みんなの投票で「ドキュメンタリー映画人気ランキング」を決定!被写体のありのままの状態を記録した、ドキュメンタリー映画。ほかにはないリアリティが魅力で、好んで観るという方は多いのではないでしょうか?スーパースターの急死を受けて制作された『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』や、日本・フィンランドの合作映画『サンタクロースがやってきた』など、数多くの作品がラインアップ!洋画でも邦画でも構いません。歴代の名作から上映中の最新作まで、あなたのおすすめ作品を教えてください!
最終更新日: 2020/10/15
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、洋画・邦画など、すべての映画から投票OK!あなたがおすすめする、ドキュメンタリー映画を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
条件による絞り込み:なし
まさに後世に語り継ぎたい作品
マイケルジャクソンといえば、多くの作品を世に残した歌手であり世界中の人々が一度は耳にしたことがあるだろうが、本作はそんな彼の一生をせきららに映した作品であり、ライブのリハーサル映像から見受けられる彼のおちゃめなところ、歌に対して真面目なところ、成功した人とはこういう人なんだと思い深く関心した。
マイケルの生き様に魅了された
マイケルジャクソンの死によって一躍脚光を浴びたこの映画は、友人のすすめで観ることになりました。
それまでマイケルジャクソンについてそこまで詳しくなかった私ですが、この映画を通して彼のダンスに魅了されました。
マイケルジャクソンをあまり詳しくない人にこそ見てほしい映画です。
いろんな人がいる
世の中にはいろんなことに興味を持ち実践する人がいるのだなと驚かされた映画です。
普段何気なく口にしているファーストフードも食べすぎると体に毒である、そんな常識とも言える論を真面目に検証した男性を撮った作品です。
小さな頃に見たので、とても衝撃を受けたのを覚えています。
海洋生物の生態についてじっくりと観察し考えるきっかけとなった
ドキュメンタリー映画においては、かなり有名な作品である本作だが、私はなぜそこまで人気だったのか実際に映画館で観るまではわからなかった。しかし、とても大きい海洋生物を大きなスクリーンで観たとき、なにかいつものテレビとは違った見方に見えた。ジャック・ベラン監督の魅せ方が素晴らしく、じっくりと海の中で生きる生物たちを観察し考える、とても有意義な時間となった。
自然界の奇跡
この映画はジャック・ペラン監督による、海の生物をテーマとしたドキュメンタリー映画です。ナレーションは宮沢りえがされており、海洋生物が自然界で起こす奇跡的なシーンがきれいな映像とカメラワークが素晴らしい作品です。
VOGUE
世の女性が憧れてやまない『VOGUE』のアメリカ版編集長アナ・ウィンターと雑誌編集部に密着したドキュメンタリー映画。
アナ・ウィンターは『プラダを着た悪魔』の鬼編集長・ミランダや『アグリー・ベティ』のMODE編集長・フェイのモデルとなったと言われている人物。そんな人と憧れのVOGUEの裏側を見られる映画なんてもうこの上ない幸せ。
真実を追い求める熱いジャーナリストたち
ジャーナリストとしても活躍しているチェ・スンホ監督が、韓国でのスパイ捏造事件の顛末を追ったドキュメンタリー映画です。一般市民がある日突然に拘束されて、「スパイ」の濡れ衣を着せられてしまう恐ろしさが伝わってきます。国家権力の暴走に歯止めをかける司法システムの在り方や、報道の自由といった問題も合わせて鑑賞してみて下さい。
ひとつのものを勝ち取るために全てをかける姿が美しい!
ブロードウェイでの再演にむけてキャストオーディションに挑むミュージカル俳優たちのオーディションがテーマの映画です。その座を掴みとるために努力し続ける彼らの姿にとても励まされます。『コーラスライン』というミュージカルがオーディションを舞台にしているので、実際にオーディションに挑む人たちとリンクしているのも観ていておもしろいです。
恐怖の女性
貧しい家に生まれ育ちながら、その美貌と野心で皇帝にとりいった中国人女性。気にいらない女性に対して、四肢を切断した上で大きな壺に入れたまま生き地獄を味わわせるなどしたエピソードは有名です。
信じがたいことを平気でやってのける恐怖の女を描いた作品です。
今からの未来に必要なものをおしえてくれた
これからの私達人類が生きていくのに必要なことを考えていくテーマの映画。
環境問題に対しての知識や対策、自給自足ができる環境や食のこと、民主的な政治、子どもの教育などこれからも未来ある子どもたちが生きていく世界をより良く改善してみんなが住みやすい環境を作っていくか、とても前向きに考えたくなった映画でした。
沖縄の過去と今が繋がる衝撃作
第二次世界大戦末期に沖縄北部で秘密裏に行われていた、諜報活動やゲリラ戦の実態を捉えたドキュメンタリー作品です。本土の陸軍中野学校から派遣されたエリート青年将校が、偽名を使い学校教員に変装して離島に潜入していた衝撃的な実話が明かされていきます。戦後70年以上ひた隠しにされていた負の歴史が、現代の基地移転問題に繋がっていくシーンが圧巻です。
引用元: Amazon
制作年 | 2014年 |
---|---|
上映時間 | 80分 |
原作 | - |
監督 | アルバート・メイズルス |
脚本 | - |
製作 | アルバート・メイズルス |
編集 | ポール・ラブレース |
メインキャスト | アイリス・アプフェル、カール・アプフェル、マーガレット・ラッセル、カニエ・ウェスト、ブルース・ウェバーほか |
主題歌 | - |
公式サイト | http://irisapfel-movie.jp/ |
MJ最後のステージ
2009年6月25日に急死したマイケル・ジャクソンが最後にステージに立つ姿に迫ったドキュメンタリー映画。
09年7月から予定されていたコンサートのリハーサルの映像ということもあり、MJのプライベートな部分やこだわり、ステージにかける思いなど様々な面が見られる貴重なもの。この先もきっと伝説になりうる男の姿をぜひご覧あれ!R.I.P KING OF POP, MJ