1分でわかる「軍師」
軍師は家臣のエリート
策略を練り主君を勝利に導く存在が「軍師」。家臣のなかでも特に優秀な人物が、軍師として登用されたとのことで、軍師という役職があるわけではありません。そのため知略の優れた家臣のことを、軍師と呼ぶこともあれば、智将と呼ぶこともあります。
戦国時代を生きた歴代の名軍師たち
常人には思いつきもしない策謀でピンチを脱し、主君に勝利を捧げた名軍師たち。戦国時代きっての天才軍師「黒田官兵衛」は、2014年に放送された大河ドラマ『軍師官兵衛』で、一躍注目を集めました。また、「竹中半兵衛」は1日で城を乗っ取ってしまうほどの策士でしたが、病に倒れ36歳の若さでこの世を去ったというエピソードがあります。ほかにも、2016年放送の大河ドラマ『真田丸』で一躍人気者になった「真田昌幸」や、武田軍のピンチを救った名軍師「山本勘助」など、歴史に名を残す策士は数多く存在します。
関連するおすすめのランキング
一番人気の戦国武将・大名は?
戦国武将・大名最強ランキングはこちら!
三国志の最強ランキングも見逃せない!