1分でわかる「赤リップ」
美しさ際立つ、魅惑の赤リップ

リンメル マシュマロルック リップスティック
(引用元: Amazon)
ひと塗りで気品ある美しさを演出できる赤リップ。赤系の唇に仕上げることでメイクが引き締まり、女子力の高いドレッシーな印象を醸し出せます。価格帯はプチプラからデパコスまでさまざま。赤は色が濃いために扱いが難しい一面もありますが、上手に選べば悪浮きせずにメイクのアクセントとしても活躍してくれます。
赤リップの選び方①「タイプ」
タイプごとの特徴を知ることは赤リップ選びの第一歩。発色と色持ちを重視するならスティックタイプ、透け感のある唇にしたいならグロスタイプなど、種類ごとの傾向を解説します。
~リップスティック(スティックタイプ)~

オルビス ピュアルージュリッチ
(引用元: Amazon)
口紅・ルージュなどとも呼ばれるリップスティック。唇への色付けがメインの役割のため、発色と色持ちの点で優れています。マットな仕上がりのアイテムが多いですが、ツヤ感のあるものも発売されています。
~リップグロス(グロスタイプ)~

ディオール アディクト ステラー グロス
(引用元: Amazon)
潤い成分を多く含みツヤのある唇を演出できるのが、リップグロス。発色が抑えめで透け感のある色味に仕上がるため、鮮やかすぎる色にしたくない人や赤リップを初めて使う人などにおすすめです。
- リップグロスのランキングはこちら*
~リップティント(ティントタイプ)~

アピュー ウォーターライト ティント
(引用元: Amazon)
リップティントは唇を染めて色づけるため色持ちが良く、発色もしっかりとしているタイプ。飲食をしても落ちにくいため、塗り直しの手間が少ないのも魅力です。一方で、使うと唇が乾燥しやすくなるので気になる人は保湿をしてケアしましょう。
- ティントが気になる人はこちら*
赤リップの選び方②「仕上がりの質感」
赤リップに限らず、リップを使ったときの印象を決めるのが質感です。ここではツヤ、マット、、シアー、パール・ラメの4種類をご紹介。それぞれで保湿力も違ってきます。
~ツヤ~
透け感のある柔らかい雰囲気の唇に仕上げたいなら、ツヤ系の赤リップがおすすめ。適度な発色で全体のメイクに自然に馴染むため、デートやお仕事など幅広いシーンで利用しやすいです。また、保湿効果が高い一方で、色落ちしやすいのが惜しいところ。
~マット~
ツヤを抑えているため発色が良く、鮮やかな唇に仕上げられます。こなれ感のある大人っぽい印象を演出できるのが魅力です。マット系のリップは潤いが不足しやすいので、乾燥による縦じわを防ぐためにメイク前の保湿を心がけましょう。
マット系リップのランキングはこちら
~シアー~
ナチュラルな印象になるのがシアー系のリップ。ほんのりと色づく透けるような質感のため、肌に馴染みやすく、血色を自然に見せることができます。高い保湿力でみずみずしさもプラスできるのもポイントです。
~パール・ラメ~
リップにキラキラと輝く粒子を含んだタイプ。華やかな印象を与えられるため、パーティやデートなどにぴったりです。ラメとパールの違いは粒子の大きさ。粒子が大きいラメ入りリップはよりゴージャスになり、粒子が小さいパール入りリップはラメよりも少し落ち着きのある雰囲気になります。
- ラメ入りアイシャドウもチェック!*
赤リップの選び方③「パーソナルカラー」
好みの色を選ぶのもいいけれど、自分に似合う色味=パーソナルカラーを選択するのも赤リップ選びでは大事なことです。特にイエベの人は肌に馴染む色味を選びましょう。
~ブルーベースならこの色~
青みのある肌をしているブルーベース(ブルべ)の人は、赤リップが似合いやすく、濃い色で薄い色でもマッチします。赤リップを使うことで、白く透明感のあるブルべの肌をさらに魅力的に見せてくれます。
~イエローベースならこの色~
肌の黄みが強いイエローベース(イエベ)の人は、赤リップの色選びを慎重に。肌の色に馴染むことを意識して、オレンジ色や朱色に寄った赤リップをセレクトするようにしましょう。
赤リップの定番「シャネル ルージュ ココ」

シャネル ルージュ ココ
(引用元: Amazon)
「CHANNEL(シャネル)」といえば、女性なら誰しも憧れる赤リップの王道ブランド。ブランドアイコンであるリップスティック「ルージュココ」は、みずみずしい輝きで気品あふれる美しさを演出してくれるアイテムです。唇のうるおいを長時間キープしながら、麗しの色彩で女度をUPさせます。赤リップの型番は「#440~446」。なかでも定番「#444 ガブリエル」は、CHANELデビューにもふさわしい凛としたカラーです。
- CHANNELは何位?*
発色
ずっと欲しいと思ってたリップだから30の大台に乗ったご褒美に買ったばかり。潤うし発色もいいし、仕上がりは満足していますし、パッケージもいわずもがな。これぞデパコス。こういうデパコスが似合う大人になりたいです。塗っているときから気合いが入ります。444 ガブリエルです。
kokomiさん
1位(100点)の評価
大好きなシリーズ
ココシリーズも大好き。ずっと愛用させていただいています。仕事柄もあってかやっぱ色持ちって大事だと気付かされます。発色良し。色持ち良し。リップはそれほど高くないお値段でブランド品が手に入るからプレゼントにもぴったり。またリップメイクを思う存分楽しめる日がはやく来て欲しいと願うばかりでございます。
外縁の妻さん
2位(85点)の評価