みんなのランキング

【人気投票 1~84位】ボードゲームランキング!みんながおすすめする面白いボドゲは?

ザ・ゲーム(ボードゲーム)村の人生セレスティアリトルタウンビルダーズ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数84
投票参加者数91
投票数429

みんなの投票で「ボードゲーム人気ランキング」を決定! 仲間とわいわい盛り上がるのにピッタリな「ボードゲーム(ボドゲ)」。空前のボドゲブームも手伝い、有名ボドゲ「人狼」「カルカソンヌ」をはじめ、知る人ぞ知る「モダンアート」「タイムボム」など、面白いボドゲに熱狂するファンが続出中です。2人専用カードゲームや、子供向きボドゲ、大人数で出来るテーブルゲームなど、定番〜新作のなかから名作だと思うおすすめボードゲームを教えてください!

最終更新日: 2025/04/15

注目のユーザー

翔

ボードゲーム製作&大規模イベント主催者

投票した内容とコメントを見る

ニコ

ボードゲームブログ『ニコボド』管理人

ニコ

投票した内容とコメントを見る

松永 直樹

専門家ボードゲームソムリエ

松永 直樹

投票した内容とコメントを見る

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

41ザ・ゲーム(ボードゲーム)

59.0(8人が評価)
ザ・ゲーム(ボードゲーム)

引用元: Amazon

プレイ人数1~5人
プレイ時間(目安)15~20分
推奨年齢8歳以上
参考価格1,500円(税込)

もっと見る

それをいったらわかっちゃうだろう~!

2~99までのカードをすべて起ききったら完璧な勝利となるゲーム。
カードを置くスポットは4箇所に限られており、2つのスポットは1→100と段々と大きくなっていくようにしなくてはならない。もう2つのスポットは100→1の流れになるようにしなくてはなりません。

問題は誰が何の数字を具体的に言ってはいけないこと。
必ず時計回りの順にプレイヤーが2枚以上カードを出さないといけないというルールがあることだ。

どこになにを出してよいか、周りとコミュニケーションを取りながら進めなくてはならないんですが、具体的な数字を示す言葉をいってはならないた[続きを読む]

ハチマキ

アニメ完走数2000以上&ボドゲヲタ

ハチマキさん

3位(96点)の評価

報告

42村の人生

58.9(2人が評価)
村の人生

引用元: Amazon

プレイ人数2~4人
プレイ時間(目安)60~90分
推奨年齢12歳以上
参考価格7,602円(税込)

もっと見る

産めや増やせや、そして死ねや

●プレイ人数:
●作者:インカ・ブラント、マルクス・ブラント

アグリコラほどはギチギチに資源を取り合うわけではないワーカープレイスメント。

自分の操作する4世代にわたる村人を職人、教会、議会、市場、農場、旅、農村、結婚など好きな場所で好きな人生を送らせ、リソースや勝利点を稼ぎます。

「産めや増やせや、そして死ねや」がキャッチフレーズでバンバン殺すことで勝利を目指します。

翔

ボードゲーム製作&大規模イベント主催者

さん

5位(78点)の評価

報告

43セレスティア

58.3(2人が評価)
セレスティア

引用元: Amazon

プレイ人数2~6人
プレイ時間(目安)30分
推奨年齢8歳以上
参考価格5,680円(税込)

もっと見る

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

45リトルタウンビルダーズ

58.3(3人が評価)
リトルタウンビルダーズ

引用元: Amazon

プレイ人数2~4人
プレイ時間(目安)30~60分
推奨年齢10歳以上
参考価格3,109円(税込)

もっと見る

初心者向けワーカープレイスメントゲーム!

共通のゲームボード上に様々な建物を建てて街を発展させるワーカープレイスメントゲームです。
ワーカー駒をどこに配置して、どの建物を発動させるかを選びます。ラウンドの最後には食事の支払いが発生するので、建物の資材だけを集めればいいわけではないのです。
https://nicobodo.com/archives/little-town.html

ニコ

ボードゲームブログ『ニコボド』管理人

ニコさん

5位(80点)の評価

報告

46お邪魔者

58.0(3人が評価)
お邪魔者

引用元: Amazon

プレイ人数3~10人
プレイ時間(目安)30分
推奨年齢8歳以上
参考価格1,500円(税込)

もっと見る

47人生ゲーム

57.2(4人が評価)

48ディクシット

57.2(2人が評価)
ディクシット

引用元: Amazon

プレイ人数3~6人
プレイ時間(目安)30分
推奨年齢6歳以上
参考価格9,880円(税込)

もっと見る

49ガイスター(Geister)

57.2(7人が評価)
ガイスター(Geister)

引用元: Amazon

プレイ人数2人
プレイ時間(目安)15分
推奨年齢6歳以上
参考価格2,545円(税込)

もっと見る

50クルード

57.0(2人が評価)

51くるりんモグラ

57.0(1人が評価)

53テオティワカン:シティ・オブ・ゴッズ

56.5(1人が評価)
テオティワカン:シティ・オブ・ゴッズ

引用元: Amazon

プレイ人数2~4人
プレイ時間(目安)75~120分
推奨年齢12歳以上
参考価格11,000円(税込)

もっと見る

アクションを行うとダイスの出目が増えてアクション強化に!

ゲームボード上の8箇所のエリア内でダイスを移動させるゲーム。
各エリアでアクションを行うとダイス目が増えて強いアクションを行えるのが特徴。
ダイス目マネジメントと多彩な戦略が魅力のゲーム。
https://nicobodo.com/review/teotihuacan.html

ニコ

ボードゲームブログ『ニコボド』管理人

ニコさん

4位(85点)の評価

報告

55ヘブン&エール

56.3(3人が評価)
ヘブン&エール

引用元: Amazon

プレイ人数2~4人
プレイ時間(目安)60~90分
推奨年齢12歳以上
参考価格27,180円(税込)

もっと見る

おっさんヘブン!

●プレイ人数:2~4人
●作者:ミヒャエル・キースリング、アンドレアス・シュミット

一方通行の共通トラックから資源やおっさん修道士のタイルを買い、個人ボードの日陰に置くと収益、日向だとお金が倍かかり資源や得点の元に。

決算を発生させ、お金や資源を伸ばし目標達成の樽タイル獲得も大事で様々な要素を満遍なく噛み合わせるのが悩まし楽しい最高のゲームです。

翔

ボードゲーム製作&大規模イベント主催者

さん

2位(94点)の評価

報告

56ドミノ(ダブルシックス)

56.3(4人が評価)
ドミノ(ダブルシックス)

引用元: Amazon

プレイ人数2~4人
プレイ時間(目安)30分
推奨年齢5歳以上
参考価格1,568円(税込)

もっと見る

わいわい遊べる大喜利系ゲーム!

お題を手持ちのカードに書かれたアイテムを使って解決するゲームです。
真面目にアイテムを組み合わせてもいいのですが、思わぬ使い方をして笑いをとっても周りがOKと言えばクリアなので、個人的にはそっちの方が好きですw

まそっぷ

まそっぷさん

3位(75点)の評価

報告

58カルバ

55.4(2人が評価)
カルバ

引用元: Amazon

プレイ人数2~4人
プレイ時間(目安)30~40分
推奨年齢8歳以上
参考価格7,320円(税込)

もっと見る

59呪いのミイラ

55.4(2人が評価)

60ピクショナリー

54.6(1人が評価)
ピクショナリー

引用元: Amazon

プレイ人数3~20人
プレイ時間(目安)-
推奨年齢-
参考価格4,480円(税込)

もっと見る

伝わる喜び最前線

お題の絵を描いてパートナーに当ててもらうと進めるスゴロク。制限時間は砂時計の尽きる1分間。喋ったりジェスチャーはなし。ハラハラしながら描いたものが伝わったときの喜びがストレートに発揮できて、仲良くなるのに最適なゲーム。手強いお題(どうやって描けばいいの!?ってのがけっこうある)が伝わったときの奇跡感がすごい。デザイナーは、Rob Angel。3人以上でどうにかプレイできるが、わいわいやるゲームなので多いほうが盛り上がる。

米光 一成

ゲーム作家

米光 一成さん

1位(100点)の評価

報告

61

61位~80位を見る

このランキングに関連しているタグ

ショッピングの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

日産 GT-R NISMO GT500(No.13)

ショッピング>ホビーグッズ

トミカシリーズランキング

トミカシリーズでおすすめのミニカー・車は?

インサイダー・ゲーム

ショッピング>ホビーグッズ

オインクゲームズのボドゲランキング

オインクゲームズでおすすめのボドゲは?

コヨーテ

ショッピング>ホビーグッズ

安くておもしろいボドゲランキング

2,000円以内で買えるおすすめのボードゲームは?

ページ内ジャンプ