みんなのランキング

【投票結果 1~41位】京都といえばで思い浮かぶものランキング!京都府をイメージするものは?

京都鉄道博物館鴨川(京都府)祇園祭着物湯葉

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数41
投票参加者数1,370
投票数3,206

みんなの投票で「京都といえばで思い浮かぶものランキング」を決定!数多くの歴史的建築物や伝統が残る、京都。外国人からの人気も高く、1年を通して多くの観光客が訪れています。名物の「にしんそば」や、上品な味わいの「湯豆腐」をはじめとした数々のグルメは、多くのメディアで取り上げられています。観光地・名物グルメ・歴史上の人物などすべてのジャンルに投票OK!あなたが京都ときいてイメージするものを教えてください!

最終更新日: 2025/04/11

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

いろんな電車が見れる

あんま覚えてないけど鉄道好きでも楽しめるね(鉄道好き)

匿名さん

1位(100点)の評価

報告

22鴨川

53.5(8人が評価)
鴨川(京都府)

鴨川(かもがわ)は、京都府京都市を流れる淀川水系の一級河川。1964年(昭和39年)公布、翌年施行の河川法により、起点よりすべて鴨川の表記に統一されているが、通例として、高野川との合流点より上流は賀茂川または加茂川と表記される(例:上賀茂神社、下鴨神社)。「日本紀略」では「鴨川」「賀茂川」どちらの表記も混在しているが、平安時代には流域により表記を区別していたわけではない。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

きれい

意外とでかくて、まあまあ流れるのが速い
とにかくデカくてきれい

ケルベロスさん

1位(100点)の評価

報告

23祇園祭

53.5(13人が評価)
祇園祭

京都祇園祭(ぎおんまつり)は、京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治までは祇園御霊会(ぎおんごりょうえ、御霊会)と呼ばれた。貞観年間(9世紀)より続く京都の夏の風物詩である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

YAJIRUSI

NANNDEKOnnNATENNSUU、KOMENNTOTUKETANNDAYYO

すーぴーさん

1位(100点)の評価

報告

24着物

53.0(9人が評価)

関連するランキング

志村妙

着物・和服の美少女キャラランキング

最もかわいい着物・和服の女性キャラは?

時透無一郎(ときとうむいちろう)

着物・和服のイケメンキャラランキング

最もかっこいい着物・和服の男性キャラは?

NIHONN NO BUNNKADAKARA

KAKKOIIKARA

すーぴーさん

1位(100点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

25湯葉

52.6(7人が評価)
湯葉

ゆば(湯葉、湯波、油皮)は、大豆の加工食品の一つ。豆乳を加熱した時の表面にできる薄皮でよく吸い物の具として使われたり、刺身と同様にそのまま醤油などをつけて食される。精進料理にも欠かせない伝統食材である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

柔らかくて美味しい

湯葉は豆腐だから低カロリーでポン酢で食べたら美味しい!!

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

シンプルイズベスト

シンプルが1番

イェーイ‼️さん

2位(95点)の評価

報告

26平安神宮

52.3(4人が評価)
平安神宮

平安神宮(へいあんじんぐう)は、京都府京都市左京区にある神社である。旧社格は官幣大社、勅祭社。現在は神社本庁の別表神社。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

27八坂神社(京都府京都市東山区祇園町北側)

52.2(17人が評価)
八坂神社(京都府京都市東山区祇園町北側)

八坂神社(やさかじんじゃ)は、京都府京都市東山区祇園町北側にある神社。二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある八坂神社や素戔嗚尊を祭神とする関連神社(約2,300社)の総本社である主張をしている。通称として祇園さんとも呼ばれる。7月の祇園祭(祇園会)で知られる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

28京都大学

51.8(56人が評価)

京都大学(きょうとだいがく、英語: Kyoto University)は、京都府京都市左京区吉田本町に本部を置く日本の国立大学である。1897年に設置された。大学の略称は京大(きょうだい)。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ノーベル賞をたくさん輩出

京都といえば京都大学を抜きには語られません。 東京には東京大学がありますが、 ノーベル賞を輩出した人数では圧倒的に京都大学が多いのは特筆すべきものがあります。 キャンパスは広く、また特に面白いのが卒業式です。毎回卒業式には今でいうコスプレをした卒業生が多数出席します。 私も10年以上前出席したことがありましたが、当時はウルトラマン、仮面ライダー、さらには奈良のゆるキャラの走りのせんとくんまでいてそれはそれは面白い光景でした。

Shohei

Shoheiさん

1位(100点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

29和菓子

51.5(6人が評価)

最高

花より団子、という言葉があるが、まさにいくらきれいなものを見ても、やはり美味しいものを食べたときの喜びには変えられない、というのがブラキオサウルスちゃんの持論である。そんなわけで、今回は京都の伝統和菓子を提案した。値段は高めだが、何しろ手作りの良さもあり、京都を感じるには全くと行っていいほどふわさしい食品だ。

ブラキオサウルスちゃんさん

1位(100点)の評価

報告

30よーじや あぶらとり紙

51.5(13人が評価)

以外

まさかここでとは思わなかった...

正直  もっと下だと思ってた

みくねこさん

9位(1点)の評価

報告

31京つけもの西利

51.4(23人が評価)

京都の漬物はあっさりしていて美味しいです。

家族や知人が京都に旅行に行くと必ずおみやげとして買ってきてくれるのが漬物です。私は特に西利の漬物があっさりしていて大好きです。西利の漬物があればご飯何杯でもいけます!

藤

さん

2位(90点)の評価

報告

やばい

勉強になります

七星さん

1位(100点)の評価

報告

32哲学の道

51.2(2人が評価)
哲学の道

哲学の道(てつがくのみち)は京都府京都市左京区にある琵琶湖疏水分線に沿った歩道である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

心が和やかに

心を癒やすにはこれがよろしい。ここを通ってほしい。慈照寺も近いのでおすすめの場所。

ブラキオサウルスちゃんさん

3位(90点)の評価

報告

33天橋立

51.2(8人が評価)

34正伝寺

50.9(4人が評価)

知る人ぞ知る枯山水

京都市北区のかなり奥まった小高い丘の中腹にある寺です。 その枯山水のすばらしさはあのデビッドボウイが涙したとか。 庭園はあの比叡山を借景としていて、 作庭は小堀遠州とか。 正伝寺の創建は鎌倉時代の1273年で、当初は烏丸今出川付近に建立されたそうですが、約10年後に洛北西賀茂に再建されました。室町時代には後醍醐天皇の勅願寺となり興隆しましたが、応仁の乱により荒廃。 その後江戸時代初期に徳川家康の庇護を受け再興したらしいです。

Shohei

Shoheiさん

3位(70点)の評価

報告

35安田美沙子

50.6(8人が評価)
安田美沙子

引用元: Amazon

生年月日 / 星座 / 干支1982年4月21日 / おうし座 / 戌年
出身地京都府
B / W / H(スリーサイズ)82cm / 60cm / 85cm
代表作品テレビ『アッコにおまかせ!』(準レギュラー)(2004-)
テレビ朝日『氷点』
映画『ルナハイツ2』
SNSアカウント

安田美沙子です。(登録者数6629位)

安田美沙子(フォロワー数1050位)

安田美沙子(フォロワー数1742位)

安田美沙子

もっと見る

すきw

すき

ゲストななぴーさん

1位(100点)の評価

報告

37鹿王院

50.0(3人が評価)

38京漬物

49.4(6人が評価)
京漬物

京漬物(きょうつけもの)は、京都府産の野菜からつくられた漬物の事であり、京都府漬物協同組合の登録商標(第5009700号、「京つけもの」では第5009699号)である。 塩漬け、粕漬け、味噌漬けなどが始まり、江戸時代になって糠漬けが登場した。 京都で漬物が発展したのは、京野菜に代表されるように、上等な野菜類が獲れる土地だったことや、京都では、もともと優れた保存技術を持っていたことなどが挙げられる。京都で漬物文化が花開き後を追うように、日本全国の郷土の漬物が続いたと言われている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

39杉本彩

47.6(7人が評価)
生年月日 / 星座 / 干支1968年7月19日 / かに座 / 申年
出身地京都府
プロフィール京都府出身。1987年、東レ水着キャンペーンでデビュー。日本テレビ『ウリナリ』に出演し、芸能人社交ダンス部のメンバーとして多くの大会に出場、入賞を果たす。TV・映画・CMなどで活躍。主な出演作品に、日本テレビ『魔女たちの22時』、映画『花と蛇』『LOVE DEATH』、CM『ノーベル製菓「はちみつきんかんのど飴」』『エバラ食品工業「さらっと旨い焼肉のたれ」』など。また、美容関係に精通しており、自身のブランドも立ち上げている。
代表作品日本テレビ『ウリナリ』
映画『花と蛇』(2004)
映画『花と蛇2 パリ/静子』(2005)
SNSアカウント

杉本彩(フォロワー数2751位)

杉本彩(フォロワー数3672位)

もっと見る

関連するランキング

私の奴隷になりなさい

杉本彩の出演映画ランキング

おすすめの杉本彩出演映画は?

40横山由依

46.6(29人が評価)
生年月日 / 星座 / 干支1992年12月8日 / いて座 / 申年
出身地京都府
プロフィール1992年12月8日生まれ、京都府出身のタレント・アイドル。アイドルグループ『AKB48』に所属し、派生ユニット『Not yet』のメンバーとしても活動する他、2013年4月まで『NMB48』も兼任。また、2015年12月よりAKB48グループの総監督(二代目)を務める。主な出演作は、関西テレビ『横山由依(AKB48)がはんなり巡る 京都いろどり』、テレビ東京『マジすか学園2』、写真集『ゆいはん』、DVD『ゆいはんの夏休み~京都いろどり日記~』、ニッポン放送『AKB48のオールナイトニッポン』など他多数。
代表作品関西テレビ『横山由依(AKB48)がはんなり巡る 京都いろどり』レギュラー
テレビ東京『マジすか学園2』(おたべ役)
写真集『ゆいはん』
SNSアカウント

Yuihan Life(登録者数4895位)

横山由依(フォロワー数1347位)

横山由依(フォロワー数204位)

もっと見る

ゆいはんがいるから京都が好きになりました

京都いえば「金閣寺より輝きたい」のキャッチフレーズでもお馴染み、「京都やましろ観光大使」も務めるAKBの二代目総監督のゆいはんこと横山由依さんしかいないでしょう。穏やかで、上品で、色っぽい、はんなりとした耳に心地良い、当に京都弁を体現したような京都を代表する美人です。こんな可愛い子がいるから、京都ってやっぱりいいなあ〜。「そうだ京都に行こう」

京女は東男の憧れの的さん

1位(100点)の評価

報告

現代の京美人を忘れちゃいけません

京都といえば、世界的にも有名な、名所旧跡や名産品を挙げる人が多いと思いますが、平安京の昔より、京美人、東男に京女、といった言葉もあるとおり、女性の存在は無視できません。そして、京都といって真っ先に頭に浮かぶ女性といえば、ゆいはんです。涼しげな目元、繊細で華奢な体つき、控えめで、おしとやかで、落ち着いた佇まい、そして、はんなりとした耳に心地良い京都弁。ゆいはんこそ京都を代表する女性です。多くのアイドルに見られる派手さや自己主張がなく、一人の女性として見ても素敵な人です。キラキラしたコスチュームよりも落ち着いた和服の似合う女性です。京美人の代表として大切に守り、後世に語り継がれるべき存在です。

京都美形文化財保存会さん

1位(100点)の評価

報告

41

41位~41位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

倖田來未

芸能人・著名人>芸能人・著名人その他

京都出身の有名人ランキング

好きな京都生まれの芸能人・スポーツ選手は?

清水寺

ライフスタイル>旅行・観光

京都観光地ランキング

あなたが京都でおすすめしたい観光スポットは?

澤屋まつもと

ショッピング>食品・ドリンク

京都の日本酒ランキング

あなたがおすすめする京都の日本酒は?

ページ内ジャンプ