みんなの投票で「ゲーミングマウス人気ランキング」を決定!PC・オンラインゲームのプレイに欠かせない、ゲーミングマウス。多ボタンでRPGやMMOに向いたモデルや、FPS・TPSの正確で素早い操作を可能にする高機能センサーが搭載された製品など、有線・無線(ワイヤレス)問わずに高性能な商品が数多くあります。ランキングでは、ロジクールやレイザー、エレコムなど、人気メーカーのゲーミングマウスが多数ラインアップ!あなたのおすすめするゲーム向けマウスを教えてください!
最終更新日: 2020/12/09
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、すべてのゲーミングマウスが投票対象です。ゲーミングマウスに明確な定義はないため、投票はあなたの主観でOK。PC用ゲームに向いていると思うマウスを商品名で投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位Logicool G703
2位Logicool G PRO ゲーミングマウス(有線)
3位Logicool G PRO Wireless ゲーミングマウス
4位Logicool G300s
5位Logicool G502
1位Logicool G703
2位Logicool G PRO ゲーミングマウス(有線)
3位Logicool G PRO Wireless ゲーミングマウス
4位Logicool G300s
5位Logicool G502
条件による絞り込み:なし
手になじむデザイン
ゲーミングマウスを購入したとき最初にこれを買いました。いろいろなデザインのものを試しましたがシンプルかつ手になじみ、適度な重さもあって操作性もいいのでこのマウスに戻ってきてしまいます。有線から無線にすぐ切り替えることができる便利さもありゲーミングだけでなく仕事用のマウスとしても便利です。
圧倒的なコスパ、安いのに使いやすい!
一万円オーバーの高額マウスと比較してもそん色ない使い心地どころか、個人的には後述するLogitech G Proよりも使いやすかったです。両サイドの滑り止めが実によくなじみます。重量は95gと十分に軽量。一部のハイエンドモデルの多機能マウスと比べれば機能は少ないですが、サイドボタンやカーソルの移動速度の調整など必要十分な機能は揃っていると感じます。ただカーソル速度調節ボタンは誤爆することがあります。さらには10gのウェイトが付属しており、使い心地を調整することが可能です。総じて、Amazonで7,000円台で購入できる比較的リーズナブルな価格設定ながら高い品質のマウスといった印象で、そのコストパフォーマンスの高さは魅力です。
軽量でシンプルで使いやすいです
軽量でシンプルな構造をして使いやすく、無線のためコードがなく起きやすい場所で動かせて便利です。高精度センサーを使っていて汎用性が高く、つまみ持ちにするとネットゲームを楽しみやすく手が疲れなくて便利です。
軽さと形状
バッテリー混みで重さ80gと、とにかく軽いことと、エイムの速さや精度がすごいことです。形状は、左右対称で持ちやすく、割当ボタンが左右に付いているので、左利きの人でもストレスなく使えると思います。メインボタンのクリック感も快適で、充電の持ちも申し分なしです。ワイヤレスなのにゲーム使用でも遅延を感じません。ワイヤレスですが、有線で使うこともできます。とにかく、今のところ、非を見つけることができません。
プロも実際に使用しているゲーミングマウス。
このゲーミングマウスの良い点は、80gと超軽量で、振り易く、駆動時間もしっかりとありつつ小さいので女性などの小さな手でもしっかりとフィットしてくれる点です。無線マウスだし、左右対称で使えるし、サイドボタンもちゃんとある完璧なゲーミングマウスだと思います。
ワイヤレス
わたしが買ってよかったなと思ったゲーミングマウスは、『ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス』です。
なんといっても、ワイヤレスなので動かしやすいし使いやすいのが1番のおすすめです。
また、ゲーミングマウス自体の重さが80グラムしかないので、とても軽量で長い時間使っていても手が疲れないし、両手どちらでも使うことができるところもおすすめだなと思います。
値段は、少し高いなと思いますが、どんな人が使っても使いやすいのでおすすめです。
左右ボタンの便利さ
初めてかったゲーミングマウスがこれです。安く初めてのボタンが多めなマウスだったのでここから入りました。
このマウスのいい所はなんといってもクリックするボタンの真横に左右2箇所にボタンがついていて、指をそこまでずらさず色々なボタンを押せるところです。
このマウス左右が同じ形で、左手でマウスを持つ方右手でマウスを持つ方両方が使えると思います。
最近のゲーミングマウスは右手用が多いのですが、このマウスは押しやすい場所、両手兼用、入門にぴったりなマウスだと思います。
ボタン配置がよく誤クリックしない
同じメーカーの上位機種でサイドのところにボタンがたくさんあるものを使用していた時期もありましたが、親指の位置が持ち直したときに変わってしまって、FPSをしているとき等、思わぬ行動をしてしまうことが多々ありました。
G300Sに変えてからはそんなことは起こらなくなったので、私はこれが一番いいと感じております。
高性能でコスパが良いです
価格が安くても持ちやすく、グリップ感に優れていてネットゲームを楽しみやすいです。また、手のひらや指に負担がかからなくて使いやすく、ボタンの配置も良くて押しやすくゲームやネットサーフィンをするためにも役立ちます。
G402の後継ゲーミングマウス
ロジクールのG502は、ゲーム好きな息子達と共に我が家で愛用している知る限り現在最強のゲーミングマウスです。ベースのG402よりもボタンの数やマウスのセンサー反応がよいので、本気になってきたら、これをオススメします。但し、値段が1万円以上するのがネックです。お財布とよく相談して決めてください。
ショートカットキーでガラリと変わる世界観
普段mmoで使用しているのですが、ショートカットキーの不足による操作性の不便さに悩んでいました。マウスの横にGシフトボタンがあり必要になったら親指でカチッとするだけで事前に登録しておいたコマンドが使用できるので快適な操作性を実現できています。
激しい操作が必要なゲームにオススメ
ワイヤレスのゲーミングマウスですが、反応が速すぎます。タイムラグが発生するようなことはありません。かなり高性能のマウスだと思います。650IPSのトラッキング速度は、流石だと思います。マウスを激しく使用するゲームに最適で、ヘビーユザー向けかな?と思います。
コスパ最高のゲーミングマウス
絶対オススメのコスパ最高ゲーミングマウスは、ロジクールのG402です。1個5千円程度で充分楽しめるスペックのゲーミングマウスなので、特にまだ始めたばかりの方にはオススメのゲーミングマウスになります。これで充分楽しめたら、次に後継の
安定感抜群のマウス
ゲーム初心者からミドルレンジ向けのゲーミングマウスです。手にフィットしやすい形状なので、はじめてでも違和感がないと思います。トラッキング速度も500IPSを超えてきます。ゲームプレイ中にイライラすることはないです。シンプルなロゴデザインが、個人的にお気に入りです。
充電長持ち
1回の充電で、最長50時間持続するという長寿命のバッテリーです。
充電中は有線マウスとしても使うことができるので、ゲームを途中で中断しなくて良い点が便利です。LEDバックライトで光るロゴは、ゲーム好きの心をくすぐるポイントです。解像精度99.4%と、激しいアクションにも最適です。
薬指の長いわたしには合っている形のマウスです。 中途半端に妥協して安いマウスを買うより少し値は張るけど、このマウスを絶対買うべきです。
サイズは日本人でも合うサイズ重量もちょうどいい感じです。
精密な操作性がよい
手にフィットするボディ形状をしており、操作性も抜群に良いので、長時間のゲームの際にも活躍してくれます。
最高性能センサーが付いていることもあって、微妙な操作にも対応することが出来るので、精密さが要求されるゲームにも良いです。
軽さ
マウスが壊れた時におすすめされた66グラムという超軽量ゲーミングマウスです。右手用です。
ボタンは左側に2つついていて、このマウスの前に持っていたものが左右にボタンがついていたものだったので使い勝手が不安でしたが慣れると使い心地よかったです。
このマウスのいいところがまさにオススメしたい所なのですがまずは最初にも言った通り軽さです。
最初に持った時びっくりしました、マウス持ってる感じがしないくらい軽くて正直複雑な気持ちでしたがなれてくると長時間の仕様でも疲れにくく扱いやすいです。
次に、マウスを使う時に汚れがつきにくいところです。
このマウスはコーティングがされてるらしくて好きあらばスリスリしちゃうくらい手触りがいいです。
ガジェット好きはハマること間違いないマウス
何と言っても見た目の形状が個性的で、ロボット感があるマウスです。これだけでも購入するきっかけになると思います。見た目だけでなく性能面も優秀です。8200DPIの高性能レーザー、2ビットARMプロセッサを搭載しています。カスタマイズも可能なマウスなので、誰でも使いやすいと高性能マウスです。
丈夫で使いやすい
メーカー各社から様々なゲーミングマウスが出ていますが、余りボタンが多すぎると設定の面倒臭さと設定した内容が覚えられずに使いづらくなります。その点、このマウスは付属ソフトで直感的に設定出来、ボタン類もシンプルなので覚えやすい特徴があります。さらに手の形に合わせた形状をしており、握った感触がしっくり来る事と、マットな質感が滑り止めの役割もしており使いやすいです。有線ですが、ケーブルを布巻で補強してあり太く丈夫で有る事もポイントですね。
軽量で安価なところ
以前からfinalmouseの「Air58 Ninja」というマウスが軽いということで、気になっていたのですが価格が少し高く、購入を見送ってました。このマウスは見た目もAir58 Ninjaに似ており価格も7500円とお手頃です。
重さも68gと素晴らしく、ソールの滑り具合も良好。ゲーミングマクロにも対応してます。
LEDライトが仕込まれており、専用のソフトをインストールするとDPIや色の光り方など色々と自分好みにカスタマイズできる点も気に入ってます。
小さめなマウスではありますが、気になるほどではなく、使っているうちに手に馴染み、気にならなくなりました。
持ちやすさと重量感
重めのマウスの方が好みなので重さを調べて購入しました。重さは申し分なく、持ちやすさもよかったですが高価格帯のゲーミングマウスに比べると操作性が少し劣ってしまう気がしました。あくまでゲーミングマウス内での比較なので普通のマウスに比べると操作性は非常に高く感じました。
ゲーマー御用達のおすすめマウスが大集結する「ゲーミングマウス人気ランキング」はいかがでしたか?このほかに「パソコン周辺機器ランキング」や「Apple製品ランキング」など、ガジェットに関するランキングを公開しています。ぜひCHECKしてください!
アップルの人気製品をチェック!
人気の家庭用ロボは?
美容家電を探している人は必見!
CP抜群のエルゴノミクスデザイン・マウス
昔からマウスにはこだわりがあり、使っていて疲れない、手を不必要に動かさずに済む、体に優しいマウスを使うようにしてきました。その点では、職場だろうが自宅だろうが、ゲームだろうが仕事だろうが、シチュエーションは関係なく、極力同じマウスを使うようにしています。そして、20年近くお世話になっているのが、Logicoolのエルゴノミクスデザインのマウスです。デザインは進化してきましたが、特に本商品の手のフィット感は最高です。しかも、軽量でトラッキング精度もよく、楽に使えます。もちろんワイヤレスで、無線充電までできて、いろんな煩わしさから解放されます。しかも、これだけの機能がありながら安い。申し分ありません。