みんなの投票で「坂本冬美の人気曲ランキング」を決定!演歌を中心に、ポップスや歌謡曲など幅広いジャンルの曲を歌いこなす歌手・坂本冬美。ロングセラーを叩き出した3rdシングル『祝い酒』をはじめ、男性兄弟ユニット「ビリー・バンバン」のカバー曲で自身最大のヒットを収めた『また君に恋してる』、石川さゆりの国民的名曲をカバーした『津軽海峡冬景色』などの人気曲のなかから見事上位にランクインする曲とは!?あなたがおすすめする、坂本冬美の曲を教えてください!
最終更新日: 2021/01/26
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまで「坂本冬美」名義で発表されたすべての曲に投票可能です。また、ほかのアーティストとコラボした楽曲の投票も受け付けています。あなたがおすすめする、坂本冬美の曲を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位また君に恋してる / 坂本冬美
2位夜桜お七 / 坂本冬美
3位祝い酒 / 坂本冬美
4位ブッダのように私は死んだ / 坂本冬美
5位あばれ太鼓 / 坂本冬美
1位また君に恋してる / 坂本冬美
2位夜桜お七 / 坂本冬美
3位祝い酒 / 坂本冬美
4位ブッダのように私は死んだ / 坂本冬美
5位あばれ太鼓 / 坂本冬美
条件による絞り込み:なし
イントロから雰囲気あり
演歌だけどキャッチーでわかりやすく良い曲です。
イントロからの何とも言えない色っぽい感じ、最初はしっとりとゆったりとはじまり、さびでおなじみの「さくら~さくら」と盛り上がります。
最初の「赤い鼻緒がプツリと切れた」の歌い方が坂本冬美さんならではで何とも色っぽく魅力的です。サビまで物語になっているようで歌詞が情景が浮かぶようになっています。坂本さんはステージの見せ方も上手で、振り付けも雰囲気出ていて格好良いです。一流のパフォーマーでもあると思います。
桜吹雪の夜空を舞う
サクラ、サクラから入るこの曲は、演歌を普段聴かない私でも夜桜お七と言われたらすぐに頭の中にメロディーが流れるほどイメージの強い曲です。語るように歌いはじめサビはまさに桜吹雪の中を舞うお七が目に浮かぶよう。おそらく他の若い方もメロディーを聞いたら絶対に知ってると言うと思います。
優しく、そして力強い曲調と歌詞がこの歌を耳にしたら残るようにしたんだと思います。私はこの曲が春の夜になるとなぜか思い出されてしまうほど好きです。
勢いを感じる名曲
印象的なサビは、一度聞いたら忘れないほどのインパクトがあり、演歌でありながら、歌謡曲ともとれる楽曲です。
いわゆるこぶしを利かせるような演歌独特の歌い方ではなく、うまく強弱をつけながらすらっと歌い上げているところもよく、テレビでも何度も見た坂本冬美氏と言えばこの曲だと言ってしまっていい名曲だと思っています。
瞬間的なヒットはしなかったものの、じわじわと人気が出てきたのも、一度聞けば誰にでもすんなりと入ってくるこの曲ならではだと思います。
かっこいい演歌!
とてもかっこいい曲で、ロックな演歌って感じがします。着物を振り乱して歌う坂本冬美さんは天下一品のカッコよさです。これがシンガーってもんですよね。表情もとても切なげかつ勇ましく素晴らしいです。完全に歌い手モードになっているのが伝わってきます。メロディーもカタルシスを感じられるもので、歌詞の響きもずしんと心に響きます。これは生で聴くとさらに良さを感じられる曲だと思いますね。一番好きな曲です。
タイトルのインパクトは凄い
歌番組で初めて歌っているところを見た曲ですが、タイトルのインパクトの凄さに一瞬固まってしまいました。しかしタイトル負けをしないくらい、歌がとても良いし、特に歌詞は情熱的な愛をうたっているので好きです。桑田佳祐さんが作詞作曲をされているので、桑田ファンとしても見逃すことはできません。冬美さんの力強くいしなやかで伸びやかな声が、哀愁漂うメロディと歌詞にぴったり合うので、何度でもリピートしたくなる曲です。
「祝い酒」や「また君に恋してる」など、さまざまな楽曲が集まった「美空ひばりの人気ランキング」!そのほかにも、演歌好きの人必見の「演歌の人気曲ランキング」や、美空ひばりと同世代の「水森かおりの人気曲ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。こちらもぜひCHECKしてください!
テレビCMでおなじみの曲
テレビCMではこの曲のサビの部分が流れており、ほとんどの人はこの曲を知ってるんじゃないでしょうか。私もその口です。CM効果もあり、この曲を聴くとつい日本酒を飲みたくなってしまうんですよね。お酒の友ですね!
演歌に拘らないと宣言している最高傑作
ビリーバンバンが歌いヒットしたこの「まだ君に恋してる」だが、私は坂本冬美さんがカバーしたバージョンの方が断然好きです。
彼女の演歌歌手としての歌唱力が惜しみなくこの曲に乗せられており、漲る力強さを哀愁の中に上手く漂わせる歌いっぷりには驚嘆させられます!
映像で見ても、演歌歌手らしく彼女の美しさを前面に出さず、内に秘めたる美を切なげな表情に込めて歌に乗せ表現する凄さを感じることができます。
彼女の真の姿をこの歌を通して見させて貰える嬉しい曲です!
復刻版ですが坂本冬美が歌うのがベスト
また君に恋してるは、元々、ビリーバンバンが歌っていた名曲で、それを坂本冬美がカバーしたのですが、その結果は凄く良い曲であることを改めて知りました。どことなく哀愁がある綺麗な坂本冬美さんに似合っているのだと思います。
初めて聴いたのはテレビのいいちこだったとおもいますが、コマーシャルで、聴いた瞬間に引き込まれました。ハッキリ言って、ビリーバンバンよりも全然良いです。この歌を歌う彼女は、美人だし色気もあって坂本冬美さんもこの曲も最高です。
深い恋慕心を謳い上げた渾身の一曲
自分個人の見解としては、坂本氏の代表曲の一つといっても過言ではないと思います。
初めて好きになった後に、共に日々を重ね時間を共有してきた二人の間には深い関係性が生まれ、歌詞の中に出てくる女性の中には深い愛情のようなものが芽生えているように思われます。彼女のその想いは積もり積もっていくのですが、それを決して表に出すのではなく、そっと胸に秘め、自らの感情を優しく受け止めている。そのように感じられる曲ですね。
いいうた
流れると思わず口ずさんでしまう曲。
歌詞ももちろんいいのですが、メロディーが覚えやすい感じがするし、何より頭に残りやすい。あの優しい坂本冬美さんの声で歌われたら、たまらないし、ずっと聴いていたい曲。
自分でも歌ってしまうが、聴いていると心に染み入るというか、聴き入ってしまう曲だと思う。
いい曲はたくさんありますが、やはり一番に思い浮かぶのはこの曲かな。
艶っぽい曲が良い
それまでは着物を着て歌っているというイメージがあったのですが、この曲を歌ったことで一気に彼女のイメージが大きく変わりました。
演歌でしか坂本冬美はその良さを出せないと思っていたのですが、また君に恋してるを歌ったことで全然そんなことはないのに気づきました。特にサビの部分を聴いているとその良さが一層分かる感じがして良かったと思った曲でした!
メロディーが情熱的で坂本冬美さんの伸びやかな歌声とのハーモニーが素晴らしい名曲
この曲のメロディーはどこか懐かしい雰囲気がしますが情熱的ですし、坂本冬美さんの伸びやかな歌声とのハーモニーが素晴らしい名曲です。そして歌詞もロマンティックな所も好きです。ビリーバンバンさんが歌っているこの曲も好きですが、坂本冬美さんが歌うこの曲の方がもっと好きです。心の奥に響くとても良い名曲だと思います。
新しい演歌
演歌を普段聞かない私でもすごく聞きやすく、好きになった曲です。そして、私みたいな若い人に対して、演歌を聞くきっかけをくれるような歌じゃないかなと思います。切ない歌詞が素敵で、坂本冬美さんの歌声にもぴったりです。
懐かしい
メロディがどこか懐かしい雰囲気がするが情熱的で、坂本冬美さんの伸びやかな歌声とのハーモニーが素晴らしい名曲だと思う
繊細さとせつなさがあふれている
それまでの坂本冬美の強いイメージと違い、繊細で心に響くメロディと合わさってせつなさが伝わってくる歌唱力が良い。
ずっとリピートできる
歌謡曲の中で自分の中で一番しっくりきて、何度も何度もリピートしています。カラオケ行くと絶対に歌っています。
切なさ
切ない歌詞がとても印象的でしたし、艶かな歌声がぴったりな曲で一番好きです。演歌の枠を越えた曲だと思います。