みんなの投票で「夏映画人気ランキング」を決定! 暑い日に冷房のかかった涼し〜い部屋で、ゆっくり楽しみたい夏映画。少年2人の強い絆を描いた『マイ・フレンド・フォーエバー』(1995年)や、日本を代表するホラー映画のひとつである『呪怨』(2003年)、社会現象といえるほどの大ヒットを記録した『君の名は。』(2016年)など、すべての邦画・洋画・アニメ映画から投票できます。あなたが夏休みに観たい名作を教えてください!
最終更新日: 2020/07/31
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、夏を感じる映画や、夏に観たくなる映画に投票可能です。邦画、洋画、アニメ映画はもちろん、Netflixやアマゾンプライムのオリジナル映画もランキング対象です!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位サマーウォーズ
2位サマータイムマシン・ブルース
3位となりのトトロ
4位ウォーターボーイズ
5位君の名は。
1位サマーウォーズ
2位サマータイムマシン・ブルース
3位となりのトトロ
4位ウォーターボーイズ
5位君の名は。
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 天才的な数学の頭脳をもちながらも、内気で冴えない高校2年生・小磯健二。憧れの先輩・篠原夏希からアルバイトの誘いを受け、夏希の実家へ訪問することになった。軽い気持ちでバイトを受けた健二だったが、その内容は家族の前で「偽の恋人」を演じるというもの。ある日、なんとか大役を務めながら過ごしていた健二のもとに膨大な数列が書かれたメールが届く。数学が好きな健二は、気分転換に数列を解いて送信元へ返信してしまう。このメールをきっかけに、電脳世界と現実世界で起こる大波乱が幕を開け......。 |
---|---|
制作年 | 2009年 |
上映時間 | 114分 |
監督 | 細田守 |
メインキャスト | 神木隆之介(小磯健二)、桜庭ななみ(篠原夏希)、富司純子(陣内栄)、谷村美月(池沢佳主馬)、斎藤歩(陣内侘助)ほか |
主題歌 | 山下達郎「僕らの夏の夢」 |
制作会社 | マッドハウス |
公式サイト | http://s-wars.jp/ |
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | とある大学の夏休み。「SF研究会」の部員たちは部室のクーラーのリモコンを壊してしまう。部員たちがあまりの暑さにぐったりしていると、突如タイムマシンが現れる。昨日に戻り、リモコンを取ってこようとするメンバー。しかし、タイムトラベルが面白くなった部員たちは、過去でふざけたことをばかりしてしまう。そんななか、過去を変えると「今」が無くなってしまう可能性があることを知った部員たち。大慌てで自分たちが過去にやらかしたことをリカバリーすべく奮闘するのであった。 |
---|---|
制作年 | 2005年 |
上映時間 | 107分 |
監督 | 本広克行 |
メインキャスト | 瑛太(甲本拓馬)、上野樹里(柴田春華)、与座嘉集(新美優)、川岡大次郎(小泉俊介)、ムロツヨシ(石松大悟)ほか |
主題歌 | Tommy heavenly6「LCDD」作詞:Tommy heavenly6 作曲:Chris Walker |
暑苦しいけどおもしろい
知ってる風な感想を述べるなら「よくできてる」。率直な感想をいうなら「マジでおもしろい」って感じ。
真夏。部室のエアコンのリモコンが壊れてしまったSF研究会の部員たちの前に、突如現れるタイムマシン。昨日にタイムスリップしてリモコンをとってこよう……という話です。ライムリープものです。
見てるときは「?」って部分もあるのですけど、その伏線をキレイに回収していく。脚本書いてるの誰だろう……と思って調べてみたら、「ヨーロッパ企画」という劇団の上田誠さんだと知る。この映画に出ていたよくわからない役者さんも、その劇団の人たちらしい。主演は瑛太で、ヒロインは上野樹里でしたけど。それ以降「ヨーロッパ企画」を気にしちゃう私がいます。
男子ノリ全快でとにかく全体的にいろいろ暑苦しいので、男性向けかもしれません。でも本気でおもしろいから、涼しい部屋で女性にも見てほしい!
くだらなくて暑苦しい、でもそれが青春
大学のSF研究会の部室に突然現れたタイムマシーンを巡る騒動を描いた作品。
くだらなくて、バカバカしくて暑苦しい。
でもそんな日々こそが青春だったと思いださせてくれる傑作。
暑苦しい夏の時間旅行
お気楽なキャンパスライフを送っている大学生が、未来からやって来た男と騒動を繰り広げていくコメディードラマです。貴重な夏休みにも関わらず、クーラーの効かない部室で無為な時間を過ごす若者たちの姿に笑わされます。故障したリモコンや行方不明になったシャンプーなど、さり気なく張り巡らされた伏線に注意しながら鑑賞して下さい。
ジブリ映画の傑作
ジブリ映画の中で、このとなりのトトロが一番好きです。
田舎に引っ越してきた家族が子供の時だけにしか見えない、会えない不思議な生き物達との一夏の物語です。
少し怖い気もしますが、実際に私も少しあってみたいです。私は猫バスに一番のってみたいです。ふかふかな椅子。とても気持ちよさそう!
見ててほっこりする映画です。
一度、愛知県にあるサツキとメイの家にもいってみたいです。
何度観ても飽きない世界観やストーリー
毎年夏になると地上波であるとなりのトトロを、もう何度も観ているのについつい観てしまいます^_^子供のころから見ていて次に何があるのかなどの展開も全部わかっているのにそれでも観たくなるこの作品は素晴らしいですね。ただ、ネットなどにのっている都市伝説なども少し参加にしてみると、少し違ったとなりのトトロを楽しむ事ができるかもしれませんね!
夏休みといえばこれ
トウモロコシ、キュウリ、トマトの収穫して食べるシーンの美味しそうな様子!夏の暑い道を駆けていく子供達、宮崎監督が描くジブリ作品の中でも、夏の空気感まで感じられて、とりわけ大好きな作品です。夏休みには必ず一回は見たくなります。
田舎の感じが良い
自然いっぱい、緑いっぱいの中
裸足で駆け回るのが
気持ち良さそう。
家族3人で自転車に乗るのもいいなぁ。
おばあちゃんの作った野菜が
まさに夏野菜で、
美味しそう。
とれたての野菜を川の水で
冷やして、、
すごくいいな〜
夏になると観たいけど
金曜ロードショーで
なかなかやらないな〜
夏になったら見たい。憧れの蚊帳!
日本の良い景色を味わえる自然豊かな風景、蚊帳、五右衛門風呂が昭和っぽくていいですね。
おばあちゃんと一緒に作ったトウモロコシも食べたくなります。
トトロやネコバスなどのキャラクターも可愛くって個性的で、好きですが、
日本の原風景を映し出してくれているところがファンの多い理由でしょう。
男子のシンクロナイズドスイミング
男子シンクロナイズドスイミングの話です。今はテレビで活躍している俳優さんがたくさんでています。映画の最後で、生徒たちがみんなの前でシンクロナイズドスイミングを披露するところは見ているこちらも感動します。
同じ目標を持った仲間たちが熱心にシンクロに打ち込む姿がとても素晴らしいです。
こちらも夏に見たくなる映画です。
感動したい人はぜひ見てほしいです。
見終わった後ほっこりして、優しい気持ちになると思います。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | のどかで、自然豊かな田舎町に住む女子高生・三葉は、代わり映えしない毎日に飽き飽きしていた。家系の古くからの風習や、父親が町長などといった縛られた生活が息苦しく、都会での生活を夢見ていた。ある日、自分が都会で暮らす男の子になった夢を見る。同じように東京でも、山奥で暮らす女の子になるという、不思議な夢を見た男子高校生・瀧がいた。二人は何度も同じ体験をするなかで、自分たちが入れ替わっていることに気づく。戸惑いながらも状況を楽しんでいたが、突然ぱたりと入れ替わりが途切れる。自分の本当の気持ちに気づいた滝は、三葉へ会いに行くことを決意。三葉を探すなかで、彼を待ち受けていた真実とは……! |
---|---|
制作年 | 2016年 |
上映時間 | 112分 |
監督 | 新海誠 |
メインキャスト | 神木隆之介(立花瀧)、上白石萌音(宮水三葉)、長澤まさみ(奥寺ミキ)、市原悦子(宮水一葉)、成田凌(勅使河原克彦)、悠木碧(名取早耶香)ほか |
主題歌 | RADWIMPS「前前前世 (movie ver.)」作詞/作曲 野田洋次郎 |
制作会社 | コミックス・ウェーブ・フィルム |
公式サイト | http://www.kiminona.com/ |
見終わった後に爽やかな気分になれる
奇跡をテーマとした物語と、綺麗な絵のアニメによって、なんとも言えない素敵な世界が描かれています。見終わって元の世界に戻ってきたとき、爽やかな気持ちになれました。
少年4人の勇気と希望の話、ではない
初めてこの映画を見たのは小学3年性くらいの頃だった。当時はまだビデオデッキを使っていて、家にあるいくつかのビデオの中でも、これだけは何十回と見ていた記憶がある。当時はただの冒険モノとして楽しんでいたと思う。
しかしつい最近、10年以上ぶりにこの映画を再鑑賞するきっかけがあった。改めてみると、当時は1ミリも理解できていなかった背景や心情を察することができた。イノセンスや友情などというポジティブなストーリーというだけではなく、むしろ4人がそれぞれの闇を持っていて、それらと寡黙に向き合っている様子が描かれている。
幼少期に1回、大人になってから1回、それぞれ違う感じ方をすることができたので2倍楽しめた。映画を通して自分を定点観測するのも良い。
ウェンザナイ ハズカム
今は亡き名優、リバーフェニックスの代表作で、夏を迎えると無性に見たくなる名作映画といえば「スタンド・バイ・ミー」。タイトルを日本語訳すると、"そばにいて"的な意味らしい。主題歌の「stand by me」からそのままとったという話もあるが、真相は闇の中。
絶妙な時期の少年たちが過ごす、ひと夏の冒険。この映画を見ることで、記憶の隅に追いやっていた幼い日々が頭の中を巡るかも。
TSUTAYAでお待ちしてます。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 東京の下町に暮らす高校2年生・紺野真琴は、とある事故をきっかけに、時間を跳躍する能力「タイムリープ」を取得する。タイムリープを使って自らの意思で過去へ遡ることができるようになった真琴は、抜き打ちテストでよい成績を収めたり、自らの失敗を他人になすりつけたりと、自らの欲望を満たすために能力を乱用しだし......。 |
---|---|
制作年 | 2006年 |
上映時間 | 98分 |
監督 | 細田守 |
メインキャスト | 仲里依紗(紺野真琴),石田卓也(間宮千昭),板倉光隆(津田功介),原沙知絵(芳山和子),谷村美月(藤谷果穂),垣内彩未(早川友梨),関戸優希(紺野美雪)ほか |
主題歌 | 奥華子「ガーネット」作詞/作曲 奥華子 |
制作会社 | マッドハウス |
公式サイト | https://promo.kadokawa.co.jp/tokikake/ |
タイムリープしたい
細田守監督の名を一躍お茶の間に広めた代表作品である。
ふとしたきっかけでタイムスリップできるようになってしまった女子高生が主人公。この映画を見ながら「自分がタイムリープできたらなにをしよう」と妄想した人も多いはず。
日本の多くの学生に焼き付いている情景、黒板や教室、机とイス、土のグラウンドなどを多用していることもあり、どこか懐かしさを覚えると同時に、自分はもうこの頃には戻れないのだ、という人生の不可逆性へのやるせなさを感じる。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 故郷の離島での生活に、うんざりしていた主人公・帆高。そんな生活から抜け出したくて、1人東京へと家出をする。生活のため、必死に探して見つけた仕事は、胡散臭いオカルト雑誌のライターだった。彼の心のなかと未来を暗示するように、土砂降りの雨が降り続く毎日のなか、1人の不思議な少女・陽菜と出会う。とある事情で、小学生の弟と二人暮らしをしていた彼女には、不思議なパワーがあった。そんな陽菜の持つ能力によって、少しずづ世界が変わり始めていることを、彼らはまだ知らない。二人を待ち構える運命とは一体……! |
---|---|
制作年 | 2019年 |
上映時間 | 114分 |
監督 | 新海誠 |
メインキャスト | 醍醐虎汰郎(森島帆高)、森七菜(天野陽菜)、本田翼(夏美)、吉柳咲良(天野凪)、平泉成(安井)ほか |
主題歌 | RADWIMPS『愛にできることはまだあるかい』 |
制作会社 | コミックス・ウェーブ・フィルム |
公式サイト | https://tenkinoko.com/ |
変わる天気!
天気の子という題名の通り天気を変える作品となっています。
ネタバレになってしまうので多くは言えませんが、雨と晴れを自在に変えてしまうストーリーとなっております!
夏といえば晴れが多いですが、梅雨などもありますよね!
天気の変化が面白いストーリーとなっています!
映像が素晴らしい!
新海監督の映画はどれも映像が素晴らしいですが、
君の名は同様に映像と音楽がマッチしていて、見ていてワクワクするような作りになっています。
主人公はまだまだ子どもなんだと思うけど、
大好きな人のために一生懸命になれるっていう姿には
感動させられます!!
これからも夏に見たい映画です!
花火のように消えていったあの子
もともとはテレビドラマとして1993年に放映された作品を、岩井俊二監督が再編集して2年後の劇場公開に漕ぎ着けました。親友同士の男の子ふたりが想いを寄せる美少女を巡って、プールで直接対決するシーンが微笑ましいです。真夏の夜空に消えていった1発の花火と、ふたつの分かれ道が用意されたクライマックスが忘れがたいです。
引用元: Amazon
制作年 | 2015年 |
---|---|
上映時間 | 127分 |
原作 | 吉田秋生『海街diary』 |
監督 | 是枝裕和 |
脚本 | 是枝裕和 |
製作 | 石原隆、都築伸一郎、市川南、依田巽 |
製作総指揮 | 是枝裕和 |
メインキャスト | 綾瀬はるか(香田幸)、長澤まさみ(香田佳乃)、夏帆(香田千佳)、広瀬すず(浅野すず)ほか |
主題歌 | 菅野よう子『OurLittleSister』 |
公式サイト | https://umimachi.gaga.ne.jp/ |
美人姉妹
夏休みの縁側で扇風機。そんな夏休みの日常を思い出させてくれる。 ほのぼのしたタッチで描かれていますが、内容はかなりヘビー。 中々奥深い現代社会の闇を盛り込んだ作品です。 お母さんがまたいい味を出しています。
サム・ロックウェルがとにかくカッコいい!
母親の恋人とそりが合わない14歳の少年・ダンカン。
下を向いてばかりだったダンカンが、オーウェンという1人の男性と出会ったことで世界が一変!
少年がちょっぴり大人へと成長するひと夏の青春物語。
ダンカンが出会ったサム・ロックウェル演じるオーウェンは本当に素敵な大人。
ユルさと子供心、そしてちゃんとした大人としての優しさと包容力を併せ持ったナイスガイ。
カッコよすぎるよ、サム・ロックウェル!
そしてダンカン。
負けないで、応援してるよ!と言いたくなる作品。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 雫は、図書館で借りた本の読書カードに「天沢聖司」の名前を見つけた。ほかの自分が借りた本のいくつかにも同じ名前がある。同じ本を自分よりも先に読むその人に、様々な妄想が広がっていく。
いつものように図書館へ向かうため、電車に乗っていると不思議な猫が隣に座った。その猫が電車を降りると「物語が始まる気がする!」と電車を降り、猫のあとについていく。 |
---|---|
制作年 | 1995年 |
上映時間 | 112分 |
監督 | 近藤喜文 |
メインキャスト | 本名陽子(月島雫)、高橋一生(天沢聖司)、露口茂(バロン)、小林桂樹(西司朗)、佳山麻衣子(原田夕子)ほか |
主題歌 | 本名陽子「カントリー・ロード」 |
制作会社 | スタジオジブリ |
純愛
夏休みの出会い、純愛、夢。 あー懐かしい!って思える作品。 私が1番好きなのは、夏休みに図書館で働くお父さんにお弁当を届けにいくシーンです。 新しい秘密の場所を見つけたようなドキドキを思い出させてくれます!
引用元: Amazon
制作年 | 2018年 |
---|---|
上映時間 | 114分 |
原作 | - |
監督 | 福田雄一 |
脚本 | 福田雄一 |
製作 | 今村司、井上肇、谷和男、高橋誠、弓矢政法、荒波修、吉羽治、本田晋一郎 |
音楽 | 瀬川英史 |
メインキャスト | 山田孝之(弓削大輔)、長澤まさみ(藤島瑠衣)、ムロツヨシ(ウーラ山﨑)、佐藤二朗(藤島健太)、勝矢(味方和彦)、太賀(藤島慎太郎)、山崎紘菜(高頭すみれ)、大和田伸也(名取医師)ほか |
主題歌 | 平井堅『トドカナイカラ』 |
公式サイト | https://bd-dvd.sonypictures.jp/50firstkisses/ |
日本の夏の風景
まだ見ぬ母を訪ねようとする少年・正男とそれに同行することになったヤクザな男・菊次郎。
2人の姿を描いたロードムービー。
画面に広がる日本の夏の風景に懐かしさで胸がいっぱいに。
そして北野武の優しさが胸に染みて何だかホロホロと泣けてきます。
久石譲の「summer」も名曲です。
この友情の行く末は?
個人的にスタンドバイミーと並ぶ、少年たちの青春映画だ。主人公・エリックの近くに引っ越してきた、少年デクスターはHIVに感染していた。最初はデクスターのことをきみわるがっていたエリック。その後、二人の間に生まれた友情は紛れもなく本物だった。だから二人は雑誌で見つけたエイズの特効薬を手に入れるため、たびにでる。
タイトルを日本語訳すれば「友よ永遠に」とでもなるのだろうか。泣いてしまうから見たくない。しかしあの感動を再び味わいたいから、見たい気持ちもある。辛い。
引用元: Amazon
制作年 | 2017年 |
---|---|
上映時間 | 132分 |
原作 | アンドレ・アシマン『Call Me by Your Name』 |
監督 | ルカ・グァダニーノ |
脚本 | ジェームズ・アイヴォリー |
製作 | ルカ・グァダニーノ、エミリー・ジョルジュ、ジェームズ・アイヴォリー、マルコ・モラビート、ピーター・スピアーズ、ハワード・ローゼンマン、ホドリゴ・テイシェイラ |
製作総指揮 | - |
メインキャスト | ティモシー・シャラメ(エリオ・パールマン)、アーミー・ハマー(オリヴァー )、マイケル・スタールバーグ(Mr.パールマン)、アミラ・カサール(アネラ・パールマン)、エステール・ガレル(マルシア)ほか |
主題歌 | スフィアン・スティーヴンスの『Mystery of Love』 |
公式サイト | http://cmbyn-movie.jp/ |
関連するおすすめのランキング
邦画・洋画の人気作は?
ジャンル別映画ランキングはこちら!
夏に関するこちらもチェック!
日本の田舎の夏
緑の自然と青い空、白い入道雲が綺麗なこの映画は、日本の田舎の夏をうまく表現してエモさを訴求している。ヒロイン以外の登場人物がみんなそこまで冴えない感じなのもポイント。
とはいえ、一般的な学生の青春感を匂わせつつ、最終的な展開としては主人公のスペシャル能力に依存している点は、フィクションの性として受け入れるしかないのだろうか……。
夏におすすめの映画
夏にテレビで毎回放映されます。
昔の家はこんな感じだよなーっと、私も祖父の家を思い出します。
この物語は仮装世界と現実世界が交錯する話です。家族一致団結して、仮装世界に立ち向かう家族の夏の思い出の話です。
主人公の小磯健二役を神木隆之介、その健二の先輩は桜庭ななみが声で、出演しています。
健二が鼻血出しながら、「おねがいしまーす」と言いながら、ボタンを押すところ。そこが一番印象的です。
夏にはぜひ見たい映画です。
ひと夏の冒険
先輩に連れられ、田舎の家に行った主人公が経験した電脳世界の戦いと田舎の大家族ならではの絆で現実世界での困難を乗り切っていくところが最高に熱い展開です。特に縁側で親戚一同が集まるシーンは、日本の田舎の古き良き田舎の夏をよく表しています。
夏の映画といえば
絶対にサマーウォーズ。笑
金曜ロードショーでやってると、
あ、夏だな~
と思います。毎年やってる気がする笑
あの、田舎の家の感じが
すごく良い。懐かしい感じで
暑いんだけど
縁側とか涼しそうでいい。
親戚が集まってテーブル繋げたりして
食べるご飯とか、
子どもの頃おじいちゃん家に
行ったことを思い出す。
まさに夏の光景。
毎年夏になると観たくなってしまう一作!
毎年夏休みになるとこの映画を観たくなります!地上波で放送されるのを毎年楽しみにしていたのですが、今年からは地上波での放送がない地域にいるのでレンタルショップで借りてまで観ました^_^犯人にされてしまう主人公や主人公を支えて行く周りの人達を見ると夏なのに少し心が熱くなっていきますね!
よろしくお願いしまーーーーす!!!
細田守監督も、夏に映画を出してくれますが、
すごいのは、時をかける少女とサマウォーズが、
夏に見たいと思わされる映画であること!
夏ならではの雰囲気と景色がとっても素晴らしいです。
人も魅力的。
テーマの「サマーウォーズ」ってのが、
スターウォーズみたいで印象に残るし、傑作です!
夏の映画といえば…
夏の映画といえばやはりサマーウォーズです!
日本の夏を感じられる描写が沢山登場します。
ストーリーは仮想現実やSNSなど今現在観ても古い作品とは思えないので、
毎年夏には家族揃って観たい映画です。
何回も見てしまう
金曜ロードショーなに?サマーウォーズ?また?
わーーーい!見るっっ!!!
が毎年夏のホラーとなっております。
また?って思ってはいるんだぜ…見ちゃうだろ…
応援したくなる。
すごく応援したくなります。
つい、自分も熱が入ってがんばれ!って思っちゃいます。