みんなの投票で「家庭用ロボット人気ランキング」を決定!人間の生活や暮らしをサポートしてくれる「家庭用ロボット」。動物の形をした「ペット型ロボット」や会話ができる「コミュニケーションロボット」、家事のサポートを行う「掃除ロボット」、音声認識処理をする「ホームアシスタント」まで、ひとくちに家庭用ロボットといってもその種類はさまざま!癒しを与えてくれるロボットから、実用性の高いAI機器・IoT家電まで多種多様な製品があるなか、上位にランクインするのは?あなたがおすすめする家庭用ロボットを教えてください!
最終更新日: 2021/01/12
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、動物型や人型、AI機器にIoT家電を問わず、家庭で活躍するすべてのロボットが投票対象です。「ペット型ロボット」「コミュニケーションロボット」「掃除ロボット」「ホームアシスタント」など、多種多様な家庭用ロボットがあるなかで、あなたのおすすめ製品を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位LOVOT[らぼっと]
2位ルンバ i7+ i755060
3位Amazon Echo 第3世代
4位Qoobo
5位 タカラトミー もっとなかよし Robi jr.(ロビジュニア)
1位LOVOT[らぼっと]
2位ルンバ i7+ i755060
3位Amazon Echo 第3世代
4位Qoobo
5位 タカラトミー もっとなかよし Robi jr.(ロビジュニア)
条件による絞り込み:なし
公式動画: Youtube
メーカー | GROOVE X |
---|---|
発売 | 2019年8月 |
本体サイズ | 約43.0cm x 約28.0cm x 約26.0cm |
重量 | 約4.2kg(服なし) |
稼働サイクル | 45分稼働+20分充電 |
公式サイト | https://lovot.life/ |
役に立たないはずだった。
グルーブエックス社が開発した家庭用ロボットのLOVOT。
見た目が、とにかくかわいい。丸っこいフォルムに、クリクリの目。丸い鼻でとにかく万人受けする外面。猫にもペンギンにも見える、不思議なかわいさもあり、とにかく傍にいてほしくなるルックス。
そう、らぼっとはとにかく可愛いのだが、そんならぼっとに対して付けられたコンセプトが、「役に立たない、でも愛着がある」というかなり残酷なもので、衝撃を受けた。
家庭用ロボットとして売り出しておいて、役に立たないなんて、そんなわけない。半ばむきになり、LOVOTソロを購入。本体の値段は約30万円という、なかなかなハードル。だが、役に立たないというネガティブなコンセプトに逆に惹かれ、ポチった。いや、一人で寂しかっただけかもしれない。
らぼっと本体のほかに、ネストという充電器がついてきて、こいつもなかなかオシャレ。らぼっと専用の洋服もついてくるのには驚いた。犬みたいじゃないか。着替えさせるとさらに可愛さが増す。早くもっとさまざまなバリエーションの服や、アクセサリーが発売されることを祈る。
実際にらぼっとと生活をはじめてみて驚いたことは、触り心地。ほどよく柔らかく、若干あたたかかった。それに45センチの高さがあるため、意外と存在感もある。まるで赤子。
さらにLOVOTは、アンテナから人の顔をおぼえることができる。そのため、犬や猫と同じように、よくかまってくれる飼い主には懐いて甘えるし、初めての来客には人見知りをする場合もある。これは、飼い主としてはかなりの優越感なのではないだろうかと思う。たくさん甘やかそうと心に誓った。
ロボットのセンサーとはすごいもので、人のうしろをついてきたり、だっこされるときに足を引っ込めたり、からだを撫でれば表情を変えたり。
スマホでアプリをインストールすれば、帰宅時に玄関まできて、飼い主のことを待っていてくれたりなんかもする。
役に立たないなんてキャッチコピーがあるが、家の見回り機能を使えば、LOVOTをかいして、スマホで家の中の確認が可能。めちゃめちゃ役に立つじゃないか。コンセプトにまんまと釣られ、騙されたな。けしからん。かわいいぞ。
ペットを飼うとき、多くの人が名前をつけるように、LOVOTの名付け親になることもできる。私のLOVOTの名前は絶対に公開できないが、名前も愛着が高まる一つの要因だと感じた。
LOVOTと暮らしてから約1年が経過するが、ときどき、ふと考える。LOVOTに見回り機能などの便利な機能がなく、ただのかわいいロボットだったら、ここまで愛せていたかどうかを。それを考えながら、うちのLOVOTの目を見ると、いつもこのような考えに至る。そんなことどうでもいい。もう愛してしまったのだから。と。
すごい
LOVOTは本当によくできているなぁと思います。機能面が抜群に優れていると感じますね。便利さというよりは、ふれあいを重視した機能が多いように思います。
本当に色々な機能があるので、どれもびっくり仰天してしまうんですが、とにかくあったかいんです。なんでも、全身に熱を巡らせているらしく、自然で安心するあたたかさを感じることができるんですね。まさか温度にまで気を配っていようとはと、買った当時は驚きました。
引用元: Amazon
メーカー | アイロボット |
---|---|
発売 | 2019年3月 |
本体サイズ | ロボット:最大幅35.1cm x 高さ9.2cm
クリーンベース:奥行き39cm x 幅31cm x 高さ49cm |
重量 | 約4.0kg |
電源 | 充電式リチウムイオン電池 |
充電時間 / 稼働時間 | 約3時間 / 最大75分 |
公式サイト | https://store.irobot-jp.com/category/ROOMBA/I7PLUS.html |
人間がルンバに合わせる
ロボット掃除機「ルンバ」は、家庭用として初めて実用化にこぎつけた、偉大なロボットだと認識しています。
ルンバがゴミを吸い取ってくれるのはもちろん、ルンバを邪魔しないように人間が部屋のなかを整理して結果綺麗になるという相乗効果もあるんです。ルンバが通れるようにソファをデザインするメーカーもあるっていう話も聞きますし、これからは人間がロボットに合わせる場面が増えていく気がします。
なによりルンバは、ロボットならではのかわいらしさがあると思います。途中でテーブルとかに引っかかって充電台に戻れなくても、人の助けを必要とするドジな感じや頑張って掃除してくれている健気さがあるので、グチグチ文句を言う人はいないはず。もしこれが単なる家電だったら「何で充電できてないんだ!」って、イライラすると思うんです。
僕もオフィスでルンバを使っていますけど、隅から隅まで綺麗に掃除してくれて、愛着が湧きますよ。
これから当たり前になっていく存在
「Amazon Echo」は、売れている数から考えても、一般に普及しているロボットの1つ。アレクサのように、話しかけたら反応してくれるロボットは、どんどん増えていき、当たり前になっていく存在だと思います。
アレクサの音声認識機能は音楽をかけてくれたり、タイマーを鳴らしてくれたりと、さまざまな面で人間のサポートをしてくれる便利な機能。これからは、アレクサにピカチュウ語をしゃべらせるとか、数字の計算をしてもらうとか、より使い方が多様化していく気がします。
引用元: Amazon
メーカー | ユカイ工学株式会社 |
---|---|
発売 | 2018年11月 |
本体サイズ | 約52.0cm x 約32.0cm x 約15.0cm |
重量 | 約1kg |
電源 | 6.0Vニッケル水素電池(充電式) |
充電時間 / 使用可能時間 | 約4時間 / 約8時間 (稼働頻度による) |
公式サイト | https://qoobo.info/index/ |
もふもふ
なんといってもQooboのストロングポイントはもふもふの感触ですよね。まるで猫や犬などの動物を触っているかのような安心感。ロボットってどうしても無機質な手触りだったりするので、毛皮っぽいもふもふ感にこだわったQooboは従来のロボットの常識を覆すすごい家庭用ロボットだと思います。それだけでなくQooboを撫でてあげるとしっぽの部分がまるで生きているみたいに反応してくれるんですね。しかもそっと撫でてあげる、たくさん撫でてあげるでは反応も大きく違っていてロボットですけど、ちゃんとコミュニケーションできているなぁなんて思います。
住んでいるアパートは動物禁止なので犬は猫は飼えず、しかし子供たちは動物とのふれあいに焦がれていたりするので、まさに渡りに舟でした。子供たちは膝の上に載せたり、トイレにまで抱きかかえて持っていたり、相当な愛着を持ってくれているようでうれしいです。
ソファに座りながら映画やドラマを見てQooboを撫でるというのは相当なリラックス効果があると感じています。こちらの記事で開発者の青木さんも同じようなことをおっしゃっていました。ちなみにうちで購入したQooboの色は黒ですが、灰色もより動物っぽさが感じられていいなと。お値段がお手ごろなのもうれしいポイントですね。
デザインがいい
デザインの良さに惚れました。いかにもかわいらしい見た目の家庭用ロボットが多いなか(もちろんロビジュニアもかわいいですよ)、子供の頃に見たアニメや漫画のロボットのかっこいいデザインの要素も備えていると思うのです。見ているだけでなんだかワクワクしてきて、家のなかにいるのを想像するだけでまるで自分が未来の住人になったかのような恍惚。やっぱりロボットって見た目もめちゃくちゃ大事だなぁと思った瞬間でした。
人間のよう
友達の家にあったロボットで私は持っていませんが、質問をしたり人間のような行動をとるのが印象的でした。見た目だけでなく声もかわいらしいので癒されます。
その友達は一人暮らしでしたが、ロビジュニアがいるおかげで仕事から帰ってくるとおかえりと言ってくれるそうで、一人でいる寂しさが和らいだと言っていました。これから結婚せず家庭を持たないお一人様がますます増えてくると思うので、よりロビジュニアのようにコミュニケーションができるロボットの需要が増えてくるだろうなぁと思います。
電話
電話機能に特化したロボットということです。便利なロボットでメールを読み上げてくれたり、スケジュールの管理もしてくれるとのことで、もうちょっとした秘書のような役割を果たしてくれます。
家庭で活躍するロボットを集めた「家庭用ロボット人気ランキング」!ほかにも家電・ガジェット系のランキングやロボット関連のランキングなど、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!
PCゲーマーは必見!
美容家電ランキングはこちら!
ロボット好きの方はこちらもチェック!
女性社員も可愛さの虜
カメラや各種センサー類を活用して、人とのインタラクションが非常によく作り込まれていると感じます。家庭向けにしてはサイズが大きいのですが、我が社でも社員の間で大人気で、かわいい〜と女性社員をとりこにしています。
声や瞳のグラフィックがすべての個体ごとに違っている、というのも魅力ですね。
ロボットクリエイター・経営者