みんなのランキング

DT Xさんの「好きな果物ランキング」

4 0
更新日: 2023/06/29

DT X

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1りんご

りんご

リンゴ(林檎、学名:Malus pumila)は、バラ科リンゴ属の落葉高木樹。またはその果実のこと。植物学上はセイヨウリンゴと呼ぶ。春、白または薄紅の花が咲く。

毎日でも食べたい

フルーツってどんなに美味しくてもそれを毎日食べたいかってなるとうーんってなるんですよね。
凄く美味しいからこそ何週間に
一度くらいの頻度でいいやとなってしまう。でも林檎は毎日食べ続けても飽きの来ない美味しさなんです。

1

梨

ナシ(梨)は、バラ科ナシ属の植物、もしくは果物として食用にされるその果実のこと。主なものとして、和なし(日本なし、Pyrus pyrifolia var. culta )、中国なし (P. bretschneideri) 、洋なし(西洋なし、P. communis )の3つがあり、食用として世界中で栽培される。

シャリシャリ感が最高

シャリシャリ感を楽しみたいなら
梨様の右に出るものはいないでしょう!

2ぶどう

ぶどう

ブドウ(葡萄、英名 "Grape"、学名 Vitis spp.)は、ブドウ科 (Vitaceae) のつる性落葉低木である。また、その果実のこと。果実は、そのまま生食されるほか、乾燥させてレーズンに、また、ワインやブランデーなどのアルコール飲料、ジュース、ジャム、ゼリー、缶詰の原料となる。世界的にはワイン原料としての利用のほうが主である。ワインを原料とした酢(ワインビネガー)も製造される。

一粒ずつ食べられるのは間違いなく長所

ナイフを使わず素手どころか指先だけで皮を剥く事が出来る。
品種によっては皮ごと食べる事も
出来る。
一粒ずつ好きなペースで好きな数を食べられる。

3パイナップル

パイナップル

パイナップル(パインアップル、パインナップル、英:pineapple、学名:Ananas comosus)は、熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草。単にパインと略して呼ばれることもあるほか、漢名は鳳梨(ほうり)である。また、果実だけをパイナップルと呼び、植物としてはアナナスと呼ぶこともある。

肉との相性の良さよ

酢豚のパイナップルもハンバーグに乗ったパイナップルも普通に
好きです。
肉とパイナップルを別々にではなく同時に口に入れる派です。

4ライチ

ライチ

主に台湾、中国等から輸入されたものがスーパーマーケットなどで入手できる。中国産の生レイシは種が小さく果肉が多く、風味豊かとされる。一方、他の中国産食品と同様に安全性に関しては注視されており、輸入検査の強化などが行われている。国産では九州以南の暖かな地方で生産されたものが極少量出回る程度である。

5ざくろ

ざくろ

ザクロ(石榴、柘榴、若榴、英名: pomegranate、学名: Punica granatum)は、ミソハギ科ザクロ属の1種の落葉小高木、また、その果実のこと。庭木などの観賞用に栽培されるほか、食用になる。

アイスやシャーベットで食べたい

アイスクリームショップの店頭で
カシスフレーバーの商品を見つけたらほぼ迷う事なく選びますね
夏に食べたい酸味の筆頭と言えます。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる