みんなの投票で決定した「スポーツ人気ランキング」をご紹介!健康づくりのためにする日々の運動や、学校の体育や部活動など、私達にとって身近なスポーツ。オリンピックや世界大会のシーズンになると、試合観戦も各地で盛り上がっています。「サッカー」や「野球」などの球技、「レスリング」や「相撲」といった格闘技など、さまざまな種目の競技が大集結!あなたが好きなスポーツの種類を教えてください!
最終更新日: 2021/04/19
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングは、スポーツの種類が投票対象です。あなたが好きな種目や競技に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位野球
2位サッカー
3位バレーボール
4位テニス
5位卓球
1位野球
2位サッカー
3位バレーボール
4位テニス
5位卓球
条件による絞り込み:なし
ナンバー1を決める世界大会
サッカーと言えばワールドカップ。
ワールドカップと言えばFIFAワールドカップ。
世界の強豪国が激突し、各チームにはスーパースター達存在し、歴代大会から生まれた数々の一流プレイヤーが誕生する場にもなりました。
日本国チームも今後優勝に向けた課題も残る中、選手たちへの期待と応援は年々熱くなるばかりです。
おしゃれ
日本人選手に限らず、海外選手は他のスポーツと比較しておしゃれな方が多いスポーツだと思います。
男性だけではなく、女性もルールを把握しやすいので老若男女問わず、楽しめるスポーツだと思うので、3番目に好きなスポーツです。
熱狂
小さい頃からサッカーが好きでサッカー部にも入っていました。Jリーグも開幕した1993年から見続けています。サッカーほど熱狂して世界中の人が繋がれるスポーツはないと思いますし、知れば知るほど奥が深いスポーツです。
ハマった瞬間の気持ちよさ。
社会人になって、バレーボールを始めましたが、最初の頃はボールが繋がらず、あまり楽しさを感じませんでした。
続けていくうちに、ボールが繋がるようになり、誰かが繋いでくれたボールを、決めた時、チームプレーの楽しさを感じました。
チームワークがハマらないと点が取れないので、それがハマった時にバレーって楽しい!と感じたからです。
チームワークが点になる!
パワー、スピード、チームワーク全てが必要になるスポーツで、手に汗握りながら応援するのがとても楽しい。ワッと盛り上がる場面も、サーブを決める静かで緊迫した場面もあり、チーム全員がそれぞれの役割を持っていることも魅力の一つ。
いろいろな役割がある
自分もやっていたスポーツで、やるほうも観るほうも大好きです。エースアタッカーがいて、セッターがいて、レシーバーがいて、様々な役割を6人または7人でこなしていくところが好きだからです。
勝負強さがたまらない
勝負強さを目の当たりにしたとき、たまらなさを感じるからです。どれほど練習してどれほどうまくなった人でも、そのときの精神状態等によって、ほんの少しラインやポイントが狂うものです。それらを何かしらによって克服して、勝ちに繋げたときに感じる、勝負強さとも言えるものがたまりません。
歴史を感じる
日本では近年になり流行りだしたスポーツではありますが、海外では長い歴史があるように感じます。
テレビ中継は少ないのであまり目にする機会がありませんが、ルールもシンプルで卓球に似てますのでわからない方でも楽しめるスポーツだと思うので、4番目に好きなスポーツです。
世界一を狙える
福原愛さんをはじめ、石川佳純さんや平野美宇さんなどのビジュアル的にも人気がある選手が、世界を相手に戦うシーンは、卓球を知らなくても見入ってしまいます。また、張本智和さんに丹羽孝希さんのような、見ていても驚くようなプレーがあり、くぎ付けです。そして、やはり世界一を狙える位置にいるのが一番の魅力です。
体感速度は野球より速い球技
私が卓球をしていたころは、お卓球部や陰キャと馬鹿にされがちな地味なスポーツのイメージを持たれていましたが、実際はサーブからの展開を作っていく将棋のような奥の深いスポーツであることです。
たとえば、攻撃側に転じているときは、相手は後ろに下がりがちのため、どう振って体力の消耗をさせるか、点数を取るための一手をどうとるか。
スマッシュばかりでは相手からしたら同じボールばかりで返しやすいものです。
そのなかで強弱をつけて同じように返したらコートに入らないような状況を作る必要があります。
回転のかけかたや打ち込む位置でも当然変わります。
その一つ一つで試合展開が一転してしまうため、ひとつひとつのプレイに意味があります。
その奥の深さに気づけたとき、卓球の本当の面白さに気づけるかと思います。
手軽に始められる
他のスポーツに比べると割と手軽に始められる印象があります。屋外で行われるスポーツと違い、天候に左右されずに行えるという所が、このスポーツの一番の利点であると思います。見た目は地味なスポーツですか、運動量は結構あります。
ゴールした時の達成感。
マラソンはどこまでも自分との戦いで、初めのうちはただただキツいと感じていました。
ですが、続けていくうちに、少しずつタイムが縮まり、ゴールした瞬間は達成感に満ちており、精神力・体力共に鍛えられる素晴らしいスポーツだと思っています。
90m台の攻防
槍投げは助走とパワーポジションに入るまでのバランスがものを言うスポーツです。力があれば投げれる訳ではないので選手の駆け引きやテクニックなどが見ものです。リリースした槍の軌道もすごく綺麗なのでその点も見ものです。
消費カロリーMAX
実はバドミントンは、消費カロリーが全スポーツの中でも最高クラス。やって見ればわかるが、とにかく激しいスポーツ。スマッシュの初速は300キロを超えるため、初心者と経験者では雲泥の差があるスポーツなところが良い。
プレイするのが楽しい
プレイするのがすごく好きで足が動かなくなるまでやってしまうぐらい好き。ラケットで羽根を打つスポーツなので体で直接ボールを扱う競技ではないので体に痛みがないので恐怖心なく伸び伸びプレイができるのが良い。
誰でもできる楽しいスポーツ!
誰とでもどこでも気軽に遊ぶことができるのが楽しいです。初心者でもできるので、ひとつのコミュニケーションとしても楽しめるスポーツだと思います。また、スポーツとして本気でやる時もスマッシュを決めた時の気持ちよさがとても好きで熱中してしまいます。
美しさに魅了される
これも、やるほうも観るほうも大好きなスポーツです。特に観るほうでは、毎回その美しさに魅了されるからです。プール、水の美しさもありますが、より早く泳ぐためには美しいフォームも必要で、そのフォームを可能にするための美しい筋肉も必要です。そのようなところが大好きです。
タフネス
昔から日本人選手は他国の選手に比べ体格が大きくなく当たり負けして、なかなか世界での舞台で目立つことはなかったのですが、近年になり強豪国を破ったこともあり、一躍有名になりました。
体格面でも他のスポーツ選手と比較して、尊敬できる方も多いので2番目に好きなスポーツです。
クラブにボールがあたった時の爽快感がたまらない!
子供の頃は自分の親など大人は何でそんなにゴルフが好きなのかなと不思議に思っていましたが、自分が大人になりやるようになってからはその面白さがよく分かるようになりました。大自然に囲まれた広いゴルフ場でボールを思いっきりかっ飛ばす気持ちよさは他のスポーツでは味わえない快感かなと思います。
ワイルド
ボクシングを題材とした、某有名なシリーズ映画を幼いころから見ており好きなスポーツでもあります。
5位に選んだ理由としましては、鍛え上げられた身体での殴り合いがとてもエキサイトするので、5番目に好きなスポーツです。
人馬一体
動物と一緒にできるスポーツはこれしかありません!馬術は貴族のスポーツだと思われているかもしれませんが、今はお金をかけずに乗馬を楽しめる場所がたくさんあるので、気軽に始めて欲しいです。アニマルセラピーの効果もあります。
とても難しいスポーツ
これは自分がするほうがメインですが、これほど難しくこれほどやめられないスポーツはそれほどないのではないかと思っているからです。自然に左右されるため、一つとして同じ波はないし、同じコンディションであることもないし、本当に難しいスポーツです。それでもやめられないのは、サーフィンというスポーツの奥深さと爽快さによるものではないかと思っています。
一本取れた時がスカッとする!
私は10年以上剣道をやっているのですが、試合で一本取れた瞬間が、どんなスポーツよりもスカッとするのが魅力的です。
他のスポーツと比べて、1度の試合時間が短く、一瞬で勝負が決まってしまう時もあります。
その一瞬の差で勝利できることや、勝った瞬間に確かな手応えが感じられますし、いくつになっても続けられるスポーツなのです。
関連するおすすめのランキング
観ていてこれほど白熱して面白いスポーツはない
子供の頃から野球が好きでナイター中継を楽しみにしたり、現地観戦などに行って盛り上がったりしています。
野球は自分がする(プレイする)のも楽しいですが、観ているのもすごく楽しいです。
逆転に次ぐ逆転のような展開になる試合だとハラハラドキドキして夢中になってしまいます。
個人的な意見になりますが、ここまで人の気持ちを熱くしてくれるようなスポーツは他にないと思います。
それだけ私にとっては野球は楽しいスポーツです。
観戦してもプレイしても楽しい。
野球場は日本各地に点在しており、テレビ中継やラジオ放送なども主流となり、日本人に一番親しまれているスポーツだと思います。
メディアで取り上げられるスターもプロ野球出身者が多いですし、肉体派であり頭脳派でもある方も多いので一番好きなスポーツです。
筋書きのないドラマ
攻撃と守備が完全に分かれていてそこに様式美がある。走攻守それぞれのスペシャリストがいて一人で試合の流れを変えてしまったりまさに筋書きのないドラマなところが良い。
人気
小さい頃はよく地上波で野球中継やっていて当時はインターネットも普及してないし、テレビが絶対的存在だった。なのでよく野球中継をテレビで見ていたので自然と好きなスポーツになった。年に数回球場で観戦もしています。
野球マンガの影響が大きすぎる
私が野球を好きなのは、子供の頃に受けた影響のせいですね。当時のスポーツといえば野球系全盛時代で、マンガやアニメもスポーツ物ばかり。そういう環境のせいで、今でも野球が一番シックリきます。特に高校野球は夏最大の楽しみです。
日々ドラマがあり日々感動がある。
自分が応援しているプロ野球チームが勝てば、その午後又は夜から次のゲームまで、とても気分良く過ごすことができるからです。そして、一つとして同じゲームはなく、毎回毎回新しい発見と感動とドラマがあるところが大好きです。
見るのもやるのも面白いベースボール
小学校の時から野球は好きで見るのもするのも楽しんでいます。
高校野球やプロ野球が一番好きですが、少年野球を見るのも好きなのでよく見に行ってます。
なんか見てるとエネルギーをもらえるし血が騒ぐので大好きです。
ハッキリ
他のスポーツに比べて、ピッチャーとバッターに集中すれば良い分、観戦がしやすい。また、逆転が他のスポーツに比べて起こりやすいと感じる。
集大成ともいえる甲子園
プロを夢見て日々特訓の日々を積み上げてきた球児達。
集大成と言える晴れの舞台で繰り広げられる戦いは、唯一無二の真剣勝負。
テレビで観戦するのが面白い
プロ野球は昔からテレビで見れるので、子どものころから手軽に見れて面白かった。