フジテレビの人気番組「夕やけニャンニャン」から誕生した、80年代を代表するアイドルグループ・おニャン子クラブ。グループやソロ、ユニット名義で多くのヒット曲を世に送り出し、一躍大ブレイクを果たしました。そこで今回は、みんなの投票で「おニャン子クラブの人気曲ランキング」を決定します!大ヒットデビューシングル『セーラー服を脱がさないで』をはじめ、『じゃあね』や『お先に失礼』などの人気曲やベストアルバム、ソロ・ユニット楽曲を含むオリジナルアルバム『Circle』などすべての曲から投票OK。あなたがおすすめの曲も教えてください!
最終更新日: 2020/11/21
このお題は投票により総合ランキングが決定
おニャン子クラブは、1985年のフジテレビの人気番組「夕焼けニャンニャン」から誕生した、秋元康プロデュースのアイドルグループ。グループとしての活動のみならず、メンバーのソロやグループ内ユニットの活動にも力を入れ、楽曲やビデオソフト、写真集などを次々とヒットさせ、80年代のアイドルシーンを席捲していきました。
デビュー曲からいきなり大ヒットをおさめ、ブレイクした「おニャン子クラブ」。そんななか、メンバーの河合その子・新田恵利・国生さゆりなどがソロとしてデビューを果たし、グループ内でも高井麻巳子・岩井由紀子の「うしろゆびさされ組」、工藤静香・生稲晃子・斉藤満喜子の「うしろ髪ひかれ隊」、白石麻子・立見里歌・名越美香・樹原亜紀の「ニャンギラス」といったユニットが組まれ、多くの楽曲をリリース。本家であるおニャンコクラブ名義の曲にも引けをとらないほど、高い人気を誇りました。
1985年のデビューシングル『セーラー服を脱がさないで』が大ヒットし、一躍脚光を浴びることとなった、おニャン子クラブ。その後、『じゃあね(1986年)』や『お先に失礼(同年)』といった楽曲を発表し、ベストアルバムも続々リリース。また、ソロ・ユニット楽曲を含むオリジナルアルバム『PANIC THE WORLD(1986年)』や『Circle(1987年)』なども、はずせない作品となっています。
おニャン子クラブ・メンバーソロ・グループ内ユニット名義で発表された、すべての楽曲に投票OK。シングル曲でもアルバム収録曲でもOK。あなたの好きな曲に投票してください!
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
おニャン子クラブの曲を全曲知っている。
おニャン子クラブの曲を30曲以上知っている。
おニャン子クラブの曲を10曲以上知っている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位じゃあね / おニャン子クラブ
2位セーラー服を脱がさないで / おニャン子クラブ
3位うしろゆびさされ組 / うしろゆびさされ組
4位お先に失礼 / おニャン子クラブ
5位夏休みは終わらない / おニャン子クラブ
1位じゃあね / おニャン子クラブ
2位セーラー服を脱がさないで / おニャン子クラブ
3位うしろゆびさされ組 / うしろゆびさされ組
4位お先に失礼 / おニャン子クラブ
5位夏休みは終わらない / おニャン子クラブ
条件による絞り込み:なし
歌詞が衝撃!
歌詞がとにかく衝撃的でしたねぇ。これアイドルに歌わせていいのかなと思ってました。「デートに誘われてバージンじゃつまらない」とか「週刊誌みたいなエッチをしたいけど」とか。
今ならPTAから「ハレンチよ!」とでも怒号が飛んできそうなもんです。
色々な女性アイドルがカバーしましたが、個人的にはモーニング娘。がカバーした奴がいっちゃん好きです!亀井っちが「友達より早くエッチをしたいけど」って歌うんす。ドキドキしてしょうがありませんわい!
露骨な歌詞でも可愛らしく歌っているおニャン子クラブのメンバー達が素敵!
おニャン子クラブの楽曲と言えばこの「セーラー服を脱がさないで」を一番に思い浮かびます!なぜならこの楽曲が流行ったのは私がまだ高校生で恋愛に憧れと興味が凄くあった時期でしたので、この楽曲の歌詞が衝撃的だったのを凄く覚えてます。でも露骨な歌詞でも可愛らしく歌っているおニャン子クラブのメンバー達が素敵でした!
おニャン子クラブといえばこの曲
女性的には嫌悪感を覚える歌詞かもしれませんが、男性からすると劣情を感じてしまう刺激的な歌詞でした。この曲がヒットした頃、私自身学生だったいうのもそういった印象を強くしているのかもしれません。この曲を聴きながら、彼女がいるというのはいいものだと妄想したものです。笑
テンポが良くて楽しくなれる
おニャン子クラブといえば、セーラー服を脱がさないでに代表されるのではと思います。とにかく明るくテンポの良い曲調なので、気分が落ちている時でも明るくあげることができる曲だと思います。おニャン子クラブの持ち味を最大限に生かせている曲ですね!
初めて聞いて驚いた曲
今では絶対に発売できないような激しめのフレーズがたっぷりと入っている曲ですが、大人数の女の子たちが独特のダンスをしながら歌うセーラー服を脱がさないではすぐに覚えることができました!夕方この曲を聞くことが楽しみなっていた大好きな曲です♪
最も有名な曲だと思う
おニャン子クラブ曲として真っ先に思いついた曲がこの曲。子供の頃、聞いていた時は歌詞の内容は良く分かりませんでしたが、物心ついたころに改めて聞いてみると物凄いインパクトのある内容の曲を歌っていたものだと気づかされましたね。
歌詞に釘付けになった。
この歌はとても面白いと思いました。歌詞がとってもエッチで思春期に聴いたのでとても衝撃をうけました。ドキドキしてしばらく頭から離れませんでした。笑 歌っているアイドルたちもとても可愛らしくて最高の曲だと思います!
衝撃
今考えるとタイトルも歌詞もとても衝撃的だと思います。この歌詞をこんな人気のアイドルに歌わせてもいいのかとも思えるフレーズもありますし、しかし実際に聴いてみると爽やかな青春ソングに感じる不思議な曲でした。
おニャン子クラブと言えばこの曲でしょ!
おニャン子といえば「セーラー服を脱がさないで」が1位じゃないでしょうか?代表曲ですよね。当時はこの曲を知らない人はいないくらいの勢いでした。夕焼けニャンニャン見てたあの頃を思い出しますね。
ハイスクール奇面組!
ハイスクール奇面組!といえば!この曲。
「う〜しろ指さされ組」のリズムが癖になりますね。
「まるでねんねのようにうつむいて」という歌詞から時代を感じます。「ねんね」って今あんまり言わないですよね?
けど、令和になってもいい歌詞だなぁと思います。
アニメの主題歌
「ハイスクール奇面組」のアニメの主題歌ですよね。アニメは独特のキャラクターが勢ぞろいしているギャグ漫画です。今見ても笑えるアニメです。
軽いテンポで進むアニメのストーリーをポップな曲でうまく支えていますね。
アニメの影響力が大きかった曲
タイトルから学生時代をイメージさせる曲ですし、実際使われているアニメの舞台も高校というアニメにぴったりの曲でした。私はこのアニメが大好きだったので、当然うしろゆびさされ組の曲も毎回聴いてしまうわけで。気づけば口づさめるようになってましたし、大好きです!
義理チョコでも良いから欲しいと男に思わせた名曲
最近あまり聴かなくなりましたけれども、以前は2月になるとデパートやショッピングモールの特設コーナーでこの曲がよくかかっていました。この曲を聴くと女性だけでなく男性もソワソワします。今年は誰かにもらえるかなと。本命は無理でも義理チョコ1個くらい欲しいなと。そういう心理もあってこの曲が世間で聞こえ始めると胸が高鳴ってドキドキしたり香水をつけたりしてワクワクします。(笑)人によってはバレンタインなんか…と思って憂鬱になるでしょうけれども、私としてはこの曲は心を温めてくれるので大好きですね!
甘酸っぱいバレンタインデーの名曲
バレンタインデーキッスのなんとも言えない甘い雰囲気がよく表現されている曲です。国生さゆりがものすごく初々しくてキュートで忘れられない曲の一つになっています。この曲を聞くと当時にタイムスリップしてしまうほど大好きな曲でした
国生さゆりさんが初々しくて可愛くて、おニャン子クラブのメンバー達とのほんわかした雰囲気が素敵な一曲!
この楽曲を歌っていた国生さゆりさんが初々しくて可愛かったですし、彼女の後ろでハーモニーを奏でていたおニャン子クラブのメンバー達とのほんわかした雰囲気が素敵なので大好きです!今でもバレンタインの時期に流されるのも納得の素敵な曲だと思います!
歌詞が斬新
おニャンコクラブを見たのは中学生時代で、皆楽しそうに歌っていたのですが、この曲はタイトルこそはふざけた感じで歌詞にも同じ歌詞が出てくるんですが、意外に完全にせつない恋愛ソングでサビも全て非常に印象に残ってます。
アイドルの歌とは思えないほど渋い曲です!
なぜ?の嵐は吉沢秋絵さんが歌ったスケバン刑事2の主題歌です。今、周囲の人にこの曲のことを話しても誰も知りません。ですがみなさんに言いたいです。良い曲だから一度聴いてください、思い出してくださいと。この曲を聴くと少女達に背負わされた不幸な運命や使命を思い出すはずです。そしてあのドラマをもう一度見たいと思うはずです。私にとってはそう言いたくなるくらい大好きな曲で、おニャン子ではダントツ1位です!悲しげなメロディーや焦燥感のある歌詞にべた惚れですね。
始まりのフレーズが可愛い
ハイスクール奇面組のエンディングテーマで漫画も面白かったので良く見ていましたが、当時高井麻巳子さんのファンだったのでうしろゆびさされ組の曲はすべてチェックしていました。バナナんボーと繰り返す始まりがとてもテンポよく可愛くて一緒に口ずさんでいました。今でも突然頭に浮かんでくるメロディーです。
楽曲と歌手のイメージがぴったり
おニャン子クラブのソロメンバー、高井麻巳子さんの一途で真面目な性格が、そのまま歌になったような楽曲で胸をうたれます。
都会に行った恋人の帰りを田舎で待つ女の子の、怖いくらいに一途な気持ちが伝わってきます。
それぞれの声が聞こえて良い
一人ひとりの自己紹介の歌詞が面白く少しその子に詳しくなれる気がして聞き入ってしまいます。普段の楽曲だとメインボーカルの声しか聞こえませんがこの曲だとそれぞれの声が聞こえるのもレアだと思います。こういう子なのかと興味を持てる曲でした。
卒業ソング
私は小学校の頃この歌を音楽の授業で歌い、初めて知りました。おニャン子が歌ってるというのは後から知ることになるんですが、小学生ながらにいい曲だと思った記憶があります。私自身、おニャン子の曲の中で時代を問わず歌われ続けていくのはこの曲であると思います。春になり桜が咲く季節になるとこの曲を思い出します。おニャン子の曲の中では1番のお気に入りなのでこの曲を選ばせていただきました。
お別れの歌
お別れの歌ですよね。高校時代に卒業式で歌った記憶が・・・当時は「おニャン子クラブ」が世間を一世風靡していたといっても言い過ぎではないくらい流行っていましたからね。「じゃあね」はお別れの歌として現代でも通用する歌じゃないでしょうか?
卒業式にも使える名曲
おニャン子クラブで一番の名曲は?と問われれば、一番に挙げるのはこの「じゃあね」ですね。卒業をイメージさせる曲でもあり、物悲しさを感じさせられます。でもそこが良かった!私が学生の頃は卒業式の曲といえばお堅いものだった事もあり、使われなかったのが非常に残念な曲です。
明るい卒業ソングなのにどこか切ないところが好きです
小学校のときの卒業式でみんなで最後に歌ったのがこの曲でした。じゃあね、そっと手を振って。何ともかわいらしい表現ですが実際の別れというのは子供心に残酷で、進路が他の人達と違っていた私は友達と離れるのが悲しくて泣いてしまいました。そのときの卒業式の記憶が鮮明に残っていて今でもこの曲が好きです。明るい曲なのに悲しいです。でもそういうのがこの曲の良さなのかなと今では思いますね。
前向きなお別れの曲という雰囲気な所が素敵
この楽曲は春のお別れの歌詞が綴られていて歌詞が深いのに、メロディーはアップテンポで明るいので悲しいお別れの歌ではなく、前向きなお別れの曲という雰囲気な所が素敵なので大好きです。残念ながら私の卒業時には歌わなかったのですが、色んな学校の卒業ソングとして歌われたことがあるのも納得の素敵な楽曲だと思います!
ポップなメロディーとセンチメンタルな歌詞
1950年代のアメリカンポップスを思わせる明るくポップなメロディー、アレンジと、卒業や別れをテーマにしたセンチメンタルな歌詞がぴったりマッチしていて、上質なJポップに仕上がっていると思います。メイン・ボーカルを取る中島美春のキュートな歌声も魅力的ですね!
別れが始まりと思える前向きな曲
さよならの悲しい気持ちを前向きにしてくれる曲で元気をもらえます。だめよ泣いたりしちゃと言う歌詞が大人目線で周りを勇気づけてくれている気がします。悲しいはずの別れが明るくなるので、別れは終わりではなくて始まりなんだと思えます!
ほろ苦いさよならの曲
おニャン子クラブが解散を迎える時に作られた曲ですが、なんとも寂しさがあるなかでもこの曲は前を向いてしっかり次のステージへ歩んでいくという力強さも感じさせられました。沈んだ気持ちをチアアップできるとても良い曲です!
卒業シーズンにピッタリ
春の卒業シーズンにはピッタリの曲になっています。少し悲しい気持ちも込めながら、それぞれの道のりに対して明るい気持ちもあるような歌詞になっていて、喜びと悲しみの両方を噛み締めることのできる曲で、とても好きです。
歌詞も印象的で今聴いても名曲!
これは今聴いても名曲!仲良しの女のコたちが「じゃあね」ってそれぞれに去っていく切なさがあって、胸がいっぱいになってしまう。歌詞も「振り向けばほら友達」とか、とても印象的で今でもずーっと記憶に残っています。
卒業ソング
おニャン子の曲の中で時代を問わず歌われ続けていくのはこの曲であると思います!春になり桜が咲く季節になるとこの曲を思い出します。おニャン子の曲の中では1番のお気に入りなのでこの曲を選ばせていただきました!
じゃ・あ・ね
春にぴったりの曲といえば、この曲でしょう。
シングルで最も売り上げの多い曲らしいですね。ほうほう。
卒業する中島美春を送るための歌だったと。ほうほう。