1分でわかる「緑茶」
日本で親しまれている飲み物・緑茶

伊藤園 おーいお茶 緑茶
(引用元: Amazon)
緑茶とは、チャノキから摘み取った茶葉を加熱処理して発酵を妨げたもの。栽培方法や加工方法によって煎茶・玉露・抹茶・かぶせ茶・番茶・ほうじ茶・釜炒りなどと分類されています。日本茶として親しまれているのが“煎茶”で、日本で生産される緑茶のうち80%を占めてます。味や香りを楽しんだり、間食時のお供に飲んだり、日常の食事に溶け込んでいる存在ですが、ペットボトルの緑茶が発売後、普段使いのお茶としてさらに浸透しました。また、2000年代以降はトクホ(特定保健用食品)緑茶も登場し、健康ブームも手伝って爆発的な人気を獲得しています。
味もパッケージもおしゃれギフトに
ルピシアの日本茶はやはり茶葉専門店だけあって、こだわりの製法で、味も飲み手に伝わるようにショップスタッフが教えてくれるので、自分の好みを見つけやすいです。なかでもこの嬉野玉緑茶は深みのある色なのに味はあっさり、やや甘みのあるお茶となっていて、周りにもファンが多いです。またルピシアのお茶缶はおしゃれで場所も取らず、プレゼントにも最適です。
hanaさん
1位(100点)の評価