と言えます。
このことは黒田官兵衛がキリシタン大名であったと[続きを読む]
時世を読む軍師
豊臣秀吉に恐れられる人物として徳川家康と並び名指しされた人物の一人です。秀吉に支えながらもその実力を知らしめ、信長のが討たれた本能寺の変後、誰よりも早く秀吉が明智光秀を討てたのは、黒田官兵衛あってこそとも言われています。秀吉亡き後は、関ヶ原で徳川側東軍につくという時流を読む力が素晴らしい人物だったとも思われます。
報告野心家
軍師として優秀ですが、秘めた野心は大きく、関ケ原の戦いのときに黙々と九州を征圧していたのは凄いです。この時代にあって情報の重要さを理解していたのも凄いです。軍師というよりも既に戦国武将に位置づけられるかもしれません。半兵衛と比べ、人間的なミス(荒木村重からの幽閉、三成との不和、秀吉から警戒される、など)が多いような気がします。
報告3位真田昌幸
真田 昌幸(さなだ まさゆき)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。 甲斐国の武田信玄の家臣となり信濃先方衆となった地方領主真田氏の出自で、真田幸隆(幸綱)の三男。信玄・勝頼の2代に仕え、武田氏滅亡後に自立。織田信長の軍門に降り、滝川一益の与力となったが、本能寺の変後に再び自立し、近隣の北条氏や徳川氏、上杉氏との折衝を経て、豊臣政権下において所領を安堵された。上田合戦で2度にわたって徳川軍を撃退したことで、徳川家康を大いに恐れさせた逸話で知られるが、関ヶ原の戦いで西軍についたために改易された。 軍記物や講談、小説などに登場したことで、後世には戦国時代きっての知将・謀将としての人物像としてよく知られ、武田二十四将の一人にも数えられることがある。子に真田信之(上田藩初代藩主)、真田信繁(真田幸村)ほかがいる。他にもお初という織田信長の使いに入った真田の子という説もある (引用元: Wikipedia)
\ ログインしていなくても採点できます /
「表裏比興」の者、徳川の宿敵
若い頃には武田信玄より「我が目のごとし」と称賛された武将。優秀な兄二人がいてあとを継げそうになかった昌幸に信玄から別の名を用意してもらったほどである。徳川家康を破ったのは武田信玄のみだが、榊原康政、徳川秀忠、大久保忠世、鳥居元忠という徳川家の家臣を破っている。
報告江戸幕府2代将軍を圧倒した
昌幸はなんと言っても伏兵・土地・城などを有効に使って4倍もの兵力の強力な三河武士を圧倒的に破り、江戸幕府2代将軍の12倍以上の兵に圧勝した。
関ヶ原でどちらが勝っても真田毛が残れるように真田家を2つに分けたこともとてもすごい。
彼が戦の決め手!
強さは周りを自分の方に常に味方につけさせるだけの魅力があるところがポイント。危険な武将ではありますが、周りが従いたくなる、認めざるを得ない強さをもっているので1人よがりでない強さが彼の強みの1つ。
報告4位真田幸村(真田信繁)
真田 信繁(さなだ のぶしげ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。真田昌幸の次男。通称は左衛門佐で、輩行名は源二郎(源次郎)。真田 幸村(さなだ ゆきむら)の名で広く知られている。 豊臣方の武将として大坂夏の陣において徳川家康の本陣まで攻め込んだ勇敢な活躍が、江戸幕府や諸大名家の各史料に記録され、「日本一の兵(ひのもといちのつわもの)」と評されるなどした。後世、そこから軍記物、講談、草双紙(絵本)などが創作され、さらに明治-大正期に立川文庫の講談文庫本が幅広く読まれると、真田十勇士を従えて宿敵である家康に果敢に挑む英雄的武将というイメージで、庶民にも広く知られる存在となった。(引用元: Wikipedia)
\ ログインしていなくても採点できます /
知略だけでなく武勇も高い!
真田幸村は大坂の陣で大活躍をした武将。
冬の陣の真田丸の戦いでは前田利常、松平忠直、井伊直孝を、
夏の陣の道明寺の戦いでは伊達政宗を、
天王口の戦い(幸村が突撃した戦い)では毛利勝永と協力して、
秋田実季、松平忠直、水野勝成、本多忠朝、榊原直勝、保科正光、
諏訪忠恒、小笠原秀政を破っています。
また、家康を自害寸前まで追い詰めた武勇も高い武将です。
知略では、父:昌幸に似ているところもあります。
最後まで豊臣のために戦う、忠義心も高いすごい武将です。
忠義心溢れる天才
大阪冬の陣・夏の陣での徳川軍との戦における策略がすごい。城へのたった一つの出入り口に出丸を築き、敵の侵入を拒む作戦等には敵方も随分苦戦を強いられただろうなと思う。結果的に負けてしまいましたが、忠義心溢れる素晴らしい軍師。
報告真田丸だよね
大河ドラマにも出てきた真田丸。ドラマにも出るほど強いって思ってる。大坂冬の陣では真田丸が大活躍した歴史もあるし,真田十勇士もすごくいい家来?ができていていいと思った!
報告新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
5位片倉景綱
\ ログインしていなくても採点できます /
伊達政宗を奥州の覇者に導いた『智の景綱』!!
片倉景綱は、伊達政宗の右目を抉り取ったなどの逸話がある他、政宗と正室の愛姫の間に子供が産まれていなかったという理由で、我が子を殺そうとしたなどのエピソードがあるほど、忠義心がハンパないです。
豊臣秀吉から5万石で家臣になってほしいとスカウトされたり、一国一城令の時代に徳川家康から特別に白石城に住むことを許されたり(政宗と引き離すことで、良からぬことをたくまないようにしたという説あり)、天下人たちからその才能は認められていたようです。
短気で暴走しがちな勢い任せの政宗と、冷静で策略家の景綱。この二人だからこそ、伊達家は奥羽の覇者になれた[続きを読む]
頭の回転が速く決断力にも優れていたため、伊達政宗のピンチを何度も救い信頼されました。
「片倉小十郎景綱」(かたくらこじゅうろうかげつな)は、「仙台藩」(現在の宮城県仙台市)初代藩主「伊達政宗」の重臣で、白石城(現在の宮城県白石市)の城主です。頭の回転が速く決断力にも優れていたため、伊達政宗のピンチを何度も救い信頼されました。伊達政宗からはもちろん、天下を取った「豊臣秀吉」や「徳川家康」からも高く評価された。
報告伊達家屈指の知恵と忠誠心!
片倉景綱は、伊達家に仕えた重臣。知略に富んでおり、人取橋の戦いでは政宗が敵に囲まれたとき、「私が政宗だ!」と言って敵を引き付けた。一方、忠誠心もすさまじく、秀吉に5万石で家臣にならないかと誘われたとき、主君への忠誠心から断った。また、彼に子供が生まれたとき、政宗には子供がいなかったため、「主君より先に子供を持つのは申し訳ない」と、その子を殺そうとしたといわれている。(政宗が止めたけど)江戸時代には一国一城令が出された後も家康は白石城の所有を認めていた。それは家康が彼の器量を認めたあかしとも言える。やはり逸話の面から見ても、最強の軍師は彼だと言えるでしょう。
報告6位山本勘助
\ ログインしていなくても採点できます /
武田軍を引っ張る 山本勘助
山本勘助は戦国時代、今川氏の元へゆき、家臣になりたいと頼んだが、今川氏は片目が見えないことと、手足が不自由だったことから役に立たないと判断し、追い出してしまったのだ…
しかし、武田氏が山本勘助を自ら家臣にして、大成功したのだ。
山本勘助は兵士達を指揮し、武田軍を、何度も勝利に導いた。だが…川中島の戦い(第四次)の上杉謙信からの攻撃が大きく、武田軍が負けそうになった。そこで武田信繁と山本勘助は必死に戦って、引き分けにまで、導いた。激しい攻撃を何度も受けていた信繁と勘助は戦死した。
武田家に勘助あり
川中島の合戦で亡くなってしまいましたが、これは正直相手が悪すぎた。さすが軍神・上杉謙信です。まあラストは仕方ないとして、それまでの武田家を支えてきたのは間違いなく山本勘助でしょう。軍師としてだけでなく情報力もハンパなかったですし。もし川中島の合戦を生き延びていたら武田家滅亡もなかったのでは?と思います。
報告遅咲きの放浪軍師
武田信玄に仕えていた事が有名な軍師ですが、それまでは今川に仕えようとし、その醜い見た目から叶わず、50歳頃まで放浪していたとも言われる謎の多い人物です。しかし、まだ甲斐を治めたばかりの武田にとっては、山本勘助を雇うことが武田家の起爆剤になったと言われるほどの実力があったそうです。
報告7位直江兼続
\ ログインしていなくても採点できます /
直江兼続の見事な退却戦
越後国の戦国武将上杉謙信と上杉景勝に仕えた家臣です。特徴のある「愛」の文字が付いた兜を被り、主君・上杉景勝を何度も助けて勝利に導くなど、軍事・治政の両面で知将として知られています。
1600年(慶長5年)4月、上杉景勝の前に会津国を治めていた堀秀治が、上杉家に謀反の疑いありと徳川家康に報告。このとき直江兼続が徳川家康に送った手紙が、有名な直江状です。要約すると「こちらに謀反の心など全くないのに、つまらない讒言(ざんげん:相手を陥れるための悪口)を信じる方がどうかしている」という内容でした。
徳川家康は、明らかな挑発であると激怒して[続きを読む]
徳川家康を口説き落とす
直江兼続は、直江状という文をだして、徳川家康を挑発、反論、さらには激怒までさせた武将。この直江状が関ヶ原の戦いの原因にもなるすごい文であった。
報告8位毛利元就
\ ログインしていなくても採点できます /
9位大谷吉継
\ ログインしていなくても採点できます /
10位武田信玄
\ ログインしていなくても採点できます /
11位上杉謙信
\ ログインしていなくても採点できます /
毘沙門天の生まれ変わり
自らを毘沙門天の生まれ変わりと言った
武田信玄と5回も戦ったことで永遠のライバルと言われている。
信玄たちが塩がなくて困っているときに塩を送ってあげたというエピソードも…
自分の中では川中島の戦いが印象的です。
とにかく強いです。
城責めが苦手ではあるけれども、ほぼ、地上戦においては負けなしというところがかっこいい。武田信玄との川中島の戦いで、きつつき作戦を見抜き裏をかいたところは流石。義を追求して戦うさまもカッコいい。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
毛利元就並の謀略のスペシャリスト
もともと信濃東部に住んでいた小豪族の一武将です。しかし甲斐(かい:現在の山梨県)の「武田信玄」に仕えてから大出世し、最終的には「武田二十四将」(武田家を代表する名将)に数えられるまでになりました。そんな真田幸隆が最も得意とした戦法は、「謀略」(ぼうりゃく)。謀略とは、平時からあの手この手で敵方に入り込んで様々な工作を行うこと。これによって、いざというときに戦わずして勝つ。これぞ、戦国を生き抜いた真田幸隆流の必勝法でした。
岩櫃城はこれまでのどの城よりも攻略が難しいと判断した真田幸隆は、斎藤氏との和睦を提案します。しかし、もちろんこれ[続きを読む]
13位伊達政宗
\ ログインしていなくても採点できます /
14位太原雪斎
\ ログインしていなくても採点できます /
太原雪斎が生きて居れば桶狭間もなかったろうに
今川義元の軍師として活躍したのが、この太原雪斎。かの徳川家康も太原雪斎の教育を受けたからこそ、天下人になりえたんだと思います。もし太原雪斎が生きていたら、桶狭間の戦いで今川家が破れる事もなかったろうに。名軍師でした。
報告15位小早川隆景
\ ログインしていなくても採点できます /
16位島清興(島左近)
\ ログインしていなくても採点できます /
17位明智光秀
\ ログインしていなくても採点できます /
あの信長の無理難題を全て実現してしまう行動力
明智光秀が信長のもとであれだけ出世した理由は、信長の無理難題を全て完璧に実現してしまった行動力にあります。その行動力とは実際の戦いでの強さとは別のもので、大名同士との調整能力でもあり、また信長をいかに強く見せるかといった演出力にあります。
信長は入京の際に室町幕府15代将軍足利義昭を立てるわけですが、その際も明智光秀の存在がなければ、この計画は実現しなかったともいえます。
その後明智光秀は、近江坂本や丹波国を領有し、丹後、大和、南山城の武将たちの統率を任せられます。これは京都周辺を全て明智光秀に任せたという風に言っても良いような行動[続きを読む]
18位豊臣秀長
\ ログインしていなくても採点できます /
19位北条氏康
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
軍師ランキング
運営からひとこと
戦国時代に数々の伝説を残した最強の軍師が集う「戦国時代の軍師 最強ランキング」。ほかにも「時代劇映画人気ランキング」や「戦国漫画人気ランキング」など、歴史や戦国大名が好きな人におすすめのランキングを公開中。ぜひCHECKしてください!
関連するおすすめのランキング
みんなが好きな偉人・歴史上の人物は?
徳川将軍ランキングはこちら!
各種時代劇ランキングも必見!
歴史・戦国漫画ランキングはこちら!