みんなのランキング

家臣の武将がだーいすきさんの「歴史上の人物ランキング」

19 0
更新日: 2024/02/25

家臣の武将がだーいすき

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1本多忠勝

本多忠勝

本多 忠勝(ほんだ ただかつ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。徳川氏の家臣。上総大多喜藩初代藩主、伊勢桑名藩初代藩主。忠勝系本多家宗家初代。本姓は藤原氏。通称は平八郎(へいはちろう)。徳川四天王・徳川十六神将・徳川三傑に数えられ、家康の功臣として現在も顕彰されている。

戦国最強の猛将

本多忠勝は、戦場で蜻蛉切を振り回し、57度の戦で一度も怪我を負わなかった武将。毎回思うけど、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康がなんで上位になるんだよ。もっと他の武将に目を向けろー

家康の心を動かす

家康が正しい方向へ進ませるために反発を聞かず優れた意見を言った
徳川四天王の一人

1酒井忠次

酒井忠次

酒井 忠次(さかい ただつぐ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての三河の武将。徳川氏の家臣。徳川四天王・徳川十六神将ともに筆頭とされ、家康第一の功臣として称えられている。

徳川四天王のまとめ役

何かと対立しやすい徳川四天王を上手にまとめた人物。家康も助けている。

武田勝頼という主君のために討死にした武将

長篠で戦死する以外に一度も負傷しなかったので、「鬼美濃」との異名がつく。長篠で勝頼が退却するときにしんがり(退却時の最後尾部隊)をつとめ、戦死したものの勝頼を見事に逃がした。

1山県昌景

山県昌景

山県 昌景(やまがた まさかげ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての日本の武将。甲斐武田氏の家臣で、譜代家老衆。後代には武田四天王の一人に数えられる。

信長も恐れる2代目赤備

初代赤備:兄の飯富虎昌を継いで2代目赤備になった山県昌景。その強さは信長も戦いを避けるほどであった。長篠の戦いで徳川陣営に突撃し、戦死。信長陣営で討ち果たした武田家の武将を並べた紙では、最もはじめに山県昌景がでるほどであった。

逃げ弾正高坂昌信

「逃げ弾正」の異名を持つ高坂昌信。その名の通り撤退戦が得意であった。さらに、無用な戦いは避ける性格で、被害がとても少ない戦い方をするので、信玄から上杉に対する守りを任されていた。そのおかげで、信玄は安心して信長と戦うことができた。

1井伊直政

井伊直政

井伊 直政(いい なおまさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・大名。井伊氏第17代または24代当主。 上野国高崎藩の初代藩主。後に近江国佐和山藩(彦根藩)の初代藩主。

井伊の赤鬼

徳川四天王、徳川三傑の一人。山県昌景の赤備を引き継いだ井伊直政は、井伊の赤鬼と呼ばれた。関ヶ原の戦いの開戦をさせている。

2織田信長

織田信長

織田 信長(おだ のぶなが、天文3年5月12日〈1534年6月23日〉 - 天正10年6月2日〈1582年6月21日〉)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名、天下人。

弱い

ただの運良すぎ家臣に恵まれすぎな弱い中の弱い武将

2徳川家康

徳川家康

徳川 家康(とくがわ いえやす、旧字体: 德川 家康)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・戦国大名・天下人。安祥松平家9代当主で徳川家や徳川将軍家、御三家の始祖。旧称は松平 元康(まつだいら もとやす)。戦国時代に終止符を打ち、江戸幕府を開府し征夷大将軍となる。三英傑のひとり。

ただの狐狸

卑怯者、天下の横取り、実際には待つだけ、狐狸、野戦だけ得意
なんで上位にくるんでしょー?

2豊臣秀吉

豊臣秀吉

豊臣 秀吉(とよとみ ひでよし / とよとみ の ひでよし、旧字体: 豐臣 秀吉)、または羽柴 秀吉(はしば ひでよし)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。天下人、(初代)武家関白、太閤。三英傑の一人。

へばりつきすぎ

他の武将にへばりつきすぎ、頼りすぎ、ただの信長の真似、諦めなさすぎて迷惑をかける。
なんで上位にくるんでしょー?

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング