みんなのランキング

【人気投票 1~164位】洋楽ロックバンドランキング!おすすめの海外ロックバンドは?

QueenThe BeatlesOasisNirvanaLed ZeppelinBon JoviLinkin ParkThe Rolling StonesRed Hot Chili PeppersAC/DC

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数164
投票参加者数1,831
投票数6,287

みんなの投票で「洋楽ロックバンド人気ランキング」を決定! 世界を熱狂の渦に巻き込む「洋楽ロック」。世界に最も影響を与えた「The Beatles」、洋楽ロックバンドの代表的存在「Queen」、ポップな曲調に相反したメッセージが込められた「Green Day」など、星の数ほどいる伝説級の洋楽ロックバンドのなかから、見事1位に選ばれるのは? 有名バンドから若手まで、あなたがおすすめする、イケてる洋楽ロックバンドを教えてください!

最終更新日: 2025/08/24

注目のユーザー

ISHIYA

専門家ミュージシャン/音楽ライター

ISHIYA

投票した内容とコメントを見る

ランキングの前に

1分でわかる「洋楽ロック」

偉大なる「洋楽ロック」の起源

「ロックンロール(Rock and Roll, Rock ’n’ Roll)」は、1950年代に登場した比較的新しい音楽ジャンル。アメリカの大衆音楽スタイルの呼称で、60年代に「ロック」の名称で定着しました。アメリカの伝統音楽「ゴスペル」「ブルース」「カントリー・アンド・ウェスタン」等を起源にもち、現在は「ハードロック」「プログレッシブ・ロック」「パンク・ロック」など、幅広いジャンルに派生しています。

世界的に有名な、伝説級の洋楽ロックバンド

The Beatles

The Beatles
(引用元: Amazon)

色褪せない名曲を生み出し、人々の記憶に刻まれる洋楽ロックバンド。50年代に登場した「The Beatles(ザ・ビートルズ)」を筆頭に、60年代の「Rolling Stones(ローリング・ストーンズ)」「Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン」「David Bowie (デビット・ボウイ)」、70年代の「Aerosmith(エアロスミス)」「U2(ユーツー)」、80年代の「Nirvana(ニルヴァーナ)」「Radiohead(レディオ・ヘッド)」「Blur(ブラー)」、90年代の「Coldplayコールドプレイ)」「The Libertines(ザ・リバティンズ)」など、アメリカ・イギリスを中心に数多くの洋楽ロックバンドが存在。人気急上昇中の「Superorganism(スーパーオーガニズム)」「pale waves(ペール・ウェーヴス)」など若手バンドも見逃せません。

関連するおすすめのランキング

洋楽ロックの名曲を知りたい人はこちら!

洋楽ロック曲ランキング

邦楽ロックバンドランキングもCHECK!

邦楽ロックバンドランキング

このランキングの投票ルール

このランキングでは、歴代の洋楽ロックバンドすべてが投票対象です。現役のバンドからすでに解散したバンドまで、あなたがおすすめする洋楽ロックバンドに投票してください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1Queen

(610人が評価)
Queen

引用元: Amazon

クイーン (英語: Queen) は、イギリス・ロンドン出身のロックバンド。 1970年代前半のハード・ロック・ブームの中でデビューし、その後スタイルを変化させながら世界中で成功を手にした。合計で1億7千万枚〜2億枚の音楽作品を売り上げたとされ、1970年代に結成されたロックバンドではAC/DCと並んで1位。ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」にて第3位。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」にて第52位。2001年にマイケル・ジャクソン、エアロスミスらと共にロックの殿堂入りを果たしている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

Bohemian Rhapsody / QUEEN

Queenの曲ランキング

好きなQueenの曲は?

フレデイマーキュリーのパーソナリティー

昨年は映画でも取り上げられた、ボヘミアンラプソディは良かったです。ビジュアル系バンドとしても一世を風靡しましたが、なんといってもボーカルのフレディマーキュリーのパーソナリティが最も気に入っています。
メッセージ性のある楽曲が多いのも気に入っています。

報告

聞き覚えのある曲が多すぎる

ボーカルのフレディ・マーキュリーが亡くなってから好きになってしまったロックバンドです。キッカケはボヘミアンラプソディーという映画でした。この映画を観てからクイーンに興味を持つようになり、試しに色々聞いてみたら知ってる曲ばかり。それ以来クイーンの曲をよく聞いていますし、もっと昔から聞いておけばよかったと後悔してるぐらい大好きなロックバンドです。

大輔

大輔さん

3位の評価

報告

ロックといえばコレ!

私は、Queenからロックにハマりました!
Queenの曲は絶対どこかで聴いているような曲ばかりです♪
なので、初めは王道のwe will rock you. や、we are the champions、
Bohemian Rhapsody などがあるので入りやすいと思います!
そのあとに、映画を観てもっと、知らなかった曲を知ったり、名曲の秘話を知ったりして、もっと知識を深くしていくと、もう私みたいにQueenから離れられなくなります!(笑)

ちーたさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

2The Beatles

(491人が評価)
The Beatles

引用元: Amazon

ビートルズ(英語: The Beatles)は、1960年代から1970年にかけて活動したイギリス・リヴァプール出身のロックバンド。20世紀を代表する音楽グループである。音楽誌『ローリング・ストーン』による「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第1位にランクされており、経済紙ウォール・ストリート・ジャーナルの統計算出に基づく「史上最も人気のある100のロックバンド」にても1位となっている。グラミー賞を8回受賞し、24回ノミネートしている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

Let It Be / The Beatles

ビートルズの曲ランキング

好きなビートルズの曲は?

全ての曲が良い

なんと言っても名曲の数々が多いです。
どの曲も気に入っています。BGM で曲が流れてくるとすぐにリズムを取って、口ずさんでいたりします。歌詞が良く、気に入ってる曲もあります。
落ち着いた感じの曲、リズミカルな曲、バリエーションが多く、どの曲をとっても素晴らしいです。

しばちやん

しばちやんさん

1位の評価

報告

史上最高のアーティスト

Hey judeなどの世代を超えたポップソングからstrawberry fields〜などの前衛的なロックまでの様々な名曲を10年弱で作り上げた天才達。レノン・マッカートニーの曲はもちろん、後期のジョージから生まれた曲は今聴いても斬新で洗礼されている。また、ジョン、ポール、ジョージら3人のハモリが秀逸。
ロック好きならラバーソウル以降のアルバム(イエローサブマリン除いて)は一生のうちに聴くべき。

YM KN

YM KNさん

1位の評価

報告

本職は作曲家

ビートルズのライバルはバンドじゃない!
ガーシュイン、コールポーター、バートバカラック等の作曲家がライバル。
ストーンズやツェッペリン等のロックバンドは同じ土俵では無い。
例えば、Yesterday(史上最もカヴァーされた) 級の名曲は、ただのロックバンドからは絶対に生み出せていないのがその証。
「アメリカではビートルズはコールポーターみたいな扱いだよ」…と言ってる人がいるぐらい。

ビートルズにとって、”ロック・バンド”は、ただのアルバイトですのでよろしく!

ヤンガス・アングさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

3Oasis

(328人が評価)
Oasis

引用元: Amazon

オアシス(Oasis)とはイギリス・マンチェスター出身のロックバンド。1991年結成。2009年解散。 ビートルズ、ザ・フーなどから続く正統派ブリティッシュ・ロックを踏襲する、90年代に隆盛を誇ったブリットポップ・ムーブメントの代表格かつイギリスの国民的ロックバンド。全世界でのトータルセールスは5000万枚以上を記録している。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

最強の兄弟

迫力あるギターサウンドと、荒々しく繊細なリアムのボーカル、そして2人の素行の悪さや暴言とは裏腹に、真っ直ぐなメッセージと洗礼されたメロディからなる数多の名曲はとても素晴らしい。1st、2nd、b面集は超名盤。特に2ndのモーニング・グローリーは洋楽のアルバムで1番好き。

YM KN

YM KNさん

2位の評価

報告

90年代にブリットポップムーブメントを起こした日本でも愛されるバンド

Oasisというバンド名を聞いたことがない人でも音楽を聴けばわかるという人が多いバンドかと思います。日本で有名なoasisの曲と言えば「Whatever」や「Don't Look Back In Anger」かと思いますが、このほかにも名曲が多く、歴史上最高のバンドのうちの一つといっても過言ではありません。

koshiki

koshikiさん

1位の評価

報告

独特な抜群のクールさ

90年代イギリスロックを代表するバンド。世界一仲の悪い兄弟バンドと言われているところも不思議と惹きつけられる。独特な髪型がクールさを引き立たせているように感じる。誰もが知る「whatever」は人生観がとても好きで、励みになる。

ぽー

ぽーさん

3位の評価

報告
コメントをもっと読む

4Nirvana

(258人が評価)
Nirvana

引用元: Amazon

ニルヴァーナ(英: Nirvana)は、アメリカ合衆国出身のロックバンド。 1989年にアルバムデビュー。1991年に発表した2ndアルバム『ネヴァーマインド』の驚異的な大ヒットにより、世界的なグランジ・ムーヴメントを捲き起こした。バンド名は、仏教用語の「涅槃の境地」に由来する。 全世界のトータルセールスは、約7500万枚以上。1996年『グラミー賞』受賞。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

曲が良すぎる

ある種神格化されているニルヴァーナだけど、作曲のセンスは歴代のあらゆるロックバンドの中でもトップレベルだと思う。リフライティングのセンスももちろんのこと、コードに対するメロディーの当て方は本当に驚かされるし、それでいて全く違和感のないカッコいい曲に聴こえるのがすごい。

さん

1位の評価

報告

まさにカリスマ

ロック史を語る上で必ず名前があがるバンドだと思う
当時のロックシーンをいっぺんに変えた衝撃は計り知れない
あと単純に曲が好きなんだよなぁ
カートもかっこいいし
一つ難点をあげるとすればもう新曲は永遠に聴けないってことかな

冬子さん

1位の評価

報告

死ぬまでが伝説

性格、声、人生全てがロックンロール。デイブグロールの力強いドラムも魅力的。私はliveのsmells like teen spiritのイントロでのやる気のないギターの音が好きです

dd

ddさん

3位の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

5Led Zeppelin

(176人が評価)
Led Zeppelin

引用元: Amazon

レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)は、イギリスのロックバンド。略称は、ZepもしくはLed Zep。なお、「ツェッペリン」はドイツ語の発音であり、イギリス英語での発音は「レッド・ゼッペリン」である。 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第14位、ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」にて2位。 ロックの殿堂のバンドの伝記には、『1970年代の彼らは、1960年代のビートルズと同じ影響力があった。』と記載されている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ギターとボーカルの絶妙なるバランス

名前の由来「鉛の飛行船」がカッコいい。印象に残るギターフレーズが良く、シャウトするボーカルが素晴らしい。ハードでメロディアスでノリが良いと3拍子揃っているバンド。Immigrant Song、Whole Lotta Love、Rock and Roll、Stairway to Heaven、Kashmir等、個性揃った曲で飽きさせない。

豚夢さん

1位の評価

報告

ツェッペリンの解散により、ロックは死んだ

ロックが最もロックらしく勢いがあり、若者の心を捉えていた時代、1960年代から70年代にかけて、ロックシーンを牽引してきたのはロック発祥の地アメリカ(US)ではなく、イギリス(UK)であり、数多くのバンドが誕生したが、その中でブリティッシュハードロックの雄として、圧倒的な存在感でトップに君臨し、席巻したのがツェッペリンであることに、異論を唱える人はいないだろう。80年にドラムスのジョン・ボーナムが不慮の死を遂げた時、解散の道を選んだことにより、ツェッペリンは伝説となった。フロントマンであるギタリストのジミー・ペイジとボーカルのロバート[続きを読む]

ロックアルバムを1000枚以上有する伝説のバンドを知る男さん

1位の評価

報告

ビートルズに並ぶ伝説的バンド

美しさと激しさが共存している、変則チューニングの曲も独特な雰囲気があり最高。
ノーマルチューニングにも関わらず重さのある曲を演奏出来る数少ないバンド。

焼きトン

焼きトンさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

6Bon Jovi

(319人が評価)
Bon Jovi

引用元: Amazon

ボン・ジョヴィ(Bon Jovi)は、アメリカ合衆国出身のロック・バンド。 全米を代表するハードロック・グループの一つ。デビュー早々から成功を収め、特に3rdアルバム『Slippery When Wet』が1000万枚を超える大ヒットを飛ばして以降、世界的な知名度を誇っている。2018年『ロックの殿堂』入り。『グラミー賞』1回受賞(9回ノミネート)。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

夜明けのランナウェイが最高です

洋楽ってカッコイイかも!と私を洋楽ロックにハマらせた洋楽ロックバンドはBon Joviなんです。そのとっかかりとなったのが、夜明けのランナウェイですね。サビのシズリルラナウェイ~のフレーズが大好きで、何度も聞いたものです。私によって洋楽ロック=Bon Joviって感じですね。

大輔

大輔さん

1位の評価

報告

ダンディでかっこいい

ボンジョビのボーカルが俳優としてドラマに出ている時にかっこよすぎて誰だろうと調べてからボンジョビを好きになりました。特に、「Have a Nice Day」が最も好きです。イッツマイライフも好きなのですが、今ではきんにくんのイメージが強すぎてボンジョビらしさが欠けてしまいましたが、それも含め好きです。

かわかわ

かわかわさん

3位の評価

報告

大好き!

80年代の激しい頃が1番好きですが、2000年頃からの、他のハードロックバンドにない優しい曲もまたいい!
そしてジョンをはじめとするメンバーの人柄と、ファンを思う気持ちが好きです。
そして、ティコのドラムのサウンドがとにかく凄くて唯一無二なサウンドだと思います。
リッチー帰ってこないかなー

里崎さん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

7Linkin Park

(215人が評価)
Linkin Park

引用元: Amazon

リンキン・パーク(Linkin Park)は、アメリカ合衆国の音楽バンド。 1996年に結成された音楽バンドSuper Xeroを前身としている。 21世紀で最も売れたとされた音楽バンドで、全世界累計セールスは1億枚以上を記録している。グラミー賞を2回受賞、ノミネート6回。ウォール・ストリート・ジャーナル『史上最も人気のある100のロックバンド』12位。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

世界一のシャウト

返す返すも、ボーカルであるチェスター・ベニントンの急逝が惜しまれてならない。チェスターはその歌唱力もさることながら、そのデスボイス・シャウトは間違いなく世界一だと思う。美声で歌ったすぐ直後でも、信じられないほどのシャウトを持続させるほどの喉の持ち主だった。メロディ制作では日系人であるマイク・シノダが中心になったことで、日本人好みのメロディを彷彿とさせて飽きることがない。代表曲「Numb」はいつ聴いても、琴線に触れられる、名曲中の名曲だと思う。

カズ

カズさん

2位の評価

報告

21世紀に入り最もインパクトのあったバンド

ハードロックにラップ、ヒップホップを融合させたスタイルは先鋭的でとてもカッコ良かったですね
特に2003年の2枚目のアルバム「Meteora」はとても完成度が高く、個人的には21世紀の最高アルバムだと思います
チェスターがこの世を去ったのはとても残念ですが後世に語り継がれるバンドのひとつだと思います

カチャピン

カチャピンさん

5位の評価

報告

名曲しかない

シャウトがとてもかっこよく、カラオケでまねしようとしても真似できない、リンキンパークにしか出せないかっこよさがすべての曲に備わっています。私は特にmeteora(アルバム)が好きなのですが、その中でもFaintがたまりません。特に1回目のサビが最高です。

かわかわ

かわかわさん

2位の評価

報告
コメントをもっと読む

8The Rolling Stones

(184人が評価)
The Rolling Stones

引用元: Amazon

ザ・ローリング・ストーンズ (英語: The Rolling Stones) は、イギリスのロックバンド。1962年4月のロンドンで、ブライアン・ジョーンズ、イアン・スチュワート、ミック・ジャガー、キース・リチャーズによって結成、その後間もなくビル・ワイマンとチャーリー・ワッツが参加した。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ロックバンドの代名詞

ロックバンドの代名詞とも言えるバンドだと思っています。
彼らに続く数々のバンドに影響を与えてきたバンドだと思います。
ロックの楽曲で、社会に対する問いかけをするような メッセージを投げかけている、これぞロックというようなイメージを感じています。

しばちやん

しばちやんさん

3位の評価

報告

言わずと知れた古今東西ロックバンドの王者

独特の反逆性やボーカルのミック・ジャガーの奇抜なステージングが話題にされるストーンズですが、実はバンドが一体になって形作られる、うねるような独特のリズム感やノリ、グルーブがもの凄く、それこそが彼らをロックバンドとして異次元の存在にしていると思います。この境地に達したバンドは古今東西彼らしかいません。まさに王者。

報告

最古参?のレジェンドなおじいちゃんバンド

結成から60年近く、現役で活躍するロックバンドの中では一番古株であろう、誰でも知っているイギリスのおじいちゃん達。ボーカリストでありバンドの方向性を決めるビジネスマンでもあるミックは心臓病から生還、ドラムのチャーリーもガンから生還と体が心配になってきたけれど、つい最近新曲を出してまだ血気盛んな所を見せているのが頼もしい。まだまだ長生きしていつまでもノリノリな音と、クネクネした動きで皆を驚かせて欲しい。

etchan68

etchan68さん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

9Red Hot Chili Peppers

(171人が評価)
Red Hot Chili Peppers

引用元: Amazon

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州出身のロックバンド。全世界トータルセールスは8000万枚以上を記録している。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

小学生のときから聞いていたバンドです


小学生のとき、映画『DEATHNOTE』の主題歌になっていたRed Hot Chili Peppersの『Dani California』がとても印象に残っています。その曲をきっかけにアルバムを買って、車の中でいつも聞いていたのが当時の思い出です。

落合

落合さん

5位の評価

報告

中学で出会って、ロックに夢中になったきっかけになった。

もともとギターをやっていて、海外ロックに興味を持とうとしたときにレッチリに出会いました。初めは友達に紹介され、「Californication」を聞きましたが、あまり馴染めませんでした。しかし、「By the way」「Scar tissue」を聞いたときにレッチリの奏でる曲それぞれにたくさんの気持ちが込められていることに気づき聞き入ってしまいました。
それから、ファンになり3ヶ月後に東京ドームのLIVEに友だちと行きました。最初のソロもすごく、「Can't stop」の入りが最高に良かったです!
復帰したジョンもかっこよく、フリーも[続きを読む]

K_R_さん

1位の評価

報告

モンスターバンド

ボーカルのアンソニー・キーディスが奏でるパワフルかつメロディアスな旋律に、骨太なサウンドを駆使するフリーのベース。さらに近年でも世界トップクラスのギターの名手であるジョン・フルシアンテが復帰し、パワフルな叩きを見せるチャド・スミスのドラミングが、バックでメンバーを支える。まさに「世界最強のロックバンド」とも称されるバンドにふさわしいモンスターバンドだと思う。個人的には「By the Way」がきっかけで好きになったが、若かりし頃のパンク・ラップ調の躍動感のある曲から、近年のエモ路線の美しいメロディまで、さまざまなスタイルの楽曲があって飽きさせない。

カズ

カズさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

10AC/DC

(116人が評価)
AC/DC

引用元: Amazon

AC/DC(エーシー・ディーシー)は、オーストラリアのロックバンド。 スコットランド人のアンガス、マルコムのヤング兄弟を中心に結成。同国の代表するグループとして世界的な知名度を獲得し、21世紀に入ってからも活動している。 2003年『ロックの殿堂』入り。2010年度『グラミー賞』受賞 。ローリング・ストーン誌選定「歴史上最も偉大な100組」第72位。ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」6位。 全世界累計(レコードも含む)アルバムセールスは2億枚以上を記録している。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

世界一「ロックバンド」という肩書きが当てはまるバンド

彼等ほどロックを本気で楽しんでいるバンドは他に誰がいるでしょうか。わかりやすく初心者でも簡単に弾けてしまうようなリフ、そして2本のギターの絡みに、どちらも個性的だが強みがあるボーカル、圧倒的な基盤を誇るベース・ドラム。しめっぽいブルースとやかましいほどのロック、ただそれだけなのに死ぬ程かっこいい。彼等のライブはそんなロックに憧れた初期衝動をいつも思い出させてくれるのです。

あい

あいさん

2位の評価

報告

ロック一筋

初期ボーカルであるボンスコットの死、そして近年のマルコムヤングの死、現ボーカルであるブライアンジョンソンの聴覚障害など困難な壁をこえ、変わらずロックを突き通す姿には痺れまくります!!

たたさん

1位の評価

報告

リフが素晴らしい

日本ではあまり流行らかったバンドですが、世界的には超有名です。

ギターリフが絶品。彼らの音楽は本当に元気が出ます。

LUNA

LUNAさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

11Pink Floyd

(104人が評価)
Pink Floyd

引用元: Amazon

ピンク・フロイド (Pink Floyd) は、イングランド出身のロック・バンド。 プログレッシブ・ロックの先駆者としても知られ、同ジャンルにおける五大バンドの一つとされている。作品の総売り上げは2億5000万枚以上、「史上最も売れたアーティスト」で8位、代表作『狂気』が全米チャートに741週連続でランクインするなど、ロック界のレジェンドとして世界的な名声を誇った。 1995年度『グラミー賞』受賞。1996年『ロックの殿堂』入り。ローリング・ストーン誌選出「歴史上最も偉大な100組のアーティスト」51位。ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」4位。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ピンク・フロイドの道はプログレッシブ・ロックの道なり

70年代のプログレッシブロックの代表格。
狂気でその人気を爆発させた。
プログレッシブ・ロックとは言うものの聞きやすく、独特の雰囲気を感じ取ることができる。
テクニックよりもアイデア、メロディに秀でたバンドである。
おすすめは「狂気」(Dark Side Of The Moon)

tacorice Aki

tacorice Akiさん

1位の評価

報告

聞くほどハマる

最初に聴いたときは「なんだこれ?!」と思いました。でも、聴けば聴くほどハマっていく中毒性があって、今聴いても新鮮な印象が色あせない数少ないロックバンドだなと思います。これからも聴き続けたいなと思っています。

まこ

まこさん

1位の評価

報告

プログレッシヴロックの代表格の一つ

曲時間は基本長いが退屈しないで聞ける。

焼きトン

焼きトンさん

30位の評価

報告

12Guns N' Roses

(148人が評価)
Guns N' Roses

引用元: Amazon

ガンズ・アンド・ローゼズ(英語: Guns N' Roses/略称GN'R)は、アメリカ合衆国出身のロックバンド。1980年代末からヒットを連発し、全米で4,200万枚、全世界で1億枚以上のアルバムセールスを記録した。その後、活動の停滞期が長く続いていたが、2000年代中頃からまた活発な展開をした。ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」にて9位。 2012年に「ロックの殿堂」入り。ローリング・ストーン誌選出「歴史上最も偉大な100組のアーティスト」第92位。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

メタル界に衝撃を与えた最後のLAグラムバンド

デビューアルバム「Appetite for Destruction」はドラッグやSEXをテーマにし、荒削りながらも挑発的かつ挑戦的であり、この上ない衝撃だったのを覚えています
アクセルの個性がとても強くスラッシュ、ダフ、イジーのメンバーとはいずれ上手く行かなくなるだろうというのは容易に想像出来たが、短い時間で強烈な印象を与えたロックバンドのひとつであろうかと思います

カチャピン

カチャピンさん

3位の評価

報告

聞けば聞くほど好きになれる

初めはアクセル(vo)の歌い方が特徴的でなれないかもしれないけれど、次第にそれが好きになれます。また、スラッシュ(ギター)のギタープレイがとてもかっこいい!真似したくなります。曲全体としても、ウェルカム・トゥ・ジャングルのようなゴリゴリハードな曲から、スウィート・チャイルド・オブ・マインやノーベンバーレインのようなロックバラードまで幅広く、飽きないバンドです。

ゲストさん

1位の評価

報告

問題児バンド

初めはボーカルのアクセルの歌い方が変で、好きになれなかったが、何回も聴いているうちにカッコイイと思ってきます。
木村拓哉さんのお気に入りのバンドです。

shin238521

shin238521さん

2位の評価

報告
コメントをもっと読む

13Green Day

(151人が評価)
Green Day

引用元: Amazon

グリーン・デイ(英: Green Day)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州バークレー出身のパンク・ロックバンド。1987年結成。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

パンクの神様

パンクに興味を抱いてから、最初に聞いたのが【Green Day】でした。
「American Idiot」を聞いたときに曲調がすごく好みで、ギターもすごく楽しいです。バンドでやるならグリーン・デイはとてもおすすめです!!
個人的に「When I Come Around」「Nuclear Family」がおすすめです。

K_R_さん

1位の評価

報告

ノリが良い。

ノリが良くて、明るいから聴きやすい。声がソフトで優しいので耳障りが良いところが好きです。彼らが登場してからロックシーンに与えた影響はすごく大きいと思います。ほとんどがグリーンデイのように聴こえるくらいになったことを思い出します。青春の頃を思い出すので、懐かしい気分にさせるところもまた気に入っています。

たまき

たまきさん

5位の評価

報告

パンクの代名詞

反戦、政治性の強いメッセージが盛り込まれた曲が多く、考えさせられる。日本にはない過激さがよい。個人的にアルバムAmerican idiotはストーリー性のある内容で傑作であると思う。

たたさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

14Aerosmith

(153人が評価)
Aerosmith

引用元: Amazon

エアロスミス(英: Aerosmith)は、アメリカ合衆国のロック・バンド。 東海岸(ボストン)出身の世界的なグループとして知られ、第一次ブリティッシュ・インヴェイジョン期の英国バンド等を主な対象として青写真を描きながらも、同時に自国のルーツ・ミュージック(ブルース、ロックンロール、R&B、カントリー・ミュージック、ファンク等)から、より自然な影響を受け、結果的にR&Bとロック、ハードロックの懸け橋となるようなサウンドを確立することに成功し、後の世界のロック界に多大な影響を与えた。特にその後の米国のロック・ミュージック形成にとって、そこにエアロスミスが与えた影響は計り知れない。 本国においては「America's Greatest Rock and Roll Band」、「The Bad Boys from Boston」などの紹介のされ方が定着している。 2001年に「ロックの殿堂」入り。1990年「グラミー賞」初受賞。第2回「MTV アイコン・アワード」受賞。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

全員がいつまでもかっこいい!

エアロスミスは有名バンドですが、どの曲も色んな映画の主題歌になったりと人々の心に残る歌が多いです。私は特にJadedが好きで、「My, my baby blue」の叫びながら歌うところが特に好きです。年齢を重ねるほどにかっこよく素晴らしいバンドです。

かわかわ

かわかわさん

1位の評価

報告

歌唱力がダントツ

これほど歌唱力が高いボーカリストはなかなかいませんね。

それぞれ個性が強くて、好き勝手に演奏してるかのようで、実はしっかりと世界を作り上げています。

LUNA

LUNAさん

2位の評価

報告

スターです。

確実にいかれちゃってるような高音で、でも最高にかっこいいとしか言いようがないので好きです。人から勧められて聞いたけど、名曲揃い。明らかな映画ソングも作れるしぶっとんだ曲も作れて器用だな、と感心します。

たまき

たまきさん

4位の評価

報告
コメントをもっと読む

15The Who

(76人が評価)
The Who

引用元: Amazon

ザ・フー(The Who)は、イギリスのロックバンド。ビートルズ、ローリング・ストーンズと並び、イギリスの3大ロックバンドの一つに数えられる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

彼らこそロックの光と影の破壊王

まずこのバンドの良さは主にギターのピート・タウンゼントが作る曲のレベルの高さにあると思います。スタジオではどの曲も非常にポップな感覚で録音されていますが、いざライブとなるとそのポップさをかなぐり捨てた、超ハードな感覚で演奏されるのがたまらない快感です。精緻なポップ感と一種暴力的・破壊的なハードさが共存するその感覚が最高です。彼らもまた唯一無二のバンドだと思います。

報告

イギリス三大ロックバンド

ビートルズ、ローリングストーンズと総称してそう呼びれています。
ハードロック的な要素の曲も多いし、影響力でいったら上記のバンドにもひけをとらないのではないでしょうか。

はせしん

はせしんさん

14位の評価

報告

世界一のライブバンド

デビューして数年間は不運続きで、音楽で生活するため、必死でステージングをパワフルにしていったから。

ふみふみ

ふみふみさん

1位の評価

報告

16Deep Purple

(69人が評価)
Deep Purple

引用元: Amazon

ディープ・パープル(Deep Purple)は、イングランド出身のハードロック・バンド。 日本ではレッド・ツェッペリンと並びハードロック・バンドの代表格の一つに数えられ、後のハードロック、ヘヴィメタル・バンドにも大きな影響を与えた。1976年に一度解散したが、1984年に再結成した。2016年度に「ロックの殿堂」入りを果たした。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

お馴染みのイントロがいっぱい

レッドツェッペリン、ブラックサバスと共に三大ハードロックバンドと呼ばれてますね。
CMなどでも聴いたことがあり、日本でも多く知られていますよね。

はせしん

はせしんさん

5位の評価

報告

ギランのシャウトが最高

2期のギランのシャウトが凄くて歌唱力も高い

Bazookaさん

1位の評価

報告

17Radiohead

(108人が評価)
Radiohead

引用元: Amazon

レディオヘッド(Radiohead)は、イギリスのロックバンド。実験的な音楽で後進の多くのアーティストに影響を与えたことで知られている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

中毒になる

Creepからハマって聞くと、他は変な曲ばっかだと最初は思うが、聞けば聞くほどハマる。複雑なサウンドで聞いてると鬱になるようなメロディを持っており、いわば短調のクラシックのような喪失感あふれる美しい曲をいくつも繰り出す天才ロックバンド。なぜか聞いてるだけで周りのやつらにはこの魅力が分からないだろうと優越感に浸れるので、捻くれ野郎には超おすすめ!

田中は受験生さん

1位の評価

報告

芸術性と大衆性の両者を極めたバンド

ギターロックから電子音楽、そして現代音楽までの多種なサウンドを生み出した天才集団。特にギターロックの1つの到達点であるベンズ、アコースティックかつ電子的なサウンドからなるOKコンピュータ、そしてほとんどギターサウンドを捨てて、プログレやジャズ、テクノサウンドを取り入れたkid aは名盤中の名盤なので必聴。

YM KN

YM KNさん

3位の評価

報告

イギリスを代表するロックバンド

レディオヘッド。イギリスのロックバンドです。初期のバルバムでは『OK コンピューター』がすごい好き。冒頭のエアバッグ~パラノイアアンドロイドで当時新しい時代の到来を感じたのはいい思い出です。ノーサプライゼズのイントロはおそらく一生忘れないでしょう。アルバムは個人的に『Hail To The Thief』 (2003年) までは全部いいです。『In Rainbows』(2007年)まで聞きましたが、このアルバムは勿論いい曲もあるんですけど個人的に全体的にイマイチだったのでそれ以降は聞かなくなりました。

報告
コメントをもっと読む

18Metallica

(84人が評価)
Metallica

引用元: Amazon

メタリカ (Metallica) は、アメリカ合衆国出身のヘヴィメタル・バンド。 1981年に同国西海岸にて結成。1990年代に全米アルバム総売り世界中で、2019年までに世界中で1億2000万枚を記録するなど、世界的に最も成功を収めたメタルバンドとして知られる。 『グラミー賞』8回受賞(18回ノミネート)。2009年『ロックの殿堂』入り。ローリング・ストーン誌選出「歴史上最も偉大な100組のアーティスト」第61位。同読者選出「最高のメタル・バンド ベスト10」第1位。ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」8位。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

音楽的変化を厭わないスラッシュメタルの先駆者

タモリ倶楽部の「空耳アワー」の常連バンドとしても一般的に有名ですが、個人的にはジャンルこそ違えどU2と並ぶ偉大なバンドだと思っています。
特に5作目にして初のバンド名のタイトルとなった1991年のアルバム「Metallica」はその後のへヴィメタル、ハードロック、ラウドロック、オルタナティブなどへの影響は大きかったと思います
このアルバムに収録されている「Through T
he Never」は個人的には一番お気に入りで、前述タモリ倶楽部の「空耳アワー」でも名作として知られています

カチャピン

カチャピンさん

7位の評価

報告

スラッシュメタルの開拓者

現在のメタルの一般的イメージは、メタリカのスタイルなんではないでしょうか。アルバム メタル・マスターは、メタルの象徴だと思います。

はせしん

はせしんさん

12位の評価

報告

メタリカ最高ーーーーーー

メタリカのブラックアルバムを聞いてメタリカが最高に好きになりました。ジェイムズ・ヘットフィールドのギタ最高ーーーーーーー

洋楽ニキさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

19Sex Pistols

(84人が評価)
Sex Pistols

引用元: Amazon

セックス・ピストルズ (Sex Pistols) は、イングランド出身のパンク・ロックバンド。 1970年代後半にロンドンで勃興した、パンク/ニュー・ウェイヴ・ムーヴメントを代表する象徴的グループ。自国の王室・政府・大手企業などを攻撃した歌詞など、反体制派のスタイルが特徴。また、活動期間は短命ながら、後世のミュージック・シーンやファッション界にも多大な影響を与えた。 2006年『ロックの殿堂』入り。ローリング・ストーン誌選出「歴史上最も偉大な100組のアーティスト」第60位。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

パンクロックといったらこのバンド!

荒っぽい歌詞の中にも知性がある。

焼きトン

焼きトンさん

1位の評価

報告

名言「ロックは死んだ」

とにかく歌も演奏もヘタだが、自分たちの思うことを正直に伝えている。
BOOWYやX JAPANに影響を与えたバンド。

shin238521

shin238521さん

4位の評価

報告

健康不良革命少年

ハードがロックの王道だった時代に生まれて一気にパンクに力をつけた人たち。パンクの精神の源流。

けけけっけさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

20KISS

(93人が評価)
KISS

引用元: Amazon

キッス(英語: KISS)は、アメリカのハードロック・バンド。 アメリカン・ハードロック草創期から、アメリカ東海岸を代表する世界的グループとして知られる。早くからロック界にコープス・ペイントを取り入れ、世界観をギミックしたメディアフランチャイズ(マーチャンダイズ)を展開するなど、版権ビジネスモデルの先駆けともなった。2014年『ロックの殿堂』入り。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

唯一無二のハードロックバンド

シンプルでストレートなハードロックを、ど派手なステージとパフォーマンスで魅せる最高のライブバンド。
70年代のライブは圧巻。一生に一度は見るべし。

山田聖八

山田聖八さん

1位の評価

報告

パフォーマンス緑豊か

見た目は派手で可愛らしくメイクをされていたり、キティーちゃんやももクロとコラボするなど親しみやすいキャラクターも売りです。音楽はもちろんロックですが、パフォーマンス力もあり、音楽とステージを見てても楽しく目と耳両方で楽しめます。

トモコ

トモコさん

4位の評価

報告

ロックにはまる事になった全ての理由

年代によってメンバーが変わるのですがその違いや年代で曲の方向が変わり自分好みの曲をすぐ見つけれる!そして圧倒的な派手な演出とメイク!イチオシのバンドです!

C.Wさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

21

21位~40位を見る

運営からひとこと

根強い人気を誇る歴代の洋ロックバンドから、今をときめく若手ロックバンドまで、全ての洋楽ロックバンドを集めた「洋楽ロックバンド人気ランキング」!ほかにも、「洋楽ロック人気曲ランキング」や「邦楽ロックバンド人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!

関連するおすすめのランキング

洋楽ロックの人気№1の名曲は?

洋楽ロック曲ランキング

邦楽ロックバンド人気ランキングもチェック!

邦楽ロックバンドランキング

ジャンル別ロックの人気曲はこちら!

洋楽ハードロック曲ランキング

ラウドロック曲ランキング

プログレランキング

ジャンル別人気のバンドランキングも!

和楽器バンドの曲ランキング

イギリスロックバンドランキング

海外ヘヴィメタルバンドランキング

日本のヘヴィメタルバンドランキング

ヴィジュアル系(V系)バンドランキング

このランキングに関連しているタグ

芸能人・著名人の新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ