みんなのランキング

【人気投票 1~15位】京都の日本酒人気ランキング!みんながおすすめする銘柄は?

澤屋まつもと蒼空(そうくう)月桂冠(げっけいかん)

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数15
投票参加者数12
投票数40

みんなの投票で「京都の日本酒人気ランキング」を決定!日本有数の酒処・伏見を擁し、まろやかで芳醇な味わいで、国内外のファンを魅了し続ける「京都の日本酒」。歴史ある老舗の銘酒はもちろん、近年では若き杜氏が手掛ける革新的な一本も人気を集めています。伏見を代表する有名銘柄から、全国的に知られる人気銘柄、そして地元で愛される隠れた地酒まで、豊富なラインナップがあるなかで、No.1に輝くのは?あなたがおすすめする一本を教えてください!

最終更新日: 2025/01/18

注目のユーザー

クリーミー大久保

専門家日本酒ライター・エディター

クリーミー大久保

投票した内容とコメントを見る

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの前に

1分でわかる「京都の日本酒」

まろやかな味わいが特徴的な京都の日本酒

歴史と文化が息づく京都は、日本酒造りの長い歴史を持つ地としても知られています。なかでも伏見は日本有数の酒処として有名です。京都の日本酒は、軟水と硬水の間の“中軟水”によって作られます。中軟水を使うことで、芳醇な香りとまろやかな味わいに仕上がり、日本酒好きから初心者にも人気の銘柄が多く揃っているのが特徴です。

京都の銘酒が勢揃いな「京都酒蔵館」

京都全域の日本酒を、まるで蔵めぐりをしているかのように楽しめる「京都酒蔵館」。北部・南部から厳選された多彩な日本酒を堪能できる「きき酒セット」を提供し、出汁にこだわった京料理とともに楽しめます。京都で美味しいおつまみを食べながら日本酒が飲みたい際は、観光の合間に訪れるのもおすすめです。

関連するおすすめのランキング

日本酒人気No.1の銘柄は?
日本酒の銘柄ランキング

日本酒選びのコツを知りたい方はこちら!
【専門家監修】日本酒おすすめランキング!種類別の美味しい日本酒の選び方も徹底解説

京都をもっと知りたい人は必見!

このランキングの投票ルール

このランキングでは、京都で作られた日本酒が投票対象です。銘柄で投票し評価してください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1澤屋まつもと

89.4(2人が評価)
澤屋まつもと

引用元: Amazon

酒蔵松本酒造(京都府)
銘柄一覧澤屋まつもと 守破離 雫酒
澤屋まつもと 守破離 ID
澤屋まつもと 守破離 山田錦
澤屋まつもと 守破離 No Title
澤屋まつもと 守破離 試験醸造
澤屋まつもと 守破離 雄町
澤屋まつもと 守破離 五百万石
参考価格2,100円(税込)

もっと見る

じゅわっと舌を踊る、温故知新な気鋭の日本酒

「伝統を守り、新しい感性をもって、新境地を創造する。」をモットーに、若き兄弟で酒造りに取り組む蔵です。

「澤屋まつもと 守破離」にはお米ごとに様々な商品がありますが、特に手に取りやすい(流通・価格ともに)のは「澤屋まつもと 守破離 五百万石」でしょうか。

開栓直後はじゅわっとした泡が残っており、舌の上で踊るようにピチピチします。爽やかで、なのにあとがグーっと気持ちいい。きゅっと苦みで締める。

口の中でいろいろな味の変化を感じられるのも、ずっと飲んでいられるポイントだと思います。しかも、安いのです。(1300円とかそこいらです)[続きを読む]

クリーミー大久保

日本酒ライター・エディター

クリーミー大久保さん

2位(90点)の評価

報告

ピリッとした飲み口

「澤屋まつもと 守破離 サウナ Shuhari Sauna」という珍しい名前に惹かれて購入したのがきっかけで、飲んだ日本酒です。気になって調べてみたら、名前の通り「サウナ」がテーマのお酒で、サウナ好きの蔵元がサウナ好きの為に造った限定酒らしいです。微炭酸でしゅわしゅわした感じが、たしかにサウナ上がりにぴったりな気がします!飲み口も軽やかで、口当たりも爽やか。後味は若干苦味が残る感じでした!柑橘系のフレッシュな香りがして、さっぱり飲めるので、サウナのお供にもそうですが、ボク的には食前・食中・食後、いつ飲んでも良さそうなオールラウンドなお酒だと思います。

ゴン太

ゴン太さん

1位(100点)の評価

報告

2玉川

82.7(2人が評価)

華やかな香り

甘味と苦味と酸味のバランスがよく、フレッシュで華やかな香りが特徴的な日本酒だと思います。口に入れた瞬間は甘めで、後味はスッキリとした感じでした!ボク的に神蔵は、パッケージがおしゃれで上品なイメージがあります。京都に行ったときのお土産に購入したことがありますが、喜んでくれたのでギフトにもおすすめです!!!

ゴン太

ゴン太さん

2位(94点)の評価

報告

4蒼空(そうくう)

77.6(2人が評価)
酒蔵藤岡酒造(京都府)
銘柄一覧純米生かすみ酒・美山錦
純米生酒・美山錦
夏純米7号生酒
純米・美山錦
純米酒ひやおろし
純米生酒おりがらみ・美山錦
特別純米生原酒・雄町
特別純米生原酒・短稈渡船
純米大吟醸生酒・山田錦
純米大吟醸生酒・愛山
純米大吟醸酒・山田錦
純米大吟醸酒・愛山 ほか

もっと見る

すーーーっと、きれいすぎるほどきれい!美酒にふさわしいお酒

「伏見の女酒=丸くてやさしい味」とすると、この蒼空はまさにそんなお酒。主張しすぎない上品な香りと、スーッと口に入る、きれいなお酒。「きれいすぎる」と感じるくらい、きれいな味わいです。

一方、少し温度があがるとソフトな丸みが顔をだして、ゆるゆるとも楽しめます。

ちなみにこの「藤岡酒造」さんは、一度廃業を経験した復活蔵。蔵元直営のバーも併設するなど、五感でお酒を楽しめる取り組みが行われています。

クリーミー大久保

日本酒ライター・エディター

クリーミー大久保さん

4位(70点)の評価

報告

飲みやすい

フルーティーで爽やかな香りが印象的な日本酒です。アルコール感はそんなに強くなくてスーーっと飲めるので、日本酒初心者の方でも挑戦しやすく、飲みやすいお酒かと思います!後味は、酸味と苦味が残ったあとに、果実感が奥にある感じ、、、、説明が難しいですが、とりあえず美味しいです。笑 日本酒ではなかなかない気がするんですが、蓋がコルクになっていました!!

ゴン太

ゴン太さん

3位(89点)の評価

報告

オシャレ

まず瓶の形状が特殊で、日本酒っぽくないところが気に入りました。蓋の部分も回して開けるようなよくあるタイプのものではないため、そこもまた好きなポイントです。家の中に置いておくだけでリッチな雰囲気を演出できますね。そんな高級感溢れる瓶に入ったお酒ですが、味も最高です。甘口なんだけど、フルーティ系の日本酒とは若干異なるキリっとした味わいで、すごく飲みやすいです。老若男女問わず美味しく頂けるお酒かと思いました。常温もしくは冷やして頂くことをお勧めします。

ヴァン

ヴァンさん

1位(100点)の評価

報告

誰でも知ってる月桂冠

誰でも知ってる月桂冠なんだけど、月桂冠大吟醸「京の輝き」を知っている人は数が少ないと思います。京都産米100%使用で大吟醸で安価が魅力です。常温で匂いをかぐとうっすらとしたフルーツ香と米の香りがします、冷やすとかなり香りが薄くなります。後味は米の味が濃い位いです。やや辛口で私好みです。

洋介

洋介さん

3位(75点)の評価

報告

金賞

モンドセレクション5年連続金賞受賞ということで、どんなものか試飲。金賞を連続で取り続けるポテンシャルがあることはすぐに分かる。一口含めば香りと味わいが一気に広がり、甘みもネットリとしておらず残らない。

ZAC

ZACさん

2位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

7京の春(きょうのはる)

67.3(3人が評価)
京の春(きょうのはる)

引用元: Amazon

銘柄一覧 京の春 純米大吟醸
京の春 純米生もと仕込
京の春 純米生原酒
京の春 山廃純米
京の春 特別純米
京の春 にごり酒
京の春 上撰
参考価格2,970円(税込)

もっと見る

海とともに生きる酒蔵の「ミネラル」ある味わいは唯一無二

「向井酒造」は京都のなかでも日本海側にあり、「日本で一番海に近い酒蔵」として知られています。(検索してみてください、圧倒的なロケーションに驚きますよ)

香り穏やかで、味はやや濃い目です。日本酒らしいかといえば、その通り。その奥に、海の近くならではの不思議な「ミネラル感」らしき味わいを感じます。

ミネラルって何かはっきりしないのですが、しっとりした液体が舌に染み渡るところで、躍動感というか、ピチピチ感というか、そういう「揺れ」を感じるのです。“舌がギュって握られる”、そんなイメージでしょうか。(酸味、なのかもしれません)

ちなみに[続きを読む]

クリーミー大久保

日本酒ライター・エディター

クリーミー大久保さん

3位(80点)の評価

報告

8伊根満開(いねまんかい)

66.1(3人が評価)
伊根満開(いねまんかい)

引用元: Amazon

酒蔵向井酒造(京都府)
銘柄一覧伊根満開 赤米酒
参考価格2,860円(税込)

もっと見る

舟屋の町のお酒

京都と言っても北の方角日本海よりです、重要伝統的建造物群保存地区に指定される舟屋の町伊根にある向井酒造さん。杜氏は女性です。実家を継いだ彼女は東京農大で醸造学を学んだそうです。私は海釣りに行った帰りに古代米の赤米で造った「伊根満開」を買いました。なんだか懐かしいので2位ランクインです。

洋介

洋介さん

2位(90点)の評価

報告

9THE SHOT(ショット)

64.1(1人が評価)
THE SHOT(ショット)

引用元: Amazon

酒蔵月桂冠(京都府)
銘柄一覧THE SHOT 艶めくリッチ 本醸造
THE SHOT 華やぐドライ 大吟醸
THE SHOT 爽やかホワイト うすにごり

もっと見る

これぞ大手のすごさ!300円で本格的な華やかさが楽しめる!

(特にTHE SHOT 艶めくリッチ 本醸造がおすすめ!)

大手メーカーとして知られる月桂冠。よくスーパーで紙パックを見かけることもあるのではないでしょうか。大手蔵はなぜか避けられる(安いお酒だから?)ことが多いのですが、大手蔵の技術力・研究力はすごいのです。(賞レースでも上位常連!今はアメリカ蔵でも醸造中!)

そんな月桂冠の中でも、近年日本酒ファンの間で評判が高いのが「THE SHOT」。コンビニでも買える、また180mlとちょうど1合分。「どんな味だろう?」と迷うならとりあえず買って飲んでみるのがおすすめです。

味はしっとり[続きを読む]

クリーミー大久保

日本酒ライター・エディター

クリーミー大久保さん

1位(100点)の評価

報告

10RISSIMO(リッシモ)

64.1(1人が評価)

しゅわしゅわ感

パッケージデザインというか、ぱっと見はワインのような見た目です。開けた瞬間、シャンパン開けたときみたいな音がします。結構シュワシュワ感があるので、私的にはイタリアンかフレンチ料理に合わせて飲みたい日本酒です。飲んだ感じも、白ワインのような感覚で飲めてしまうので、ついつい飲みすぎてしまいます。笑 本当にグビグビいけてしまうので、飲み過ぎには注意が必要ですね!!!笑

しおり

しおりさん

1位(100点)の評価

報告

ロックで飲む日本酒

オンザロック専用日本酒。友人に進められて飲んでからハマってしまったお酒です。夏はこればかり飲んでいました!日本酒なのに、ロックで飲むと言う不思議な感覚。ほんと新感覚。笑 飲み方にもよると思いますが、ロックで飲むと日本酒って感じはあんまりしないかもしれないです。

しおり

しおりさん

2位(85点)の評価

報告

熱燗でゆっくりと

甘みが強いお酒が好きなので、熱燗にしてゆっくり飲むのが好きですね。最初は冷やしてもしくは常温で飲むのが良いでしょう。とても優しい味わいで、どんな料理にも合わせやすい日本酒だと思います。癖もなく、食中酒として楽しみたい方にはおすすめです。

寿

寿さん

1位(100点)の評価

報告

居酒屋でもお馴染み

このお酒も居酒屋でおなじみと思います、確か大阪に直営店があったと思います、かなり前の記憶ですが。安い吟醸、庶民の味方です。私個人的には、玉乃光純米吟醸みぞれ酒を夏場に家飲みでやってます、これが1位に選んだ理由です。

洋介

洋介さん

1位(100点)の評価

報告

良い

冷やして飲むのが一番の楽しみ。この商品は値段はかなり低価格ではありますが、決してマズくはありません。大吟醸にしては薄いかなというイメージ、よく言えばあっさりとした飲み心地になります。純米大吟醸酒としては、やはり少し物足りなさを感じますが、香りやコクもちょうどよく、辛みがあり、日本酒飲んでるな~という感じが味わえます。

寿

寿さん

3位(80点)の評価

報告

コスパが高い

純米大吟醸でこの価格なら買うしかない。数ある大吟醸と比べてしまうと期待を裏切られてしまうが、この価格でこの味なら十分すぎる。

ZAC

ZACさん

1位(100点)の評価

報告

15

59.2(5人が評価)
澪(日本酒)

引用元: Amazon

参考価格1,161円(税込)

もっと見る

スパークリング

コンビニとかスーパーでもよく目にするスパークリングの日本酒。うち、日本酒ってそんなに好んで飲まないんやけど、これは結構好きで、自分でもよく買ってる。なんだろ、炭酸なのがいいのかな??フルーツっぽい香りでさっぱりしてるから、めちゃくちゃ飲みやすい!

りみ

りみさん

1位(100点)の評価

報告

ビギナー向け

日本酒の味わいをかすかに感じられ、甘みも強めなのでどちらかと言えば女性向きかな?と思える商品になります。普段日本酒を飲まれている方からすれば、ただのジュースだと思えます。しかしこの飲みやすさによって、日本酒を好きになる入り口になってもらえたら嬉しいですね。これを飲むことで、日本酒といえば、お酒好きしか飲まないもの、という一般的なイメージを崩すことになるでしょう。口当たりはまさにスパークリングワインそのもので、お酒に慣れていない方でも飲みやすいかと思います。

寿

寿さん

4位(70点)の評価

報告

ジュースみたい

ジュースのように飲める日本酒です♪お酒全般苦手で、普段ほろよいなどの軽めのお酒を飲んでいる方に特に飲んで欲しいと思います!これはきっと好きになってくれるはず。

ヴァン

ヴァンさん

2位(90点)の評価

報告

運営からひとこと

地元民のみならず海外にも多くのファンが存在する酒が集まる「京都の日本酒人気ランキング」。ほかにも京都好きや地酒ファン必見のランキングを多数公開中。ぜひCHECKしてください!

関連するおすすめのランキング

他県の地酒ランキングも必見!

このランキングに関連しているタグ

ショッピングの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ