1分でわかる「横山秀夫」
濃密な人間ドラマを巧みに描く、横山秀夫
横山秀夫は、1957年1月17日生まれ、東京都出身の小説家・フリーライター。新聞記者を12年間つとめ、『ルパンの消息』(1991年)での受賞をきっかけに退社した、彼。その後、フリーライターとして漫画原作や児童書の執筆を担当し、1998年に『影の季節』で小説家デビューを果たしました。以来、警察を舞台に繰り広げられる人間ドラマを描いたミステリー作を多く執筆し、人気を集めています。一時期、体調を崩して休養していましたが、『64(ロクヨン)』(2012年)のヒットをきっかけに完全復活を遂げています。
横山秀夫の書籍
横山秀夫の書籍には、D県警という架空の警察本部が舞台の新しい警察小説『陰の季節』(1998年)、妻を殺害した現職警察官の自首をきっかけに、記者や弁護士などの立場の違う6人の視点から描かれる『半落ち』(2002年)や、横山秀夫が記者時代に遭遇した、実在の事件をモデルに描く新聞記者の奮闘『クライマーズ・ハイ』(2003年)など。どれも登場人物が魅力の人間ドラマが中心で、ミステリー初心者でも十分楽しめる作品ばかりです!
生きる!様々な視点が交錯する
アルツハイマー病を患った妻を殺し、二日後に自首した警察官の物語。その二日間のあいだにあった出来事を様々な人が考察する話です。
「生きる」ということの意味、主人公の人間性にただただ圧倒されたストーリーでした。
のぼこてぃーんさん
1位(100点)の評価