圧倒的な画力で描かれた美麗なイラストが印象的な、漫画家・大暮維人。斬新な設定と勢いのあるストーリーで多くのファンを虜にしてきました。今回は「大暮維人漫画人気ランキング」をみんなの投票で決定します!シリアスでコミカルな学園バトル漫画『天上天下』(1997年)や、架空のインラインスケートを使ったバトルアクション『エア・ギア』、西尾維新の人気小説をコミカライズした『化物語』(2018年)など名作のタイトルが挙がるなか、1位に輝くのはどの作品でしょうか。あなたのおすすめ作品を教えてください!
最終更新日: 2020/08/22
このお題は投票により総合ランキングが決定
大暮維人は1972年2月22日生まれ。宮崎県出身の漫画家。元々、画家志望であった彼でしたが、会社員として務めることとなります。その後、借金返済のため賞金目当てで漫画誌に作品を投稿したことがきっかけで、漫画家を目指すことに。そして1995年、『SEPTEMBER KISS』でデビューを果たしました。緻密に描かれた絵や大胆な構図から生まれる迫力満点のページが特徴で、多くの読者を夢中にさせてきました。高い画力を活かし、漫画のほかに原画やイラストを手掛けるなど、幅広く活躍しています。
大暮維人が手掛ける代表的な作品は、格闘技で学校の頂点を目指す『天上天下』(1997年)、コンピューター制御の架空のインラインスケート「エア・トレック」を使ったアクションバトル『エア・ギア』(2002年)や、主人公が「怪異(かいい)」に関わったヒロインたちと出会い、それにまつわる事件を解決していく『化物語』(2018年)など。迫力満点の戦闘シーンや繊細な描写は見ているだけで楽しませてくれます。
面白い漫画ランキングはこちら!
バトル漫画好きにはこちらもおすすめ!
ジャンル別漫画ランキングはこちら
このランキングでは、大暮維人が手掛けたすべての作品が投票の対象です。アンソロジー、読み切り・短編、作画のみを手掛けた作品も投票可能です。ただし、挿絵を担当した小説は除外とします。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位エア・ギア
2位天上天下(漫画)
3位バイオーグ・トリニティ
4位化物語(漫画)
5位魔人〜DEVIL〜
1位エア・ギア
2位天上天下(漫画)
3位バイオーグ・トリニティ
4位化物語(漫画)
5位魔人〜DEVIL〜
条件による絞り込み:なし
棗真夜が好き
棗真夜が少し変わったキャラで普段はチビなちんちくりんのキャラで生活しているのですが本当の姿はスタイル抜群の美女であることから、そのギャップがかなり面白いです。バトル漫画なので絶対に熱くなれる場面は必ずあります。一度でいいので読んで欲しいです。
めちゃくちゃ!笑
いろいろと設定がめちゃくちゃだけど、それが面白い!
絵のタッチも他の漫画家より頭一つ抜けてる感じがします。
最初は学園ものだと思っていたけど、だんだんスケールがデカくなりまくってるところも面白くて良かった!
熱くなれて笑える
格闘技とファンタジーが合わさった漫画で、ストーリーもとても濃い内容です。
熱くなれるバトルシーンはもちろんのこと、コメディ要素もあるので笑えて夢中になれます。
格闘技にファンタジーにコメディに青春、いろんな要素が詰まっています!
ハッピーエンド!
最後まで勢いを感じるマンガだと思いました!
世界が元の世界に戻り、失われた日常が戻ってハッピーエンドでよかった!
絵のタッチが繊細で魅力があり、見ててストレスを感じない!
世界観が広がったように思えた面白いマンガです。
ライバルと共に生きる選択をした少年の話
ライバルをバイオーグとして吸収してしまう禁忌をおかしながらも恋に生きる藤井少年のお話で、一口には話を言い表せない世界観がオススメ。
イラストも繊細できれいで、漫画の世界観をより盛り上げるものになっています!
々世界の陰での激闘
両の穴に物質を吸収させ融合することができる能力を持ち、そんな人間がごく普通に存在している世界でありえないような出来事が
毎日のように起こり、さまざまな社会の矛盾や軋轢と闘いながらキャラクターたちが戦っていく姿が泣ける。
ライトノベルが大好きだった
もともとの原作であるライトノベルが大好きで漫画になって読むとまた大暮維人さんのテイストが感じられて少し違った作品に見えるので新鮮な気持ちで読むことができました。内容は言うまでもなく面白いので一度手にとって欲しいですね。
日本の田舎町の不思議な出会い
高校生の阿良々木暦が「怪異(かいい)」に関わった少女達と出会い、その怪異にまつわる事件を解決していく物語をとにかく馬鹿な掛け合いに満ちた楽しげな表現で描いていて、どこか懐かしくクスっとさせられる内容の漫画。
新感覚西尾維新
西尾先生×大暮先生の個性がぶつかり合って全く新しい化物語となっている点がオススメ。
イラストの綺麗さはもちろん、原作のスタイリッシュかつ独特な雰囲気はそのままなのでどちらの先生のファンでも楽しめる仕様になっています!
刺激
豪快なバトルシーンは手に汗を握るほど迫力満点です。
グロテスクなシーンもありますが、臨場感が凄く読んでいてドキドキしてきます。
2巻で完結したのがもったいないけど、それでも満足できる濃い内容で刺激も十分です!
アニメでハマった
この漫画に登場するエアトレックというモーター内蔵の靴を本当の現実世界で販売してくれないかなと本気で思っています。これがあれば街中を実装できて絶対に便利です。一度でいいのでこの靴を履いて街を疾走する感覚を味わってみたいです。
長いけど面白い!
エア・ギアもやっぱり絵のタッチが繊細で見ててストレスを一切感じない!
ストーリーは長くなりすぎて途中読むのに疲れてしまう時もありましたがなんだかんだで面白くだらだらと読みました!
天上天下同様にわけわからないこととかもいっぱいあったけど、それでも面白いところも多かった!
爽快感
ド派手なアクションがとにかく爽快で、スピード感抜群の漫画です。
バトルだけでなく恋愛も見どころで、三角関係にはドキドキしたりもでき、良い意味で気が休まる暇がなく、一気に読みたくなります。
刺激が欲しい人にはオススメです!
小烏丸から目が離せない!
エアトレックを使用したバトルと魅力的なキャラが特徴的な漫画。
それぞれの王とのバトル編や重力子とのバトル編、調律師編と話が後半に行くに連れてバトルも加速して物語もどんどん複雑になっていくところが面白いです!