日本でその名を知らない人はいないであろう、「漫画の神様」手塚治虫。魅力的なキャラクターと複雑な人間模様を巧みに描いた漫画作品は。何年たっても人々に愛され続けています。今回みんなの投票で決めるのは「手塚治虫漫画人気ランキング」。『ブラックジャック』や『鉄腕アトム』、『火の鳥』などの誰もが知る名作はもちろん、『奇子』、『ばるぼら』といった天才・手塚治虫の魅力が詰まった大人向け作品までなんでもOKです。あなたがおすすめしたい手塚治虫作品は何ですか?
最終更新日: 2020/11/23
このお題は投票により総合ランキングが決定
石ノ森章太郎や赤塚不二夫に並ぶ、トキワ荘出身の漫画家のひとり「手塚治虫」。戦後の日本における漫画界の草分け的存在として大活躍しました。彼の漫画家としてのキャリアは、1946年に4コマ漫画『マアチャンの日記帳』で漫画家としてデビューを果たし、1950年より漫画雑誌に登場し、『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』といったヒット作を次々と手掛けました。1963年には、日本初となる30分枠テレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』を製作、日本のキャラクター・マーチャンダイジングも本作から始まりました。その後、青年向け作品『奇子』シリーズ、1970年代にも後世に残る名作を世に送りだし、漫画家を志す多くの人々に影響を与えました。
長期連載作品を数多く手掛けている手塚治虫。32年間連載がされた『火の鳥』をはじめ、17年間連載が続いた『鉄腕アトム』、11年間続いた『ブッダ』など生涯を通して約500作品を描いています。しかし、「一人の著者が描いたコミックの出版作品数が世界で最も多い」としてギネス世界記録に認定されているのは、実は、石ノ森章太郎。彼の全作品を網羅した“石ノ森章太郎萬画大全集”は、770タイトル500巻、総ページ数12万8000ページにもおよぶとのことですが、作品数としては石ノ森が手塚を上回っています。が、生涯描いたページ数は15万ページと手塚が上回っています。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ブラック・ジャック(漫画)
2位火の鳥(漫画)
3位鉄腕アトム(漫画)
4位リボンの騎士(漫画)
5位ブッダ
1位ブラック・ジャック(漫画)
2位火の鳥(漫画)
3位鉄腕アトム(漫画)
4位リボンの騎士(漫画)
5位ブッダ
条件による絞り込み:なし
未完
未完で終わった作品です。
~編といった感じで一つ一つの作品が最終的に交わっていく予定だったようです。中には鉄腕アトムが実は火の鳥の挿入話にすぎないってくらいに手塚治虫自身、凄い力の入れようだったのがどの編をみても伝わってきます。
作品の多い手塚治虫の総集編のようなこの漫画の完結はありませんが、それでも読む価値のある作品です。
壮大なテーマ
不老不死の生物「火の鳥」をめぐり、さまざまな時代背景を通してドラマが描かれています。まず前編通しての構成がすごい。それぞれの時代ごとに章が分かれているのですが、過去と未来を交互に描かれています。各章だけでも独立しているけれど、すべての章を読むと、伝えたかったことがわかります。とりあえず一読してください、
手塚治虫のライフワーク!
過去を扱った「黎明編」、「ヤマト編」、「鳳凰編」などや、未来を扱った「未来編」、「宇宙編」、「復活編」など、どれも単品でも素晴らしいのに、それぞれがちょっとリンクしているのでスケール感が半端ない。日本お漫画文化を代表する作品。
時代が変わっても、この漫画の良さ、価値は変わりません。
火の鳥(不死鳥)を物語の中心とした漫画です。ストラヴィンスキーのバレエ「火の鳥」を見て、火の鳥を演じるバレリーナに感動し、漫画「火の鳥」を作ったと言われています。火の鳥の血を飲めば、永遠に生きられるという設定で話が進みます。
深い。考えさせられる。
遥か昔から存在した不死鳥(死なない鳥)が突然生まれた人類に大きな問いを投げかけてる作品。太古の時代、未来、そして宇宙と、それぞれの時代を遠からず近からずの距離で常に変わらない火の鳥と常に残念な人類。自分はどうだろうかと背筋の伸びる思いになる。これほど凄い漫画には出会った事がありません。
とにかくスケールがでかい
火の鳥はとても美しく表現されていて綺麗だなと思うのと同時に怖いと思った記憶があります。
永遠の命を求めて火の鳥を捕えようとする人間の欲が妙にリアルで、人の醜さと突き付けられている気がしました。
太古の物語だったり未来の話だったり、色々な物語があってとても楽しかった。
壮大なテーマ
手塚治虫さんのライフワークとも言える存在の物語で、その壮大な世界観に圧倒されてしまう内容でした。火の鳥にまつわる人々の様々思いが入り乱れていて、人の浅ましさが垣間見られるような描写もありました。未完で終わってしまったのが残念ですが、とても好きな作品です。
色あせない面白さ
今でも好き。
子供の時、図書室で初めて読んだ漫画が雛鳥です。
それから漫画が大好きです。
色あせない面白さが、クセになる。
4b9027が青空を羽ばたく姿の描かれたページが始めに浮かぶシーン
子供から大人まで楽しめる
鉄腕アトムはロボットとして事件が起きた時に、10万馬力もの怪力で立ち向かっていく姿がカッコよくて大好きです。戦闘シーンもありながら可愛いキャラクターなので子供から大人まで楽しめて最高の漫画だと思います。
元祖アニメ
オンタイムでは観れなかったので、再放送で観ました。毎回現れる敵をやっつけるのですが、アトムのいいところは、残虐的なやっつけ方をせずに、人間の情けをもって退治するのがなんだかとても観ててスッキリします。
恋と冒険の物語です。
男と女の2つの心を持って生まれたサファイア。これは、天使チンクのいたずらによるもの。女は王位継承ができない為、サファイアは王子として過ごします。数多くの困難に出会い、乗り越えます。王子として生きていても、女性の部分がつい出てしまうところが、可愛いです。
絵柄とストーリーが素敵
リボンの騎士を知ったのは、元々リボンの騎士のファンであった母の影響でした。可愛い見た目に反して、男の子として育てられる主人公の行動がかっこよくも可愛くてとっても愛らしいです。たまに見せる女性らしさのギャップが素敵です。
絵柄とストーリーが素敵
リボンの騎士を知ったのは、元々リボンの騎士のファンであった母の影響でした。可愛い見た目に反して、男の子として育てられる主人公の行動がかっこよくも可愛くてとっても愛らしいです。たまに見せる女性らしさのギャップが素敵です。
元祖宝塚のイメージ
当時にしては珍しい、男装?が子供心にワクワクして見た記憶があります。その後にベルサイユの薔薇が出たので。王女が様々な困難を乗り越えて立派なレディになるのが楽しかったです。オープニングの歌も可愛かった。
人の一生
生れたときから人の修行は始まり、最期まで修行は終わらない・・・
悩んで悩んで悩みぬいたブッダの気持ちが描かれています。
最期まで描かれているのでブッダの死ぬその時までの事が書かれているので、漫画としても凄いですが、もはや歴史参考書といってもいいかもしれませんね。
もちろん手塚治虫の解釈も入っていると思いますが、名前は知ってるブッダの人生を分かりやすく読める本です。
子どもに勧めたくなる作品
3人のアドルフが絡む壮大な歴史漫画です。ヒトラーがユダヤ人だったかもしれないという発想が本当に驚きで、金髪碧眼のアーリア人優遇のナチの中でヒトラーが黒髪だったことを思い出して週刊文春連載中から夢中で読んでいました。今でも一年に一度は読み返し、子どもにも勧めました。
オカルト
ばんそうこうに隠された目を開けさせると人格と能力が変わる少年のお話し。手塚治虫の凄さって幅広い知識と人のどす黒い部分をはっきりと書きながら伝える事かもしれないと思える作品。
オカルトの部分もなぜかリアルに感じる凄さがここにあります。
奥深い設定のストーリー
はじめはオカルトチックな内容が馴染めなかったものの、読み進むうちに、主人公の写楽の一挙手一投足に引き込まれました。ばんそうこうに隠された目を開けさせると人格や能力が変わるという設定は、手塚治虫さんならではの奥深い設定だと思います。
古代のロマンあふれるミステリーアドベンチャー
手塚作品のなかでも珍しいオカルトチックな漫画。古代人の三つ目族の少年、写楽くんが奇妙な謎に立ち向かいます。不思議な話や古代文明が好きな人にがぜひすすめたい、意外とみんなが知らない名作です!
現在アニメも
このちょっとどんよりと暗い雰囲気を持つ本作は現在のアニメ化でさらに多くの人に見られることになるアニメなのだと感動しています!
直接描写が難しいところを見せてくれるリアルな手塚治虫はやはり漫画の神様だと思います!
壮大なアニメ
小さな赤ちゃんレオがやがてお父さんライオンのように猛々しくも、優しいライオンキングに育っていく過程が毎週楽しかった。レオを取り巻く仲間たち、毎週起こるハプニング、テレビの前で負けるなレオ!と叫んでいたのが懐かしいです。
赤いキャンディ、青いキャンディ
メルモちゃんは当時女の子達に凄い人気でした。赤いキャンディ、青いキャンディで大きくなったり、小さくなったりするのですから。毎回そのキャンディを使って問題解決するのが楽しかった。歌もとても可愛く、みんなで歌っていました。
これを見ると頑張る気持ちになれる
小さい頃、テレビアニメで観ていました。歌が大好きで今でも無意識に歌ってしまいます。まだ子供のメルモが健気に弟を守る姿がちょっと切なくて好きです。自分も頑張ろうと思えます。
世界観が凄い。
日本の田舎のいざましさが描かれている漫画で物語の世界観が凄いです。漫画と言うよりリアルな日常のような雰囲気もあり、当時の日本を騒がせた事件も絡ませてくる辺りに驚愕しました。読んでいて胸が痛くなるような話しもありますが、引き込まれます。
漫画の歴史を変えた伝説の名作
新宝島はとても古い漫画ですが伝説の漫画と言われており、私は藤子不二雄Aさんの「まんが道」でこの存在を知りました。復刻版を持っていますが、躍動感のある冒険漫画でスピード感あるコマ割りは漫画の歴史を変えたと言われるだけの迫力があります。伝説の漫画として第一位に選びました。
SFファンタジー
手塚治虫の魅力は多いですが、全体的に数巻で完結してくれることも魅力だと思います。
このプライムローズも一緒で数巻で完結しますが、きっちりと考えられた展開だからこそ終われるのだと思います。
急な展開や唐突な部分もありますが、全般的に読み終えたときには気持ちよくなれる手塚節が詰め込まれた作品です
生きる意思を大切にするブラック・ジャック
天才外科医ブラック・ジャックが困難な手術に立ち向かいます。医師免許を持たない闇医者ですがそのう技術は神がかっているブラックジャック。医者は何のために患者を治すのか、そんな根本的な問いがテーマになっています。患者を治すことがはたして本当に、患者のためになるのか、医者の仕事は患者を幸せにすることなのか、治せばいいのか……読んでいる側も考えさせられます。
映画・ドラマが好きな都内在住OL
無免許ながら完璧な手術で人々を救います。
手術を確実に成功させる代わりに、高額な報酬を受け取るのですが、ずいぶん自分の腕に自信があるのだなと、感心したものです。それでいて、心優しく、ユーモアがあって、仕事ができる男、ブラックジャック。そんな人に出会ってみたいと読みながら思っていました。
凄腕の医者
どんな病人も治せる腕がありながら、自分の師匠は助けられなかった、というエピソードがとても心に残りました。
医療漫画の最高峰
大体一話完結のスタイルで話が進んでいきます。
メインキャラクターであるピノコやキリコなどは度々登場しますが、その他のキャラクターたちは大体それっきりの登場です。
そのあっさりした登場の中で激しく燃える命の葛藤に天才医師のブラックジャックが立ち向かいます。
善人悪人の区別は読んだ話によって大きく変わってきます。なぜなら彼の手術には法外なお金がかかるためです。通常より上の階級の人たちからガンガンむしり取っていきますが、通常の人からも容赦なくむしり取っていきます。
お金持ちはこれで治るなら安いもんだ!って金額でも一般人は一生かけて払っていかなきゃなりません!これなら本当に悪徳医者なんですが、読めば読むほど感じるのは、治す人の覚悟を見極めているような感じでした。
なのでこの人の優しさは冷たい感じがしますが、芯に届くような気がします。
本作抜きでは語れない
手塚治虫を語る上でブラックジャックは欠かせない。
奇跡の天才外科医が医師免許も持たずに自由に活動する。しかも手術費をめちゃくちゃとってなんとかギリギリまで払わせる、極悪非道に見える彼ですが、人情に熱く、時に冷静クールであったり、自らの運命を呪って
苦しんだり、色んな表情を見せてくれました。
何度も読み返したくなるのがブラックジャックのすごいとこです!
ダークな世界観が良い
主人公が医師免許を持たない闇医者ということなので、アンタッチャブルな感じのダークヒーロー的な雰囲気をもつ世界観に惹かれます。そして、天才的な技術で難しい手術などを完璧にこなしていく感じが格好良いと思います。
命に対する考えが変わります
単純な医療系作品ではなく、メッセージ性が強い漫画です。命に対する考え方が大きく変わったのを覚えています。今読んでも面白い作品なので、若い世代に伝えていってほしいです。
医学に興味を持ちました
陰のある天才外科医という設定から面白いです。知らない病気をたくさん知り、医者という存在を意識し、医学に興味を持ちました。
ドラマ性に惹き込まれる
相手がどんな人間であれ、立場上病気や怪我を治さざるを得ない医者の葛藤や苦悩が如実に描かれており、ドラマ性に惹き込まれる。
永遠の憧れ、かっこよすぎます
天才外科医8ecae4の才能と生き様は、永遠の憧れです。アウトサイダーの恰好良さを教えてくれた名作です。
ヒューマニズムを描いた作品
王道医療漫画であり、ヒューマニズムを描いた作品として今でも通用する作品だと思います。
スーパードクター
今で言うスーパードクターで、完全悪になりきれないところが読んでいて楽しかった。
読み切りでも中身が濃いです
1話読み切りですが、まるで短編小説を読んでいると思わせるほど中身が濃いです。
かっこいい!その一言に尽きます
ブラックジャックが格好いい!その一言に尽きます。ピノコとの関係性も好きです。
無免許の天才外科医
無免許の天才外科医でありお金で手術をして許されるの8ecae4だけです。
医学的な知識も身に付けられます
漫画として大変面白いのに加え、読みながら医学的な知識も付けられます。
冷たいは最高に優しい。
優しさとは何か、幸せとは何かを考えさせられる作品。
見た目は恐ろしいけど中身は優しい
見た目は恐ろしいが、とても優しいところが好き。
ピノコとの掛け合いが好き
アニメのブラックジャックはひたすら格好良く描かれているが、漫画ではひょうきんと言うか、可愛い表情をする事もあってちょっと楽しい。
ピノコとのやり取りも、コミカルな所が結構あって笑える。