みんなのランキング

【投票結果 1~283位】嫌いな食べ物ランキング!最も苦手な料理・食材は?

パクチー(コリアンダー)くさやほや蜂の子セロリゴーヤレバー銀杏鯉こくなまこ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数283
投票参加者数7,644
投票数52,249

食べ物の好き嫌いはダメといわれてきたけど、大人になっても嫌いな食材がある人は少なくありません。では、世の中の多くの人が嫌っている不人気の食べ物は何なのでしょうか?今回みんなの投票で決めるのは「嫌いな食べ物ランキング」です。「ゴーヤ」や「レバー」、「セロリ」、「グリーンピース」など、におい・味・食感にクセのある食材が上位に入りそうですが、結果やいかに!?あなたが嫌いな食べ物に投票してください!

最終更新日: 2023/06/08

ランキングの前に

1分でわかる「嫌いな食べ物」

嫌いな食べ物を克服できるかは人によって異なる

嫌いな食べ物は、年齢によっても変わってきます。例えば、子供たちが苦手とする定番なものには「ゴーヤ」や「セロリ」、「ピーマン」など。子供のときは苦手だったものが大人になって食べられるようになった、という声がある一方で、ずっと克服できない人もいます。

強烈なにおいで苦手意識を植えつける食べ物の数々

食べ物から放たれる独特な「におい」が理由で、その食べ物を嫌いになってしまう人も多く存在。このような所以で嫌われがちな食べ物には、強烈な青臭さをもつフルーツの王様「ドリアン」や、焼くことで独特の臭気が出る「くさや」などがよくあげられます。

関連するおすすめのランキング

好きな食べ物ランキングはこちら!

好きな食べ物ランキング

和・洋・中で人気の食べ物は?

和食メニューランキング

洋食メニューランキング

中華料理ランキング

このランキングの投票ルール

本ランキングでは、「トマト」や「パクチー」などの食材名や、「ゴーヤチャンプルー」や「酢豚」といった料理名に投票可能です。メーカーが製造・販売している商品名では投票不可とします。

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1パクチー(コリアンダー)

71.4(2,906人が評価)
パクチー(コリアンダー)

コエンドロ(coriander、学名: Coriandrum sativum L.)は、セリ科の一年草である。日本には10世紀頃に渡来した。英語由来のコリアンダー、タイ語由来のパクチー、中国語由来のシャンツァイ(香菜)とも呼ばれる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

くさい

割と同意を得る人がいるのですが、どうしてもパクチーの匂い=カメムシの匂いがするので、美味しいと言って食べる人が信じられません。匂いを嗅ぐだけで気分が悪くなります。あの食材が合う料理とかあるんでしょうか。

まごころ

まごころさん

2位(85点)の評価

報告

匂い

匂いがきつすぎて食べたあと口の中がパクチーのみになってしまい、気分が悪くなるからです。料理の香り付けと言われていますが、入れないほうが美味しいだろと思ったし、料理のもともとの味を台無しにしてしまっている気がします。

sor

sorさん

3位(80点)の評価

報告

何が美味しい?意識高い系の食べ物

意識高い系の食べものの代表。

これを山盛り食べている人を見たけど意味がわからない。普通にまずいし、公園の草を食べたほうがマシ。

なんでレタスでなくこっちを好むのか知りたい。

報告
コメントをもっと読む

2くさや

67.1(967人が評価)
くさや

くさやは、魚類の干物の一つで、伊豆諸島の特産品として知られている。クサヤモロなどの新鮮な魚を「くさや液」と呼ばれる魚醤に似た独特の匂いや風味をもつ発酵液に浸潤させた後これを天日干しにした食品である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

単純に臭すぎる

くさやは発酵させているせいか、独特のにおいがしますが、そのにおいでご飯を食べるという気持ちにどうしてもなれません。単純に一夜干しやみりん干しにすればよいのに、と常々感じるほど、あのくさやの独特のにおいに閉口してしまいます。

d.kassan

d.kassanさん

2位(95点)の評価

報告

くさやのくささを甘く見ていた…

余裕で食べることができると思っていました。生臭いのは好きだし、お酒も好きだし、良いおつまみになるかと思って居酒屋のメニューにあった”くさや”を注文したのが間違いでした。
うまいとか、まずいとか、考えられない。とにかく臭い。

こんなのと一緒にお酒飲むなんて無理!
もしお店でみかけても、興味本位でくさやをオーダーするのはやめましょう。

ハチマキ

アニメ完走数2000以上&ボドゲヲタ

ハチマキさん

2位(95点)の評価

報告

匂いが大嫌い!!

1,くさやをかぐ。
2,それだけで、ゲボを吐く。
 真面目に食べられた人がおかしすぎる。

zenou0130さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

3ほや

64.4(742人が評価)
ほや

ホヤ(海鞘、老海鼠、保夜)は尾索動物亜門ホヤ綱に属する海産動物の総称。2000種以上が知られる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

洗剤の風味がするのが嫌です。

三陸名物のホヤについては、私は何回もチャレンジしましたが、どうしても食べ物の味だと思えません。理由はあの独特な風味です。どうしても洗剤かガソリンが降りかかっているように感じるのです。鮮度のよいホヤも食べましたが、やはり人間の食べるものとは思えません。

d.kassan

d.kassanさん

4位(85点)の評価

報告

家族は好きだったが

小生は海の近くに育ったので、鱈やカツオなどの海産物が好きで、多少生臭いものでも全然平気だった。貝も好きだし、雲丹も食べられる。ただ、ほやだけは少し、苦手だ。甘みが独特。

切る前の見た目はドリアンみたいでかっこいいとは思うが、どうも味は得意でない。

ほろけい

ほろけいさん

3位(70点)の評価

報告

南三陸名物・未確認生物。

見た目が何の生物かわからない。
極彩色のトロピカルな外見がかえって不気味です。中身はオレンジ色でぷるんとしていて赤貝と生牡蠣の中間みたい。味も貝と塩水と香水を足したみたい。慣れるとお酒のおつまみには良いのですが、ご飯のおかずには合わないのが欠点です。

Flash&Redpan

Flash&Redpan さん

1位(75点)の評価

報告
コメントをもっと読む

4蜂の子

63.0(353人が評価)
蜂の子

はちのこ(蜂の子)は、クロスズメバチなどの蜂の幼虫(蛹、成虫も一緒に入れることもある)で、日本では長野県・岐阜県・愛知県・静岡県・山梨県・栃木県・岡山県・宮崎県などHaHaの山間部を中心に日本各地で食用とされている。古い時代には貴重な蛋白源として常食された。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

食感は良い♪

食感はエビみたいでサクサク(^^)一瞬これイケるんじゃね?て思った。
しかし!飲み込む瞬間に喉の奥が、なんとも昆虫臭い(´;ω;`)ウッ…好きな人はこの独特の風味が病みつきになるんだろうね?たぶん

うどん

うどんさん

3位(90点)の評価

報告

ハ、ハハ、、、

長野県生まれで祖母がよくつ食ってくれた
う、うん 食感は👍  飲み込むときに虫の味(?)ばああ〜〜〜
味付けは醤油、、、かな? 大量につけないと虫
大量につけてもマシになるだけ
栄養にはいいんだってさ

、!さん

2位(95点)の評価

報告

虫を食うな

なぜ虫を食べる?

きょーたんさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
黒豆

現在146位

黒豆

採点する
注目
注目
注目
注目
注目
注目

5セロリ

62.6(1,970人が評価)
セロリ

セロリ(塘蒿、芹菜、英: celery、学名: Apium graveolens var. dulce)は、セリ科の植物。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

くさい!ゲ〇吐いちゃう!

においに敏感なタイプではないけれど、私の鼻はセロリに関してだけは大変敏感。くさいんだもの。

なんて表現したらいいのか、とにかくくさい。ゲ〇吐いちゃうレベル。

食べても美味しくないしなぁ…この世から消えてなくなってほしい。

ピキノド

ピキノドさん

2位(95点)の評価

報告

独特な味。

セロリに関しては食わず嫌いのほうが大きいかもしれませんが、独特の臭み 味で嫌いだなと直感で感じました。それ以来食すこともなく、レシピのバリエーションも知らないため食卓に並ぶことは一切ありません。ちなみに母も嫌いだったため人生で食べた経験が無いため食べようと思うこともないです。

あきたん

あきたんさん

3位(75点)の評価

報告

ドライカレーに入っているのが許せない

検索して調べてレシピ通りにセロリ入りのドライカレーを作ってみたら大後悔。もはやセロリの風味しかしません。ドライカレーのカレー部分を楽しめない!材料費かけて、時間をかけて、一生懸命作ったドライカレーなのにセロリの主張しか楽しめない。悲しすぎる。
あれ以来、ドライカレーをお店で頼むこともなくなりました。

ハチマキ

アニメ完走数2000以上&ボドゲヲタ

ハチマキさん

3位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

6ゴーヤ

61.8(1,248人が評価)
ゴーヤ

ツルレイシ(蔓茘枝、学名:Momordica charantia var. pavel)は、未熟な果実を野菜として利用するウリ科の植物である。また、その果実のこと。一般的にはニガウリ、ゴーヤーなどと呼ばれる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

苦すぎます。

ゴーヤは近年の沖縄ブームで人気があるようですが、私はあの独特の苦みがどうしても受け入れられません。湯通ししたら食べやすいと聞き、湯通ししてチャンプルーで調理しましたが、やはりあの苦みは受け入れられません。

d.kassan

d.kassanさん

5位(75点)の評価

報告

苦い

甘いものと組み合わせないと食べれない

0601-25 Yui

0601-25 Yuiさん

1位(100点)の評価

報告

マジで好き

ゴーヤは体にいいんですよね!!!!
苦いとか嫌いとかさ、分からないどんな感じ?
友達はみんなお菓子やパンランチの時間食べてるけど、私だけゴーヤなんかw



ゴーヤ好きな人だっていますよねーーー‼︎
もちろん嫌いな人だっていますよねーー!

!ねよいしいおがうょみさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

7レバー

61.7(2,299人が評価)
レバー

レバー(ドイツ語: Leber、英語: liver)とは、肝臓のことである。肝(きも)と呼ばれることもある。日本でレバーというと、食用の、家畜や家禽の肝臓を指すことが多い。日本で主に食用にされているレバーは、ほ乳類、鳥類、魚貝類のものである。ビタミンA、ビタミンB群、鉄分、葉酸を多く含むとされる。食中毒などの懸念があり、日本では2012年に生の牛レバーの提供が禁止された。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

苦味と感触

レバーは大人になれば好きになると言う人もいるが私は信じていない。あの独特の苦さと臭さ、さらに言えば固いのか柔らかいのかわからないツブツブのような何かで出来上がった構造が好きになれない。焼き鳥で当たり前のように並べられているのも腹が立ってしまう。

明日蘭

明日蘭さん

2位(85点)の評価

報告

臭みが苦手

私はレバーの生臭ささが苦手です。
焼肉などに行っても、他の人はレバーを食べるのに対して私はレバーを食べません。
それと、レバーは調理はできるのですが、自分では食べません。
例外に、高級な飲食店で、出てくるレバーパテは臭みが無く食べられます。

ミント

ミントさん

3位(80点)の評価

報告

気分が悪くなる

あの血なまぐさい匂いとその食感、嫌いだからか尚更その見た目も嫌です。基本的に生臭い系は苦手なのですが、レバーはその中でも群を抜いて嫌いで、食べている人を見るのも苦手なくらいです。何年も食べていませんが、食べたらきっと吐きます。

まごころ

まごころさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

8銀杏

60.9(1,275人が評価)
銀杏

イチョウの種子は、銀杏(ぎんなん、ぎんきょう)といい、殻を割って中の仁が調理される。仁は直径1.5センチメートル前後のラグビーボール形で、熱すると半透明の鮮やかな緑色になるが、水分を吸うと黄色っぽく不透明になる。彩りを兼ねて茶碗蒸しやがんもどき、おこわなどの具に使われたり、酒の肴としても人気がある。デンプンが豊富に含まれ、モチモチとした食感と独特の歯ごたえがある。ただ、独特の苦味と臭気があり、特に臭気においては強烈だと感じることもある。秋の食材だが、加熱して真空パック詰めにした商品は年中手に入る(引用元: Wikipedia)

もっと見る

先人たちは、なぜ銀杏を食べようと思ったの?

どんなに美味しい焼き鳥屋さんで出てきても、美味しいと思えない。
何か美味しいのかわからない。
どうして銀杏を食べようと思ってたのかも理解できない。
小学生のとき、通学路の道によく大量に落ちていた印象しかない。
間違えて踏んでしまった時、臭い。臭すぎる!!!
大人になれば銀杏の美味しさが理解できるのかな・・・。

カロリーゼロ

カロリーゼロさん

1位(100点)の評価

報告

単純明快くさすぎる

僕は運動公園で走るのですが、今の時期よく落ちています。ランニング中、疲れた頃にこの異臭が漂ってきます。公園にこの木を植えるのはやめてください。

鋼漬け

鋼漬けさん

2位(85点)の評価

報告

有毒かと思ったけど…

まさか食べられるなんて…絶対無理や嫌い

あるため様は大食い早食い好きさん

7位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
寿司

現在163位

寿司

採点する
注目
注目
注目
注目
注目
カニ

現在209位

カニ

採点する
注目
注目
注目
注目

9鯉こく

60.8(133人が評価)
鯉こく

鯉こく(鯉濃、こいこく)とは、輪切りにした鯉を、味噌汁で煮た味噌煮込み料理。鯉こくのこくとは、濃漿(こくしょう)という、味噌を用いた汁物のことであり、鯉こくはこの濃漿の一種。江戸時代には、「鯉汁」、「胃入り汁」、「わた煎鯉」とも呼ばれていた。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

キモい見た目が

豚汁?

ミルズのトナカイさん

1位(100点)の評価

報告

10なまこ

59.8(236人が評価)
なまこ

ナマコ(海鼠、英: sea cucumber)は棘皮動物門のグループの一つで、ナマコ綱 Holothuroidea に分類される。体が細長く口が水平に向くなどの特徴を共有する一群である。世界に約1,500種、日本にはそのうち200種ほどが分布する[1]。食用になるのはマナマコなど約30種類。寿命は約5-10年。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

なまこ

なんで食べようと思ったの?

きょーたんさん

1位(100点)の評価

報告

食えるの?

毒そう

オッドタクシーおもろいでさん

1位(100点)の評価

報告

なまこ…

なまこって私的に毒じゃないかな…

吐くよ?さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

11らっきょう漬

59.7(1,059人が評価)

シンプルに臭いです。

とにかく、酢で付けてあるので、全部が臭いです。冷蔵庫に入れていると、冷蔵庫が酢でにおいすぎて臭くなっていました。酸っぱいし、なんのものなのかわからないまま、臭いので本当ににおいだけでも参ってしまいます。

大食い女子

大食い女子さん

3位(85点)の評価

報告

辛すぎてショック

小さい頃食べさせられて以来トラウマ。とにかく辛かった記憶。

がんもどき

がんもどきさん

2位(94点)の評価

報告

先週の恐怖

数年食べてなかったから先週1つ食べた。とにかく味が強烈!カレーのお供に入れられた恐怖がよみがえった。

ごーさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

12みょうが

59.5(1,547人が評価)
みょうが

ミョウガ(茗荷、蘘荷、学名:Zingiber mioga)はショウガ科ショウガ属の多年草。食用として利用される。 東アジア(温帯)が原産。日本の山野に自生しているものもあるが、人間が生活していたと考えられる場所以外では見られないことや、野生種がなく、5倍体(基本数x=11、2n=5x=55)であることなどから、アジア大陸から持ち込まれて栽培されてきたと考えられる。花穂および若芽の茎が食用とされる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

アクセントと呼ぶには強すぎるよお前

薬味のくせに、そばとかにちょっと混ざるととんでもない存在感主張してきてだめ。
昔、上品な和食詰め合わせのお弁当を出され、あっ、可愛い練り菓子❤️とおもって勢いよく口に含んだときに爆発したミョウガ。もはやテロ。

裏切られたあの記憶がわたしを苛み、今もミョウガを許せないでいる。和解することはできそうにない。

ゆ

さん

3位(90点)の評価

報告

後味が悪い

口の中に残る後味が苦手です。料理に入っていたらしょうがなく食べますが、自分では絶対に買わないです。

スポンジボブ

スポンジボブさん

1位(100点)の評価

報告

サラダに入っていると萎える

これってにんにくとか生姜みたいにキャラが強すぎるから刻んで使うべきものじゃない?なんで単体でドカンと入っているの???

ハチマキ

アニメ完走数2000以上&ボドゲヲタ

ハチマキさん

5位(75点)の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
エビ

現在182位

エビ

採点する
注目
桃

現在74位

採点する
注目
注目
ねぎ

現在141位

ねぎ

採点する
注目
注目
注目
ナス

現在156位

ナス

採点する
注目
注目
注目
注目

13ドリアン

59.2(254人が評価)
ドリアン

ドリアン(学名: Durio zibethinus)は、アオイ科ドリアン属に属する樹木である。ドリアンと呼ばれるドリアン属の種の中で最も一般的な種であり、その食べられる果実もドリアンと呼ばれる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

どうしても、あの臭いに我慢ができない

フルーツの楽園、東南アジアで何回チャレンジしても受け入れられないのが、ドリアンです。嫌いな理由はシンプルに、その独特なにおいです。私は不謹慎だと思いますが、ドリアンのにおいを嗅ぐと、ウンチのにおいを連想してしまい、食欲どころか吐き気がするのです。

d.kassan

d.kassanさん

3位(90点)の評価

報告

えっ

マレーシアで初めて食べたんですが
吐いてしまいました。

匂いだけでも痩せてしまいそうです。

こた

こたさん

1位(100点)の評価

報告

とにかく臭いです。

ドリアンは,お酢につけたりすると美味しいらいしいです。
生で食べると匂いがきついです。
それで私は思いついてお酢につけたら美味しいなのだろうかと。
そこで私は,ドリアンを買って1日お酢につけてみました。
二日目の朝切って食べてみたら美味しかったです!
臭いも無くなっていました。皆さんぜひやってみてください!。

吐くよ?さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

14奈良漬け

59.1(538人が評価)
奈良漬け

奈良漬け(奈良漬、ならづけ)とは白うり、胡瓜、西瓜、生姜などの野菜を塩漬けにし、何度も新しい酒粕(さけかす)に漬け替えながらできた漬物である。奈良漬けは、元々西暦700年代から「かす漬け」という名で存在しており、平城京の跡地で発掘された長屋王木簡にも「粕漬瓜」と記された納品伝票らしきものがある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

臭すぎて意味わからない

奈良漬けファンには大変申し訳ないが、ただただ臭いとしか思えない。臭いをかぐと腹のおくから吐き気がこみあげ、炊きたてのおいしいご飯もまるで台無し。その存在感が強すぎる臭いにおいをどうにかしてほしいです。

まさよちゃん

まさよちゃんさん

1位(100点)の評価

報告

匂いが無理!

香りからノックアウトでした笑笑

ねあ

ねあさん

9位(71点)の評価

報告

ならけん出身だけど無理

僕は奈良県の奈良市にいるけど出されたらすごい無理

神奈川行きたいさん

5位(65点)の評価

報告
コメントをもっと読む

15鮒寿司

58.7(110人が評価)
鮒寿司

鮒寿司 by Yasuo Kida / CC BY

鮒ずし(ふなずし)とは、日本古来の“鮓すし(なれずし)”の代表的一種。古代から琵琶湖産のニゴロブナ(煮頃鮒)などを主要食材として作られ続けている滋賀県(旧・近江国)の郷土料理である。今日では「ふなずし」「鮒鮓」「鮒鮨」「鮒寿司」「鮒寿し」などとも記し、「鮒寿司」が最も一般的となっている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

気持ち悪い

鮒寿司がすきなひとには、申し訳ないが、私は気持ち悪くて嫌いです!

😀さん

1位(100点)の評価

報告

16

58.6(446人が評価)
鯉

コイ(鯉、学名:Cyprinus carpio)は、コイ目・コイ科に分類される魚で、比較的流れが緩やかな川や池、沼、湖、用水路などにも広く生息する大型の淡水魚。ニゴイとは同科異亜科の関係にある。 コイの語源は体が肥えていることまたは味が肥えていることに由来するという。別名はマゴイ、ノゴイ(後述のように体高の低いコイのグループがありノゴイはその呼称でもある)。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

近所の池で釣った鯉

中学の頃、近所の池で50cmくらいの鯉を釣ってきて家で捌いて食べたことがある。泥臭さやケミカルな臭いとブニブニした堅い皮、脂っぽい身。素揚げ、煮込み、焼き魚等色々試したがどれも美味しくなかった。

長野県など鯉の名産地のきれいな水で養殖された鯉ならおいしいのかもしれないが、その辺の川や池を泳いでる鯉はまずい。二度と食べようとは思わない。

エヌエヌ製薬さん

2位(95点)の評価

報告

ホネの大群恐るべし

鯉食べたけど喉に刺さるくらいの大量のホネがあって怖かった。長野の美味しいけど、どの鯉もホネホネホネホネホネ🥺

ごーさん

13位(95点)の評価

報告

好きです

故郷自慢になってるけど、長野県で養殖された新鮮な鯉は美味しいです

、!さん

4位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

17肉の脂身

58.3(329人が評価)

これはきつい

食感が最悪、プルプルしてて気持ち悪い、焼くなど調理しているのに脂が固形なところも意味がわからない。

鋼漬け

鋼漬けさん

1位(100点)の評価

報告

油身が嫌い。

サーモンなどは,油が乗っている方が新鮮で美味しいけど,ステーキなどの肉の脂身はちょっと・・・。
油っぽくてゔぇってなる。
赤身だけのステーキあればいいのに!!!!!!!

YS姉妹さん

6位(98点)の評価

報告
コメントをもっと読む

18ブルーチーズ

58.0(141人が評価)
ブルーチーズ

ブルーチーズ(英語:blue cheese、フランス語:bleu)は、牛乳もしくは羊乳をもとに作られるチーズの一種であり、アオカビ(青黴)によって熟成を行うナチュラルチーズ。語源は青を表すフランク語の blao という説と、凝固させるという意味のプロヴァンス語 broussa という説がある。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

悪夢を見る

臭すぎて気絶しそうになります

ミンティアAqua sparkさん

4位(93点)の評価

報告

これは、まじで、やばい!!!!!

見た目からして、やばい!!!!
食べて、美味しい!って、思った人、半径2m近づかないで!!!!!ってくらいマジ嫌い!!!!

マズすぎてマジやばみさん

4位(100点)の評価

報告

なんだこのくささは、

大人はよくこんな物を口にできるなと思いました。

まずすぎたげんぱくさん

3位(75点)の評価

報告
コメントをもっと読む

19春菊

57.0(1,434人が評価)
春菊

春菊が食用とされるのは東アジアにおいてのみである。宋の時代に中国に流入して蔬菜となった。 特有の香りを持つ葉と茎を食用とし、ビタミン・カルシウム・葉緑素が豊富に含まれている。すき焼き・ふぐ鍋など鍋料理の具材に使われるほか、生でサラダに使われる。天麩羅のネタとしても好まれ、「春菊天」は関東の立ち食いそば・うどん店では定番メニューのひとつである。旬は11月から 3月。中国では炒め物にする。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

すき焼きに入れるな

すき焼きってタレとか肉とか旨味を楽しむものだと思っていたんですけど春菊が入っている場合があるんですよ。
最悪です。春菊が入るとすき焼きの半分が春菊になるんですよ。臭いも風味も混ざっちゃうんですよ!
すき焼きにそんな上品さを求めていないんです。
結婚したい人との条件とかたまに見かけますけど、僕はすき焼きに春菊入れる人とは幸せになれません。

ハチマキ

アニメ完走数2000以上&ボドゲヲタ

ハチマキさん

4位(85点)の評価

報告

苦くて苦くて苦い。

ほうれん草や水菜といった青物の野菜と違って苦味や香りが非常に強く料理の美味しさを半減してしまう。春菊を入れると全部が春菊の味になってしまって料理そのものの美味しさが全然わからない。特にお浸しは苦手です。

あきたん

あきたんさん

1位(100点)の評価

報告

臭い、とにかく臭い

とにかく青臭い、鍋に入っても主張が強すぎる青臭さ

ひろき

ひろきさん

5位(78点)の評価

報告
コメントをもっと読む

20白子

56.7(734人が評価)
白子

白子(しらこ)は、主に魚類の精巣を食材とする際の呼び名。タラ、アンコウ、フグなどの成熟した白子は味が良く、酢の物、汁物、鍋物、焼き物などとして食べる。 通常、75-82%の水分、1-5%の脂肪を含み、プロタミン(ヒストン)、ヌクレオプロテインなどの強塩基性タンパク質やポリアミンを多く含むのが特徴とされる。遺伝子としてのDNAも高濃度で含む。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

うわーおヤッホイ

マジか‼︎初めて知りました僕も食べたいです‼︎

精子に生まれ変わる男さん

1位(100点)の評価

報告

21

21位~40位を見る

運営からひとこと

食材から料理まで、みんなが嫌いな食べ物が大集結した「嫌いな食べ物ランキング」はいかがでしたか?このほかにも、食べ物の種類に関するランキングを多数公開しています。ぜひCHECK種類に

関連するおすすめのランキング

ご飯のおかず・お供の人気No.1は?

ご飯のお供ランキング

ご飯に合うおかずランキング

料理・食材に関するこちらにも注目!

給食メニューランキング

珍味ランキング

季節ごとの味覚ランキングはこちら!

夏料理ランキング

秋の味覚ランキング

冬の味覚ランキング

ジャンル別人気の食材ランキングもチェック!

好きな果物ランキング

野菜ランキング

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

鶏の唐揚げ

ライフスタイル>料理

ご飯に合うおかずランキング

あなたが好きなご飯のおかずは?

寿司

ライフスタイル>料理

和食メニューランキング

好きな日本の料理・食べ物は?

鮭・サーモン

ライフスタイル>料理

寿司ネタランキング

あなたが好きな寿司ネタは?

ページ内ジャンプ