みんなの投票で「和久井映見出演の人気ドラマランキング」を決定!柔らかな表情の中に時折見せる凛とした眼差しが記憶に残る演技派女優・和久井映見。数々の受賞経験を誇る演技力を武器に、多数の名作で存在感を発揮しています。難役を見事に演じた主演作『ピュア』や、ボクシングを題材にある女性の人生を描いた『殴る女』、人気漫画を基にした『ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~』など、注目作が勢揃い!あなたがおすすめする、和久井映見出演のドラマを教えてください!
最終更新日: 2020/12/27
このお題は投票により総合ランキングが決定
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ピュア
2位ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜
3位夏子の酒(ドラマ)
4位リーガル・ハート 〜いのちの再建弁護士〜
5位妹よ
1位ピュア
2位ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜
3位夏子の酒(ドラマ)
4位リーガル・ハート 〜いのちの再建弁護士〜
5位妹よ
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
メインキャスト | 窪田正孝(五十嵐唯織)、本田翼(甘春杏)、広瀬アリス(広瀬裕乃)、浜野謙太(軒下五郎)、丸山智己(威能圭)、山口紗弥加(黒羽たまき)、遠藤憲一(小野寺俊夫)、和久井映見(大森渚)ほか |
---|---|
放送年 | 2019年 |
放送局 | フジテレビ |
原作 | 横幕智裕、モリタイシ『ラジエーションハウス』 |
脚本 | 大北はるか、村上優、金沢達也、横幕智裕 |
主題歌 | MAN WITH A MISSION『Remember Me』 |
公式サイト | https://www.fujitv.co.jp/radiationhouse/ |
続編希望
今までみてきた医療ドラマの中で、ダントツで好きな作品です✨ラジエーションチームのキャストも、そのキャラも全員大好きすぎます💖乳がん検査の回、めちゃくちゃ勉強になりました、、、!!1話ごとに完結していく感じの形式も、すごく見やすくてよかったです!
前向きになれる
私も何回かMRI検査を受けたことがあるので、放射線技師という存在はなんとく知っていたけど、こんなにいろんなことを考えてMRIを撮っているとは考えてもいなかったので、改めて世の放射線技師さんたちに感謝したくなる作品でした!
絶世の美女だった
恥ずかしながら記憶がおぼろげだったため、YouTubeで少し見て見た。記憶が一気に蘇ってきた。和久井映見はこんなにも透明感があり美しかったのかと。知らぬうちにDVDもリリースされたようなので、いましがた購入を決めた。酒をテーマにしているのが田舎出身者として非常に共感していたことが懐かしい。
公式動画: Youtube
メインキャスト | 反町隆史(村越誠一)、小池栄子(永井茜)、堀井新太(池田伸司)、坂口涼太郎(武藤)、田畑志真(村越麻由)、松本留美(山本多喜子)、和久井映見(村越祥子)、橋爪功(米倉正臣)ほか |
---|---|
放送年 | 2019年 |
放送局 | テレビ東京 |
原作 | 村松謙一『いのちの再建弁護士 会社と家族を生き返らせる』 |
脚本 | 西荻弓絵 |
主題歌 | 水谷果穂 『朝が来るまで』 |
公式サイト | https://www.tv-tokyo.co.jp/legalheart/ |
チャゲアスの歌と和久井映見のかわいさ
・和久井映見
・岸谷五朗
・唐沢寿明
・鶴田真由
時代を感じるナイスキャストです。ごく普通のOLとお金持ちの男性とのラブストーリーを軸に、2組の兄妹の恋が描かれました。シンデレラストーリーですが…
和久井映見の可愛さもさることながら、主題歌も最高でした。チャゲアスの『めぐり逢い』です。恋で泣かした人と恋で泣かされた人。たまらないです。いまならこの歌詞がより深く心に刺さります。この時はいいドラマにはいい主題歌がつきものだったように感じます。
唐沢寿明も今はいいように歳を取っていてそれはそれで魅力ありですが、このころは超生徒派のイケメンで大好きでした。
岸谷五朗のお兄ちゃん役も秀逸でございました。
引用元: Amazon
メインキャスト | 杏(藪下依子)、長谷川博己(谷口巧)、国仲涼子(島田佳織)、中島裕翔(鷲尾豊)、松尾諭(島田宗太郎)、和久井映見(藪下小夜子)、風吹ジュン(谷口留美)、松重豊(藪下俊雄)ほか |
---|---|
放送年 | 2015年 |
放送局 | フジテレビ |
原作 | - |
脚本 | 古沢良太 |
主題歌 | chay『あなたに恋をしてみました』 |
公式サイト | https://www.fujitv.co.jp/b_hp/date/ |
死んだ母親
こちらは比較的あたらしめのドラマで、和久井映見の役柄はメインではありません。でも主人公の死んだ母親として要所要所で登場し、アドバイスしたり重要なポジションとして物語のアクセントになっていました。
なにより、台詞の掛け合いに目を見張る、ドラマとしてすごく面白い内容なんです。
引用元: Amazon
メインキャスト | 竹野内豊(宮本波留)、和久井映見(宮本可南子)、山本裕典(谷村裕樹)、倉科カナ(吉城桂)、市川由衣(増山志乃)、光石研(水嶋哲夫)、小野寺昭(宮本太助)、真野響子(谷村万里子)ほか |
---|---|
放送年 | 2012年 |
放送局 | TBS |
原作 | - |
脚本 | 桐野世樹 |
主題歌 | JUJU『ただいま』 |
公式サイト | https://www.tbs.co.jp/propose2012/ |
ハッピーになる
不快なシーンがほとんどなくて、かなり安定感のあるホームドラマという感じでした!!ほっこりした雰囲気の作品で、心が暖かくなります😊人との出会いで、その人の人生観が変わっていく感じがすごくいいな〜とおもいました。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 1985年、熱血刑事・京極浩介は凶悪犯を追い詰める際に爆風に巻き込まれ、昏睡状態が陥った。京極が目を覚ますと、30年が経ち2015年になっていた。知識や価値観が1985年のままで止まっている京極だったが、復職してあらゆる事件に挑もうとする。 |
---|---|
メインキャスト | 唐沢寿明(京極浩介)、窪田正孝(望月亮太)、佐々木希(鈴木結衣)、黒川智花(柏木沙織)、竹内涼真(若山省吾)、藤木直人(松浦聡)、小日向文世(神野晴彦)、和久井映見(鈴木加奈子)ほか |
放送年 | 2016年 |
放送局 | 日本テレビ |
原作 | Red Arrow International『DER LETZTE BULLE』 |
脚本 | 佐藤友治 |
主題歌 | BLUE ENCOUNT『LAST HERO』 |
公式サイト | http://www.ntv.co.jp/lastcop/ |
コメディ×刑事
昭和の熱血刑事と、その家族や相棒との絆の物語。コメディ感強め、馬鹿馬鹿しささり、笑あり、涙ありの最高のドラマでした!真剣に観るというよりは、ゆる〜く何も考えずに観るのがおすすめです。笑 結構ありえない展開が多くて、破茶滅茶でくだらなすぎるところも多々あったけど、そこが逆によかったです。笑 好き嫌いはわかれそうなドラマだけど、私は結構好きでした!!!笑
引用元: Amazon
メインキャスト | 遠藤憲一(大道寺保)、渡部篤郎(花澤紀一郎)、蓮佛美沙子(花澤美蘭)、新川優愛(花澤真理乃)、中村倫也(花澤葉理男)、中村アン(愛川希和)、品川徹(花澤昭栄)、和久井映見(花澤静香)ほか |
---|---|
放送年 | 2016年 |
放送局 | フジテレビ |
原作 | - |
脚本 | 林宏司 |
主題歌 | 超特急『Yell』 |
公式サイト | https://www.fujitv.co.jp/b_hp/otosan/ |
平和なドラマ
悪人が登場しない善人しか出てこない、癒し系で平和なドラマ🌱幸せとは何かを考えさせてくれる良作だと思います!全体的に古めかしさが、なんとなくあるような感じはしますが、私は毎週楽しみに見ています😊
関連するおすすめのランキング
感動
和久井映見さんと堤真一さんの、ピュアすぎる恋愛に毎回号泣していました。人生を生きていく中で、大切にしなければいけないことをたくさん学んだ気がします。主題歌がミスチルの「名もなき詩」だったと思うんですが、その歌詞を作中の堤真一さんに重ね合わせて聞いていたのを思い出しました!ドラマにぴったりな主題歌でしたよね…!
ピュアでした
これも名作ですね。障害者という難しい役柄に挑戦している和久井映見ですが、言い方悪いですがそれが逆にかわいらしく映っています。純粋でピュアな恋物語。堤真一さんも若い。ミスチルの『名もなき詩』も最高すぎました。名ドラマに名曲あり。本当に昔は引き込まれるドラマが多かったです。
印象的なテレビドラマ
見た記憶が脳の片隅に残っています。そんな中でもかなり思い出深いドラマでした。和久井映見が大人なのですけど純粋でかわいらしくて。子供ながらにそういったことを感じたドラマです。時間があったら改めて見てみます。
胸が引き裂かれる
ピュアにおける和久井映見には異常なまでの可愛さがある。「元気が出るキャンディーです」「そばにいたいだけじゃダメですか」このあたりの優香のセリフに悶絶してしまった。タイトルの通りの最高のラブストーリーだった。