【投票結果 1~105位】懐メロ名曲ランキング!みんながおすすめする懐かしい曲・歌は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「懐メロ人気ランキング」を決定。昭和や平成など、世代を超えて愛される「懐メロ」。「太田裕美」の恋愛ソング『木綿のハンカチーフ』(1976年)や、「石川さゆり」の演歌の名曲『天城越え』(1986年)など70年代から80年代に人気を呼んだ懐しい曲をはじめ、アンサーソングも製作された『夏の日の1993』(1993年)や「モーニング娘。」の代表曲『LOVEマシーン』(1999年)など90年代の懐かしい歌も。アニメを彩った、カラオケで必須の懐かしいアニソンも見逃せません。あなたがおすすめする、懐かしの名曲を教えてください!
最終更新日: 2022/07/07
注目のユーザー

ランキングの前に
1分でわかる「懐メロの名曲」
名曲に彩られた、70年代&80年代の昭和の懐かしい歌

木綿のハンカチーフ / 太田裕美
(引用元: Amazon)
テレビが普及しだした70年代と、昭和から平成の境目だった80年代には、数多くの名曲懐メロソングが生まれています。都会に行ったことをきっかけに離れ離れになった男女を歌った『木綿のハンカチーフ』(1976年)、藤井フミヤ率いる「チェッカーズ」の『ジュリアに傷心』(1985年)、演歌の名曲でカラオケ人気も高い『天城越え』(1986年)などの楽曲が時代を彩りました。
平成真っ只中、90年代の懐かしい曲

夏の日の1993 / class
(引用元: Amazon)
平成に突入したばかりの90年代。この時代からも多くの名作懐メロソングが。「米米CLUB」最大のヒットソング『君がいるだけで』(1992年)、「class」のデビューシングル『夏の日の1993』(1993年)、「モーニング娘。」が一躍国民的アイドルに昇り詰めるきっかけを作った『LOVEマシーン』(1999年)などの懐メロソングが平成を彩った名曲たちです。
カラオケで人気の懐かしアニメ主題歌たち

残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子
(公式動画: Youtube)
アニメの主題歌、通称アニソンからも懐かしの名曲が数多く誕生しており、カラオケで歌われることも少なくありません。例えば青春アニメ『タッチ』の主題歌で「岩崎良美」が歌う名曲『タッチ』(1985年)もその1つ。また、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌を担当した『残酷な天使のテーゼ』(1995年)は、カラオケの人気ランキング上位に位置する人気ソングです。
このランキングの投票ルール
このランキングでは、年代及びロック・バラード・アニソンなどの音楽ジャンルも問いません。懐かしいと感じる邦楽の楽曲に投票できます。なお今回、「洋楽」はランキング対象外です。
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
この曲は忘れることができません。
歌詞の意味を知ったのは大人になってから。子供の時は、メロディが大好きで大好きで、気持ちよく歌っていました。昔、家の中でよく流れてたので覚えていますが、ちょうど流行したのかな。まさか、母の実体験じゃないよね・・・。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
5位会いたくて 会いたくて / 西野カナ

公式動画: Youtube
\ ログインしていなくても採点できます /
とにかく流行った
学生時代にとにかく流行って西野カナブームの火付け役になった曲です。「会いたくて会いたくて震える」という歌詞がどこか行き過ぎてい気もするし、でも本気だったら心は震えている気がするしとか思ったり.......。とにかく斬新で今までにない歌詞だったなって思います。やっぱりビートの感じとかがひと昔前の曲だなって思うし、PVのメイクやファッションが時代を感じます。でも私の青春時代を彩った大事な懐メロです。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
冬の定番曲
アルペンのCMでおなじみの、広瀬香美のロマンスの神様。今夜飲み会期待している、目立つにはどうしたらいいの、性格良ければいいそんなの嘘だと思いませんか、ノリと恥じらい必要なのよ初対面の男の人などなど…フレーズから多分恋を探している女の子の曲。あまりそういう機会とは円がないので共感できるかどうかは置いておいて、サビのフォーリンラブ部分や物語性のある歌詞が頭に残りやすくて良いです。とくにラスト部分の、土曜日遊園地1年経ったらハネムーン ロマンスの神様感謝しています いつまでもずっとこの気持ちを忘れたくない ロマンスの神様どうもありがとうを聞[続きを読む]
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
12位負けないで / ZARD
\ ログインしていなくても採点できます /
13位神田川 / かぐや姫
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
小室サウンドの原点
1986年に発売された、渡辺美里さんの「My Revolution」。小室哲哉さんがまだ無名に近いときに作られた曲で、作曲家として認められたいという強い信念が込められていたみたいです。曲の途中でメロディが3度もあがるという転調は、ピアノ演奏でメロディーを聞いた渡辺さんの心に電撃が走るくらいの衝撃を与え、この曲がヒットしたことによって小室さんの方向性みたいなものが定まったというエピソードを知ってからは、この曲が小室サウンドの原点をつくっているのだなと思いました。私は音楽のプロではないので詳しいことはなにもわかりませんが、イントロを聞いた[続きを読む]
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
着メロ
中学の時にじぶんも周りもみんな「そばにいるね」を着メロにしていました。私にとって懐メロといったらこの世代なのかなって感じです。特にこの時代ラッパーとのフューチャリングとビートが流行っていてその要素が入っていいるとひと昔前の曲の感じがするし懐かしいなと思います。
しっとりとしたテルマちゃんの声とSoulJa の掛け合いが本当に名曲だと思います。冬になると定期的に聴きたくなります。
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
懐メロランキング
運営からひとこと
太田裕美の『木綿のハンカチーフ』や、「米米CLUB」の『君がいるだけで』など、数々の人気懐メロがランクインした「懐メロ人気ランキング」。あなたの好きな懐メロソングは何位に入っていましたか?ほかにも、懐かしのフォークが揃う「邦楽のフォークソング人気ランキング」をはじめ、全邦楽対象の「邦楽人気ランキング」など、音楽に関連したランキングが多数あります。こちらもぜひCHECKしてください!
関連するおすすめのランキング
懐かしの名曲をもっとチェック!
あなたが好きなアーティストはランクイン?
このランキングに関連しているタグ
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング



登下校の定番
当時、よくこの歌を歌いながら小学校まで行っていました。とても懐かしい。
之さん
1位に評価
2いいね