みんなのランキング

ユウKINGさんの「歴史上の人物ランキング」

0 0
更新日: 2025/07/06

ユウKING

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

戦国時代のヒーロー

普通に好きやしかっこいいから片目失ったのも個性としてみてるし
普通に好き!

1上杉謙信

上杉謙信

上杉 謙信(うえすぎ けんしん) / 上杉 輝虎(うえすぎ てるとら)は、戦国時代の越後国の大名。関東管領(1561年 - 1578年)。山内上杉家16代当主。戦国時代でも屈指の戦上手とされ、その神懸った戦績から後世、軍神や、「越後の龍」などと称された。

普通に最強!

戦国時代だは最強の武将やったし上杉謙信はほんまにかっこいい憧れる

2織田信長

織田信長

織田 信長(おだ のぶなが、天文3年5月12日〈1534年6月23日〉 - 天正10年6月2日〈1582年6月21日〉)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名、天下人。

少し嬉しい

75点をつけた理由は織田信長は多少戦国時代では恐れられてたし
色んな武将に人気だったからこの点数をつけました。

3野口英世

野口英世

引用元: Amazon

もうちょいなんかして欲しかった

野口英夫は天才やけどなんかもっとできた気がする

そんなに大したことない

福沢諭吉ってなんかしたんって言うぐらいやし
福沢諭吉は対して好きじゃない

5源義経

源義経

源 義経(みなもと の よしつね、源義經)は、平安時代末期の武将。鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝は異母兄。仮名は九郎、実名は義經(義経)である。

誰?

わからんし活躍したん?

6アルベルト・アインシュタイン

アルベルト・アインシュタイン

アルベルト・アインシュタイン](独: Albert Einstein、1879年3月14日 - 1955年4月18日)は、ドイツ生まれの理論物理学者である。 特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性宇宙論、ブラウン運動の起源を説明する揺動散逸定理、光量子仮説による光の粒子と波動の二重性、アインシュタインの固体比熱理論、零点エネルギー、半古典型のシュレディンガー方程式、ボーズ=アインシュタイン凝縮などを提唱した業績で知られる。 それまでの物理学の認識を根本から変え、「20世紀最高の物理学者」とも評される。光量子仮説に基づく光電効果の理論的解明によって1921年のノーベル物理学賞を受賞。

誰やねんコイツ!

まじで誰ほんまに知らんなんかしたわこの人?

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる