みんなの投票で「ボードゲームアプリ人気ランキング」を決定!2人から大人数で盛り上がるパーティゲーム「ボードゲーム」。今やスマホアプリにもボードゲームアプリが登場していていつでもどこでも遊べる時代になっています。大人気テーブルゲームがスマホアプリになって登場した「UNO!」や、嘘つきを見破る緊迫したボドゲ「人狼ジャッジメント」など、果たして1位にランクインするアプリゲームは? 数ある無料・有料のスマホゲームのなかから、あなたがおすすめする「ボドゲアプリ」を教えてください!
最終更新日: 2020/06/24
このお題は投票により総合ランキングが決定
「ボードゲーム」の総合人気ランキングはこちら!
無料で遊べるスマホゲームアプリ人気ランキングもチェック!
パーティ向けなこちらのゲームも必見!
このランキングではiOSまたはAndroidで配信されている「ボードゲーム」を題材としたスマホのゲームアプリが投票対象です。有料・無料を問わず、あなたがおすすめするボードゲームアプリに投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位UNO™&Friends
2位みんなのオセロ
3位ソリティア
4位将棋アプリ 百鍛将棋
5位桃太郎電鉄JAPAN+
1位UNO™&Friends
2位みんなのオセロ
3位ソリティア
4位将棋アプリ 百鍛将棋
5位桃太郎電鉄JAPAN+
条件による絞り込み:なし
対戦相手のコンピューターの強さは30段階!
懐かしいオセロゲームです。コンピューターの強さを30段階で設定できるので、初心者の人も、オセロに強い人も楽しんで遊べるゲームアプリです。いろいろなレベルでコンピューターに勝つと、さまざまなオセロ盤がゲットできるのでさらに楽しいです。
気軽に楽しめる
オセロは、ある程度時間があるときに暇つぶしに簡単にできるゲームですし、レベルを変えて難しいものからかんたんなオセロまで楽しむことができて好きです。
オセロをどうやって勝っていくかを研究しているときはずっと遊んでいました。
ハマってやりすぎ注意
ボードゲームの定番と言っていいオセロゲームは、面白すぎてやりすぎてしまうほどです。友達同士での対戦は、学校の空き時間などに盛り上がります。コンピューターとの対戦も可能ですので、自分のレベルに合わせた対戦を楽しめます。
暇つぶしにピッタリ!
たまーにオセロをやりたくなるので、このゲームは私にピッタリ合っていました。一緒にやる人が居てなくても1人でオセロを楽しめるので、重宝しています。待ち時間やちょっとやりたいときなどに、手軽にできるところがいいです。
とにかくシンプルで飽きないです!
ただのソリティアなのですが、余計なイベントや課金がなくただひたすらにソリティアを楽しめるアプリです。カードの絵柄は変えられるので、行き詰まったら違う絵柄にしたりしています。気がつくとなん時間も過ぎていたりして、結構没頭できます。
やり出したら止まらない!
昔パソコンでよくやっていたゲームなので、スマホアプリでできるようになったのは嬉しいです。やり出したら止まらなくて、延々とできるゲームです。ルールもシンプルなので、子どもでも簡単に楽しんでできるのが魅力の一つです。
なかなか頭を使わせる
こちらのゲームアプリも長年プレイしている好きなアプリゲームなんですが、ソリティアもひとつだけのプレイ方法だけではなくさまざまなルールがあり、自分がやりたいルールでできる。
プレイ実績もしっかりとセーブしてくれるところがポイント。
簡単に将棋を覚えられる
今まで将棋をやったことがなくルールも知らなかったので、一から始めました。やっていくうちに自然とルールなどがわかるようになって、楽しいです。将棋を学びたい人におすすめします。オンラインで対戦もできるので、自分と同じレベルの人と対戦できるところも、良かったです。
将棋を覚えるならこのアプリ
奥が深く難易度の高いゲームである将棋を覚えるのに最適なアプリだと思います。AIと対戦するもの以外にも多くの手が学べる詰将棋などがあり、アプリで楽しく遊んでいるうちに将棋を覚えて強くなれそうです。これから将棋を覚えたいならまずはこのアプリです。
自分にあったレベルの相手と将棋で対戦
初心者から将棋好きの方まで、さまざまな遊び方や学び方ができる将棋アプリです。駒の動き方から詳しいルールまで、このアプリひとつで学ぶことができます。16段階のレベルから選べるコンピューターとの対戦はもちろん、友達同士での対戦も可能で、一度負けた対局をコンピューター相手に見直しながら学んでいくこともできます。
力試しにはもってこい
初心者が使いやすいデザインで、ルール説明なども詳しく解説しています。基本を学びたいビギナーにもおすすめです。また、AIとの対戦はレベルがあり、将棋をどんどん上手くなりたい方にはもってこいの力試しが可能です。
みんな知っている大人気ボードゲーム
おなじみの定番ボードゲーム桃太郎電鉄のアプリ版です。
好きな理由は課金しなくても無料で十分楽しめるからです。
また、ルールがシンプルでわかりやすいため、誰でも簡単にプレイできるのが良いところです。
私は課金して20年モードなど長時間プレイできるようにしていますが、一日家で何もしたくない時は、何時間もゲームをして、可愛いキャラクターたちに癒されながら遊んでいます。
大富豪の実力を全国のプレイヤーに試すことができます!
トランプの大富豪ですが、オンラインで対戦できるのでシンプルに楽しいです。この人はこんなカードの出し方をするんだ、と勉強になりますし、チャット機能もついているのでコミュニケーションを求める人にも良いと思います。
毎日してる
オンラインで全国のユーザーと2人で出来る花札。もちろん1人でもできるし、少しの月で楽しみたい人は3ヶ月でも出来て、6ヶ月、12ヶ月と3つのパターンがあり、ルールも自分で決めれる。勝ち親なのか交代なのか、くっつきや手四はありなのかなど。そしてその決めたルールとマッチした人と対戦できるのでオススメ。連勝数やこいこいの回数、勝ち率などもデータで出たりもする。課金する人もいるけど無料でかなり楽しめるので少しの空き時間に毎日してます。イラストも他の花札ゲームも試しましたが、このアプリが一番リアルでキレイ。バグもないしすごくオススメ。花札のルール詳しくは知らずに始めたけど今では完璧だし楽しい。
軽く奥が深い
このゲームはルールがボードゲームの中では少なく単純で覚えることも少ないため簡単に行うことができる。しかし勝つためにゲームをしようとすると様々な要素を考える必要があり奥深さを痛感させられる。またCPUが強くオフラインだけでも楽しめ、一回の対戦時間も短いため良い。
ハマる!
ソリティアが好きなので、即インストールして始めた。日替わりでミッションに挑戦できる「デイリーチャレンジ」は、「山札を片付ける」や「2ディール以内にクリアする」などのミッション制なので、毎日開きたくなる。
クリアすると称号を手に入れられるので、どんどんやり込む。
初心者にもやさしい麻雀
オンラインで気軽に麻雀ができるというのがとても楽しいです。このアプリで麻雀にハマりました。初心者にもわかりやすく、手軽に始めやすいのでありがたいです。かわいいキャラクターも魅力的で、ちゃんとボイスがあるので癒されます。
ほのぼのしたイラストに、とにかく癒されます!
オセロゲームなのですが、石がクロネコとパンダになっていてとっても可愛いです。あと、ショップで盤のデザインを買って替えられたり、対戦できたりと、女の子の心をくすぐるような仕組みがたくさんあるので面白いです。
文明発展シミュレーション
このゲームは原始時代から現代まで文明を発展させていくボードゲームで、様々な偉人や世界遺産を使って楽しめるゲームである。このゲームは、要素が多くシステムも複雑なため最初は難しいが、かなり奥が深く面白い。UIも使いやすくCPUも強いため何度やってもストレスを感じにくく、オンラインにも人が多いため飽きにくい。
ボードゲームだけど頭脳戦!
このボードゲームは、名前だけ聞くと有名で聞いたことあると思いますが、実はとても奥深いゲームです。
好きな理由は、ボードゲームでありながら、運任せではなく、頭を使って遊ぶ必要があるからです。
簡単に言うと陣取りゲームのような感じなのですが、自分で作戦を練りながら、ゲームを進めていく必要があります。
どのエリアにどれだけの土地を買うかなど、考えながらプレーするのが楽しいです。
カジノとBINGOの融合!
カジノとBINGOを安全に楽しく遊べるのでとってもハマっていました。特に、知らない人との対戦もできていつでも遊べるところと、家族と一緒にも楽しめるゲームなので、
ゆっくり時間を取れるときにコミュニケーションの1つとして使っています。
攻略しやすいソリティア
AからKまでの数字を並べ替えるカードゲームのソリティアですが、こちらのアプリでは1つの種類のスートだけを並べれば良いのでステージを攻略していきやすいです。人気キャラクターのウサビッチもかわいくて、他のソリティアゲームにはない楽しみも広がります。
頭を使うゲーム
CPUとの対戦ゲームで、初心者の方から慣れた人まで楽しめます。また、レートが近い人とオンラインによるマッチング対戦も行うことができ、とても楽しみ方が豊富なのでぜひおすすめです。プロ級までにいくと相当強くて、慣れた私でも負けてしまいました。将棋に興味がある人にぜひおすすめです。
麻雀初心者にもおすすめ
コンピューター対戦やオンライン対戦などに対応した麻雀アプリ。難しい印象がある麻雀ですが、シンプルな仕様なので純粋に麻雀をやりたい方や、学びたい方にピッタリです。ちょっとルールを覚えてきたら、毎月開催される「月例会」で、ほかのユーザー達と順位などを競うことも楽しみになります。
とにかく楽しい
こちらはコンピューター相手にトレーニングしたりし、自分のUNOのレベルを上げることができ、オンラインでUNOをプレイすると海外の人とプレイもできる。
なかなか強い人が多いので、アプリでトレーニングしてリアルでUNOをプレイするときの練習にもなる。
チーム戦で熱くなる!
1人でも複数でも楽しめるゲームアプリです。2人対2人でチーム戦で戦えるので、1人より複数でゲームを楽しみたい人におすすめです。子どもの頃に友達とやっていたゲームを大人になってからやると、白熱した戦いができてまた違った面白さがあります。
純粋に楽しい!
UNOをオンラインで遊ぶことができるのでとても楽しいです。友人や家族とやりたくてもなかなか時間を合わせることが難しいので、そういうときにとてもいいです。また、ちゃんとした公式のルールを知ることもできて、初めて知ることも多くいい点でした。
世界中の人と楽しめる
UNOにはクラシックのルールの他、さまざまなオリジナルルールがあることがわかって、カードとは違った感じがするし、学べる。「7を出した人は他プレイヤーと手札を交換する」など、今まで知らなかったルールも本アプリで体験できる。
世界の人とUNOで繋がることができる!
オンラインで、世界中の人とUNOができます。公式ルールなので少し難しいのですが、やはり海外の方はUNOとても強いです。1人でも楽しめますが、友達とも同じチームで戦えるのでワイワイ盛り上がることができます!
海外のイラスト
まずイラストがすごく可愛い。キャラクターやアイコン壁紙などもゲットして模様替えもできるし4人のプレイヤーとオンラインで対戦ができる。どこでもUNOが楽しめてオススメ。