ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアまえがき
香りの複雑さ、果実味の豊かさ、タンニンの強さ、アルコール度の高さなど、その要因はいろいろあるので、「フルボディ」という時に、その人がその中のどの要素に重きを置いているかが異なるからです。
今回のランキングでは、そのどの要素もしっかりと含まれ、かつバランスよく感じられるワインを選んでみました。
一人でも多くの「フルボディ好き」なみなさんに、楽しんでもらえるランキングになっているといいな♪
ランキング結果
1位ドメーヌ・アラン・ブリュモン シャトー・モンテュス

引用元: Amazon
タイプ | 赤ワイン |
---|---|
味わい | フルボディ |
生産地 | フランス マディラン地方 |
生産者 | ドメーヌ・アラン・ブリュモン(Domaine Alain Brumont) |
2位シャトー・デ・ゼサール アダージョ・デ・ゼサール ルージュ

引用元: Amazon
タイプ | 赤ワイン |
---|---|
味わい | フルボディ |
生産地 | フランス ベルジュラック |
生産者 | シャトー・デ・ゼサール(Chateau des Eyssards) |
南西地方の本領発揮!濃厚かつエレガントな、ボルドータイプの進化版
濃厚赤ワイン天国、フランス南西地方からもう一本。こちらはベルジュラックという、南西地方の中でも最もボルドーに一番近い産地です。
使用される品種もボルドーワインとほとんど同じで、かつ濃厚で価格もお手頃。フルボディ好きには見逃せない産地であります。
中でもこのシャトー・デ・ゼサールは、こちらのトップキュヴェでも2000円台という驚きのコストパフォーマンス!家族経営で、できる限り自然に寄り添いながら丁寧に造られているワインなのですが、このコスパの良さも彼らの信条からくるもの。通常のキュヴェに至っては1000円台で、これまた驚く程の味わいです。
完熟したメルローが主体で、凝縮した果実味とスパイシーで力強いタンニン、そしてがっしりとしたアルコール感と、まさにフルボディの要素をしっかりと備えつつ、全体の印象はしっかりとエレガントなボルドータイプ。
実はこれ、私がワインの魅力にハマり始めた頃から、今も変わらず大好きな造り手のワインなのです。ワイン初心者にもワインマニアにも、思わず「あ、美味しい」と言わせてしまう一本です。
3位ヤルデン・カベルネソーヴィニヨン

引用元: Amazon
タイプ | 赤ワイン |
---|---|
味わい | 辛口 フルボディ |
生産地 | イスラエル ゴラン高原 |
生産者 | ゴラン・ハイツ・ワイナリー(Golan Heights Winery) |
イスラエルで造られる驚きの高品質ワイン。重厚なカベルネの魅力が存分に発揮された一本!
ゴラン・ハイツ・ワイナリーは、1983年にイスラエルのゴラン高原に誕生したワイナリーです。イスラエルと聞くと意外かもしれませんが、標高が高く水はけのいいゴラン高原の自然を利用し、最先端の技術を駆使して高品質なワインを生み出している大注目のワイナリーなのです。
カベルネ・ソーヴィニヨンは、まさに「フルボディ」という印象の葡萄品種ですが、新世界のカベルネの中には、あまりにジューシー過ぎてタンニンの印象が薄いものも多々あります。
ヤルデンのカベルネは、冷涼な気候のせいかそのあたりのバランスが絶妙!
よく熟した濃厚な果実味をもちながら、しっかりとしたタンニンの骨格も感じられ、かつカベルネ独特の土やスパイスといった地に足のついた複雑な香りも豊かで言うことなし。
ちょっとお値段は張りますが、未体験の方はぜひ試してみてくださいね!
あとがき
フルボディの赤ワインが好き!という方も多いと思うのですが、最初に書いた通り、その基準は人によって様々です。
自分の感じる「フルボディ」ってなんだろう?なーんてことも考えながら、あれこれ楽しんでもらえたらいいかなと思います♪
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング



マディランは濃厚赤ワインの代名詞!フルボディ好きなら一度は飲んでみて。
ボルドーをさらに内陸に進んだ所にある南西地方は、今でこそワイン産地としてはマイナーですが、昔からボルドーよりも濃厚な赤ワインが造られることで有名でした。
その中でも、「フルボディ」の名を欲しいままにしているのが「マディラン」というアペラシオン。メインに使われるタナというブドウの品種は、もともとマディランの土着品種で、タンニンの語源になったという説があるほど豊かなタンニンとパワフルな果実味を持つ品種です。
そして、今回取り上げたドメーヌ・アラン・ブリュモンこそ、マイナーだったマディランという産地の人気を復活させた立役者!彼の造るマディランは、産地の魅力を十分に発揮していて本当に魅力的なのです。
がっしりとしたタンニンと濃厚な果実味。「フルボディ」と形容される要素を全て兼ね備えたようなワインが「シャトー・モンテュス」。フルボディ好きの方は、ぜひ一度お試しを!