人気ロックユニット「B'z」のボーカリストで、ソロでも活動している「稲葉浩志」。作詞・作曲活動を行うシンガーソングライターであり、B'zの曲もほぼすべて作詞を手掛けています。今回は「稲葉浩志の人気曲ランキング」をみんなの投票で決定!初動売上歴代1位を獲得したソロデビュー曲『遠くまで』や、シングルやタイアップ曲が収録されていない完全オリジナルアルバムであるにも関わらず、ミリオンセラーを達成した『マグマ』など全シングル・アルバムがラインアップ!あなたがおすすめしたい好きな曲も教えてください!
最終更新日: 2020/09/13
このお題は投票により総合ランキングが決定
稲葉浩志は1964年9月23日生まれ、岡山県出身。1988年にギタリスト「松本孝弘」と結成したロックユニット「B'z(ビーズ)」で、ボーカルを務めています。ロックミュージックにぴったりなハイトーンボイスと圧倒的な歌唱力で、一躍注目を集めました。B'zのデビューから10年後、稲葉浩志は『遠くまで』でソロデビューを果たし、ダークな世界観の『念書』や、心に響くメッセージソング『Okay』、価値観の違いに葛藤する歌詞が共感を呼んだ『Wonderland』などいくつもの楽曲をリリース。また2017年には、アメリカの人気ギタリスト「スティーヴィー・サラス」とコラボしたアルバム『CHUBBY GROOVE』をリリース。全収録曲を2人で制作したこのアルバムは、ビートなダンスサウンドを軸に、互いのセンスが光る楽曲となっています。
このランキングでは、これまでに稲葉浩志が「ソロ活動」のなかで発表したすべての曲に投票可能です。またほかのアーティストとコラボした楽曲の投票も受け付けています。
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
稲葉浩志の曲を全曲知っている。
稲葉浩志の曲を30曲以上知っている。
稲葉浩志の曲を10曲以上知っている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位遠くまで / 稲葉浩志
2位AKATSUKI / 稲葉浩志
3位Okay / 稲葉浩志
4位正面衝突 / 稲葉浩志
5位I'm on fire / 稲葉浩志
1位遠くまで / 稲葉浩志
2位AKATSUKI / 稲葉浩志
3位Okay / 稲葉浩志
4位正面衝突 / 稲葉浩志
5位I'm on fire / 稲葉浩志
条件による絞り込み:なし
メロディーがとてもいい!
最初のストリングスから始まり、この曲の世界に引き込まれます。曲がとてもいいですね。聴いていて心地がいいですし、B'zの曲ではこういう曲は聴けないのでとても新鮮な感じがしました。稲葉浩志の作曲能力を感じれた作品です。
元々はB`zファンでソロに興味が無かったけどこの曲でソロも聴くきっかけに
元々B`zが大好き過ぎて初めて聴く曲でもイントロのギターだけでB`zと判断出来た私は「二人揃ってないと…」というタイプでしたが、当時この曲を聴いてからソロを聴くようになりました。
どこから耳に入ったかは忘れましたが、ふと聴いた時に感動しました。今ではこの曲のお陰でB`zだけでなくお二人のソロやINABA/SARASも聴くようになりました。
疾走感
歌詞も曲も、攻めています。2004年に発売された3枚目のアルバム「Peace Of Mind」の4曲目のナンバー。歌詞は、ギリギリの内容です。でもさすが稲葉さん、言葉選びでオブラートにしています。この曲はギターもボーカルもかなりカッコいいです。
歌詞が素晴らしくて感動的
誰もが感じたことのあるような恋愛中のもどかしさなどを歌っていて、共感できる感じだと思います。
アコースティックギターで爽やかに始まり、徐々に盛り上がっていく感じも、とても感動的で、稲葉さんの歌も最高です。
涙が出てきます!
稲葉浩志さんのファーストソロアルバムに入っている名曲です。こんないい曲作れるんだと思いました。とても悲しくて半端ないリラクゼーションをもたらしてくれます。ライブでも聴きましたが、感動して泣いてしまいましたね。名曲です。
ピアノのメラメラ感とシャウト
曲の冒頭のピアノのトレモロが、まるで炎がメラメラと燃えるようなイメージを彷彿とさせ、何かが起こりそうな気配を漂わせます。2004年に発売された3枚目のアルバム「Peace Of Mind」の7曲目のナンバー。サビは、稲葉さんのシャウトが聴け、痺れます。
壮大なバラード
某アニメの主題歌にもなったこの曲。壮大でとてもきれいなバラードなのですが、どこか稲葉さんらしさ(というよりB'zらしさ)が感じられる楽曲です。特に大サビの「ありえないとしても(隣にいるのは)君であってほしい」って部分が好きです。
とってもメランコリック!
メランコリックな曲で欝々としているんですが感動します。稲葉浩志の世界の広大さを知りました。あんなにかっこいいのにこういう繊細な少女のような世界観を出せるのはすごいと思いました。メロディーも素敵で聞いていて心地いいです。
複雑な心情を歌った曲
親子間のギクシャクとした複雑な心情を歌った曲だそうです。ですが、男女間のギクシャクにも通じる何かがあると感じます。誰かと繋がることの大切さを温かい歌声で届けたバラードです。多くの人に刺さる楽曲ではないでしょうか。
孤独感に泣ける
1998年に発売された稲葉さんのソロ第一弾シングル。歌詞を見れば分かりますが、切なさが漂っています。もうこの曲の主人公は1人で生きていく事を理解し決意しています。悲しいけど強い気持ちも感じられます。ボーカルも少し儚げな感じがしつつも、サビは魂の叫びのようにも感じられます。