このランキングでは、これまで「大黒摩季」名義で発表されたすべての曲に投票可能です。また他アーティストとコラボした楽曲の投票も受け付けます。
【人気投票 1~30位】大黒摩季の曲ランキング!おすすめの名曲は?










このお題は投票により総合ランキングが決定
パワフルな歌声が魅力の女性シンガーソングライター・大黒摩季。J-POPシーンを牽引してきた「 Being(ビーイング)」に所属し、多くのサウンドを生み出してきました。そこで今回は、みんなの投票で「大黒摩季の人気曲ランキング」を決定します。アップテンポでサンバのようなリズムが特徴の『夏が来る』、自己最多の売り上げを記録したシングル『ら・ら・ら』、応援ソング『熱くなれ』などの人気曲を含める、シングル・アルバム曲がラインアップ!あなたが好きな、大黒摩季のおすすめ曲を教えてください。
最終更新日: 2023/11/12
ランキングの前に
1分でわかる「大黒摩季」
1992年にシングル『STOP MOTION』で歌手デビュー
大黒摩季は、1969年12月31日生まれ、北海道出身のシンガーソングライター。芸能事務所ビーイングのオーディションに合格した後、1992年にシングル『STOP MOTION』で歌手デビューを果たします。2ndシングル『DA・KA・RA』はカップ麺のCMに起用されて多くの人の耳に届いたこともあり、ミリオンヒットを達成。日本レコード大賞の新人賞を獲得しました。
大黒摩季の代表曲
大黒摩季には、テレビアニメ『SLAM DUNK』のエンディングテーマに起用された『あなただけ見つめてる』(1993年)、夏直前の女性の心情を綴った『夏が来る』(1994年)など、いくつものヒット曲があります。自身最大のセールスを記録した『ら・ら・ら』(1995年)や力強い歌声が特徴的な応援ソング『熱くなれ』(1996年)も、彼女の代表曲の一つとして知られています。
大黒摩季のヒットアルバム
アルバム売り上げにおいて自身初のミリオンセラーを達成した、4枚目のオリジナルアルバム『永遠の夢に向かって』(1994年)をはじめ、初のベストアルバム『BACK BEATs #1』(1995年)、累積売上が過去最高を記録した『POWER OF DREAMS』(1997年)など、多くの名盤を発表している彼女。2018年には、前作『すっぴん』から約8年ぶりとなるオリジナルアルバム『MUSIC MUSCLE』をリリースしたことが話題となりました。
関連するおすすめのランキング
最も人気のある邦楽曲は?
人気のカラオケソングにも注目!
話題のアーティストは何位にランクイン?
夏に聞きたい名曲が集合!
このランキングの投票ルール
ユーザーのバッジについて
大黒摩季の曲を全曲知っている。
大黒摩季の曲を30曲以上知っている。
大黒摩季の曲を10曲以上知っている。
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位熱くなれ / 大黒摩季
\ ログインしていなくても採点できます /
2位あなただけ見つめてる / 大黒摩季
\ ログインしていなくても採点できます /
今、歌詞を見ると・・・ちょっと怖い?
テレビアニメ【SLAM DUNK】のエンディングテーマっていうのは知ってるけど、【SLAM DUNK】を見てなかったので、残念ながらあまりそちらの印象はない。
其れより何より、この曲自体の印象が強い!
最初、【SLAM DUNK】のエンディング曲&大黒摩季さんのパワフルな歌声という事で、前向きなイメージの歌かと思いきや・・・「何か、その考え方危なくない?」みたいな。
そこまで誰かを好きになれるのは凄いけど、そこまで自分を押し殺してしまうのはどうなのか?
その状態でも「幸せ」と思える事を、それでイイと喜んで良いものなのか・・・複雑です。
空耳
「スラムダンク」の主題歌。この曲を語るうえで外せない。
・どこにいても捕まるようにポケベル持ったわ
・車も詳しくなったしサッカーさえ好きになったわ
↑なんかいろいろ時代を感じるけど、色あせない名調子って感じ
間奏で外国人が『チ〇チ〇モミモミ』っていってる空耳も話題になりましたね!
幸せになった歌詞と思いきや
相手に合わせて自分自身を失っていく。大好きだった事や相手の母親にも好かれようと頑張った事、興味無かった相手の趣味を覚えたり、異性の連絡先を消したりといっぱい努力しているのが本当に自分の幸せなのか?と迷いを感じる曲
報告3位夏が来る / 大黒摩季
\ ログインしていなくても採点できます /
恋愛って難しい。結婚相手はもっと難しい。
「頑張り過ぎ。あんな必死過ぎると引くわぁ・・・。」
って、軽い男の声が聞こえそうな歌詞。
「ちょっと隙がある方が、可愛い。」
「完璧すぎる女は、面倒臭い。」
本当の幸せを掴みたくて頑張ってる女性側としては、そんな理屈は理解出来ないですよね・・・。そんな事を言う男はコッチから願い下げ?
それでも「幸せが来る」「夏が来る」と信じて頑張る女性の応援歌・・・といった印象でしょうか?
大人になって聞いたほうが感情移入できます
私は30代後半で婚活を始めました。その時たまたまラジオで流れたこの曲を聞いて私の気持ちを代弁しすぎてて涙が出ました。「妥協しないアセらない淋しさに負けない」そんな気持ちで頑張ったら39歳で幸せな結婚ができました。
報告夏が来る(2019)
このコメントを書いているいまがまさに、夏が来る。2019年の7月3日である。
>近頃周りが騒がしい 結婚するとかしないとか
わかるわかるー
4位あぁ / 大黒摩季
\ ログインしていなくても採点できます /
5位ら・ら・ら / 大黒摩季
\ ログインしていなくても採点できます /
待ってるだけではダメになっちゃうよ・・・って事?
「あっという間にもう こんな年齢だし、親も年だし、
あなたしかいないし・・・ねえ」
という歌詞から結婚願望がある35~45歳位(若しくはそれ以上)の女性視点の曲なのかな・・・と、勝手に思っているのですが。
それ位の女性が「逢いたい」「逢えない」を繰り返した後の、最後の「ずっとずっとずっと・・・一緒にいようね」は、何だか心配になってしまうのですが・・・自分だけでしょうか?
でも曲としては、音域が厳しい大黒摩季さんの曲の中では、比較的歌いやすい音域&ノリの良さなので、カラオケでもよく聞く曲でした!
コンサートの最後はこれだよね。
何でも締めにふさわしい一曲です。デパートのほたるのひかり的な曲は、これを聞くと「そろそろおわるかぁ。あぁ、でも楽しかったー」と思えるようなそんな歌詞と曲調がしみじみと、でも幸せな気分にさせてくれます(^^)/
報告驚異的な売り上げセールス
大黒摩季の歴代シングルランキングの中で、間違いなくトップセールスのこの曲は、彼女の間違いなく代表作になりました。ゆっくりとしてペースの曲調が彼女の力強い声量に非常にマッチしているので、相乗効果ができあがっています。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
7位チョット / 大黒摩季
\ ログインしていなくても採点できます /
「チョット」がタイトルって、よく考えればスゴイ
どうせなら「二度と愛せないくらいに、傷付けて欲しかった」のにそうしなかった理由が、彼女をこれ以上傷つけたくなかった優しさからなのか?
それとも、酷く振って恨まれる度胸もない男だったのか?・・・それによって印象が変わる曲。
もし後者であれば「そんなちっさい男の事は早く忘れろ!」って言いたいですけどね。
アップテンポの失恋ソング
二度と恋ができないように傷つけて欲しかった…それだけ好きだったんだと表現している。よくわかる!それだけ悲しい思いをしたんだなって思わせる曲
報告8位別れましょう私から消えましょうあなたから / 大黒摩季
\ ログインしていなくても採点できます /
別れの歌だけど、前向きさが窺えて好き
何て言うか・・・この曲は「別れ」という残念な方向ではありますが、自分の考えでアクションを起こそうとしている。そんな前向きさが感じられて、自分は一番好きです。
そこまで分かってるんだったら、次は良い恋をして欲しい・・・と、思える曲。
20代の女性ならば
きっと共感できる体験があると思います。駄目な男ほどはまってしまう典型的なストーリーですね。ここまで赤裸々な歌詞は大黒摩季しかかけないでしょう。失恋した時に泣きながらカラオケで歌った思い出の曲です。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
12位STOP MOTION / 大黒摩季
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
16位虹ヲコエテ / 大黒摩季
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
大黒摩季の曲ランキング
このランキングに関連しているタグ
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング



2020もいってほしい
Everybody goからChanging he we goまでの出だし。のっけから大黒感満載でかましてくる。熱くなれ!ってネェサンからのメッセージなのだろうけど、これで熱くならない人はいるのだろうか?
そうか、NHKのオリンピック中継のテーマソングなのか…。アトランタ五輪か。1996年か。2020東京オリンピックも「熱くなれ」でいいのではないでしょうか。どうでしょう?
アントニオきのこさん
1位(100点)の評価
イントロから痺れる!
曲の最初の部分で、「〜he we go!」という歌詞で一番高い「go の部分を上手に歌いこなせていたので、最初にこの曲を聴いた時にびっくりしました。ぜひ聴いてください。
まーちゃんさん
1位(100点)の評価
オリンピックのテーマ
タイトルからも伝わりますが、非常にこころ揺さぶられる曲です。アトランタオリンピックのテーマ曲にもなっており、当時テレビを観ながら選手たちの頑張りを曲に合わせて感じ取ることができたので、いまだに印象深い歌です。
ミシカさん
3位(70点)の評価