みんなの投票で「パソコン周辺機器人気ランキング」を決定!パソコンを使用する上で、作業効率をあげ、より快適な空間を実現してくれるアイテムが揃う、PC周辺機器。手や指の疲労を軽減する「トラックボールマウス」や、大画面で見やすくマルチディスプレイとして使える「モニター」、容量を増やせる「外付けHDD」など、そのバリエーションはさまざまです。種類豊富なパソコン周辺機器のなかから、上位にランクインする人気商品はいったいどれなのでしょうか!あなたがおすすめする便利なガジェット・PC周辺機器を教えてください!
最終更新日: 2020/10/14
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、これまでに販売されたすべてのPC周辺機器が投票対象です。市販・通販で購入できる商品から、すでに販売が終了した商品まで投票可能。「使いやすい」「便利でおしゃれ」など選択理由はなんでもOK!あなたのおすすめ商品を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
条件による絞り込み:なし
PCには欠かせない
マウスはネットサーフィンには欠かせません。文字を打つ時間は一瞬ですから、あとはスクロールメインだとマウスが便利です。ワイヤレスの方がいいですね。電池を代えるのが面倒ですが線が絡まなくていいのが利点です。
マウスも必須アイテムですよね。
こちらはゲーミングマウスですが普通使う分にも問題なく使いやすいと思います。
マウスは人それぞれの手に馴染むものがいいと思いますがこちらは私の手に
ぴったりでPCゲームをよくやってます。お気に入りですね。
多ボタンマウスで作業効率アップ!
G402は8個のプログラム可能なボタンを有するマウスです。PCにロジクールゲーミングソフトウェアをインストールすることでさまざまなキー・コマンド等をボタンに割り当てることができます。例えばサイドボタンにCtrl+C、Ctrl+Vを割り当てればコピー&ペーストが簡単に行えます。ゲーミングマウスなのでポインターの精度もバツグンです。有線なのでバッテリーの心配がないのもオススメポイントですね。
これまでにない打鍵感のキーボード
静電容量方式のキーボードです。長時間キーボード入力をするならリアルフォースシリーズがおすすめです。値は張りますが、その値段に見合うパフォーマンスを発揮してくれると思います。タイピングが早い人ほど作業効率がアップするのではないかと思います。
パフォーマンスの高いワイヤレスマウス
特に何の変哲もないワイヤレスマウスです。私は10年以上この形状のマウスを使い続けていますが、他の機種に買い換えるつもりはありません。ロジクールは保証の厚い会社なので、チャタリングを起こしても交換してもらえるというのもいい点です。
使いやすい
有線マウスを使っていたのですがコードが邪魔だと感じておりまして、いっそ無線にしてみようと思い購入しました。
持ちやすく、クリック音がうるさくない点がかなり良い点だと思います。親指のところにあるくぼみが持ちやすい点ですね。
あまり軽いのが好きではないので結構ちょうどいい重さだと思います。有線はかなり軽いマウスばかりだったので、これに替えて良かったと思います。
2年ほど使っていますが、未だにホイールも壊れておらず長持ちする商品だと思います。
引用元: Amazon
メーカー | PFU |
---|---|
型名 | PD-KB820BS |
発売 | 2019年12月 |
本体サイズ | 29.4cm x 12.0cm x 4.0cm (キートップ上面まで) |
重量 | 540g |
電源 | 単3形乾電池 x 2本、USBコネクターからの給電 |
仕様 | Bluetooth Ver4.2LE Class2、USB Type-C(Type-C – Type-Aケーブル付属なし)
無線操作距離:最大10m 静電容量無接点方式、押下圧45g、3.8mmストローク、シリンドリカルステップスカルプチャ、キーピッチ19.05mm |
公式サイト | https://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_pd-kb820bs.html |
使いこなせると楽しいキーボード
僕が「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」を買ったときは英語配列しかなかったので、HHKBを使いたいがために英語キーボードの配列を覚えました。それほど大好きなキーボードです。
HHKBの魅力は「見た目のかっこよさ」と「コンパクトなサイズ」。深めのストロークと硬めの打鍵感も好みです。キーの数が必要最低限で、お世辞にも使いやすいとは言えませんが、使いこなせると楽しくなります。
左右対称にボタンが配置されていて、各ボタンに好きな役割を設定できるところです。
FPSのようにハードで多機能を求められるマウスを必要とするようなゲームはやらないので、追加ボタンも必要な数だけついていて丁度いいです。見た目も左右対称でスッキリしたカッコいい製品だったので選びました。
おしゃれでかっこいい。
音楽を聴くにもゲームするにもスピーカーは命なので私的には
重宝しています。
まるっこいスピーカーがかっこよく、インテリとしても文句なしです。
PC周辺機器ということで、スピーカーはやはり外せないです。
普段使いにもオススメ!ワイヤレスゲーミングマウス!
G603はワイヤレスで電池持ちのいいゲーミングマウスです。ワイヤレスでゲームって遅延とか大丈夫なの?と思うかも知れませんが、このG603はLIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーのおかげで有線と比べても遜色のない反応速度です。また、単三型乾電池で駆動するためケーブルで充電する必要がありません。省エネモードにすれば最長18ヵ月バッテリーが持ちます。ゲーミングにも普段使いにもオススメできるマウスです。
お買い得
何より128ギガバイトも容量があるににもかかわらず、1950円という価格がお買い得すぎるというのがおすすめできる一番のポイントでしょう。家電量販店などで買ったら3000円近くしますし、USB3.0対応というのも非常にありがたいです。
リモートワークに便利
リモートワークを始めてから購入しました。自宅のノートパソコンで仕事をしていたのですが、なかなか画面も限られて不自由を感じていました。ディスプレイを買ってからは、複数の画面を一度にチェックできるので仕事がやりやすくなりました。
多機能
理由としましては夜中でも静かにキーボード操作、入力およびその周辺での作業が捗る、これが挙げられますね。それからライトの首の部分(なんて言うんだろ?)が自由に曲げられるのでそれを応用した使い方ができるのがポイントです。
価格以上の性能
この商品を初めて使ったのは、仲の良い先輩からプレゼントして頂いたのがきっかけです。PC周辺機器に関してはその頃無知でした。
これの良さは1回目では気付きませんでしたが、コードをひっかけてしまい壊してしまったので自分でいろいろ調べこれよりも1000円ほど安いものを購入しました。価格は手につけやすかったのですが、マイクの音質が悪いと周りから指摘され、また締め付け感があり普段めがねをかけているので30分以上つけると痛くなるようでした。その後2,3回他のものを試してみたのですが、やはりこちら商品が価格以上の性能があるとわかりました。
リーズナブルで薄くてスタイリッシュ!
コロナの影響でフルリモート勤務となり、モニターなしでは仕事ができないためモニター購入を検討。
どれにしようか迷っていましたが、先輩のすすめでこちらを購入。
部屋が何も物がないと言われるくらい殺風景ですが、とてもよく馴染んでいます。
そして何よりリーズナブルで使いやすい……!
圧倒的に好みなデザイン
僕はAppleの製品がとても好きなのでこの商品を使っています。Appleのmagic Keyboardはワイヤレスなので、デスクが散らかることなくスッキリと作業ができます。そしてタイピングのしやすさ。文字を何度も押したくなるような触感があります。
作業が楽になった
口コミがとてもよかったことから購入を決めました。かなりがっしりと支えてくれるので、安心感があります。調節できることによって、自分の心地よい角度・高さで仕事ができるようになりました。疲れにくくなった気がします。
打ちやすいキーボード
無線キーボードが1800円て性能はイマイチなんだろうなと買う前は思っていましたが、買って使ってみると評価が一変しました。何より非常にキーが打ちやすい上に電池の持ち時間も長いため、すこぶる快適に使えるのです。無線なので遅延も心配しましたが、遅延なども起こらずに使えているので非常に良い商品だと思います。
コスパ抜群
やはりワイヤレスはPC周辺がごちゃごちゃしないのでいいですよね。しかもこのキーボードはかなりやすいです。ワイヤレスって少し高いイメージ(5000円くらい)あったのでこの価格で買えてしまうのが一番の驚きでした。電池の持ちもいいし薄型なのもかなりいいですね。基本的なことは全然問題なくこなせます。
衝撃が走ったマウス
僕が大学生だった1996年に発売された初代「Microsoft Classic Intellimouse(マイクロソフトクラシックインテリマウス)」。今は当たり前になっている「スクロールホイール」が初めて搭載された革新的なマウスでした。
それまではパソコンのページを上下に移動するには、スクロールバーにマウスのカーソルをいちいち合わせなきゃいけなかったんですよ。めちゃくちゃ面倒でした。それが指でコロコロするだけでよくなったんで、劇的に便利になったことを覚えています。
パソコンを使用する際の作業効率をアップさせてくれるアイテム、PC周辺機器を集めた「PC周辺機器人気ランキング」!ほかにも「Apple製品人気ランキング」や「ドライヤー人気ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開中。ぜひチェックしてみてください!
独特の感触はくせになる心地よさ。コスパの良い優れたマウスを探している方におすすめ
この製品は、2000円ほどで購入する事ができるマウスの中では、かなり品質が高い製品なのではないか、と思います。特に、ホイールのスクロールの感触が独特で、金属がこすれるような独特の動きは、優れた出来だと思います。
戻る、進むボタンもついていて、大変使いやすい製品であり、クリックの感触も良いので、安くて良いマウスを探している方におすすめしたい製品です。