球技や格闘技などの競技を中心に物語が展開する「スポーツ漫画」。スポ根ものや恋愛要素が強いものまでさまざまな作風が存在し、ジャンプやサンデーといった少年誌以外でも多く見受けられるジャンルです。今回は「スポーツ漫画人気ランキング」をみんなの投票で決定します!サッカーや野球などの王道ジャンルはもちろん、『灼熱カバディ』(2015年)のようなマイナースポーツを扱った作品にも投票可能です。完結済みの名作から連載中の話題作まで、あなたのおすすめする面白いスポーツ漫画を教えてください!
最終更新日: 2021/04/16
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、球技や格闘技などのあらゆるスポーツや運動を題材とした漫画が投票対象です。短編や読み切り、コミカライズ作品にも投票可能です。あなたの好きなスポーツ漫画に投票してください。
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
漫画を500作品以上読んだことがある
漫画を300作品以上読んだことがある
漫画を100作品以上読んだことがある
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位SLAM DUNK(漫画)
2位ハイキュー!!
3位MAJOR(メジャー)
4位アイシールド21(漫画)
5位弱虫ペダル(漫画)
1位SLAM DUNK(漫画)
2位ハイキュー!!
3位MAJOR(メジャー)
4位アイシールド21(漫画)
5位弱虫ペダル(漫画)
条件による絞り込み:なし
感動的チームプレー多数なハイキュー
1話から泣かせにきた漫画・ハイキュー!!
1人では完璧なプレーはできないけど、チームならできるという名場面が多数出てきます。
スポーツはもちろん、仕事とかにも活かせることが描かれてるから、何かにつまずいたらとりあえず読みます!
バレーへ情熱を捧げている、男子高校生たちの物語!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
バレーを知らない人が見ても楽しめる&夢中になる面白さです!!!
バレーに熱中する姿が自分が部活をやっていたときと重なり、熱くなります!!!
元気、勇気が出て、また頑張ろう!!という気持ちになります♪
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
王道スポーツ漫画
アニメ化や映画化もされている大人気作品のMAJORですが、とにかく王道のスポーツ漫画になります。主人公茂野吾郎の生まれてから引退をするまでを描いたストーリーになりますが、ことある事に吾郎の前には壁が立ちはだかります。その壁を何度も何度も乗り越えていく姿には心打たれます。
見入ってしまう。
幼少期からプロ野球選手である父の背中を見てきた吾郎。日米野球で頭に死球を受け無くなってしまった父。吾郎は野球を続け、夢であったメジャーリーグへの道を進む。中学、高校と様々なトラブルなども多いが、野球の力で解決していく超名作アニメである!
天才野球少年の成長と熱い人間ドラマ
野球だけでなく吾郎を取り巻く人たちとのドラマが本当に熱いです。少年から大人になっていく吾郎ですが野球が好きという気持ちはずっと変わりません。これを見て自分も頑張ろうと何度も思わせてくれる作品でした。
吾郎最強
(旧姓本田)茂野吾郎の天才的な野球人生をドラマチックに波乱万丈に描いた名作。天才ってこんなに苦しまないといけないのかと、時に目を背けたくなるほど野球にひたむきな主人公は名作に選ばざるを得ません。
パシリから最速のフットボーラーに
不良にパシらされていた少年がその脚力に目を付けられ、高速でフィールドを駆け抜けるフットボーラーになる物語。特殊な能力が登場するわけではないですが、様々な経験からとんでもない技を繰り出したりするので、見ていてとてもワクワクする作品です。
No1
最高の青春スポーツ漫画です。
いじめられっこのパシリが走りだけで日本そして世界と戦っていくストーリーです。
私自身もこれをよんで成長しました。
ぜひとも、1巻から全部読んでいただきたいと思います。
元気がないときに読んでも、必ず元気をもらえる作品だと思います。
スポーツならではの熱さがあり、興奮
オタクの小野田は、アニメグッズを買うために毎回自転車で秋葉原へ向かっていた。自転車部の強豪校に進学しており、スカウトされ入部。インターハイ優勝を目指してロードバイクで自転車を登り、タイトル争奪戦のシーンは興奮が止まらない!
目標に向かって真っすぐな主人公の進む道
オタクな主人公がロードレーサーと出会って興味を持ち、その道を究めようと努力する過程で多くの人々に関わっていく物語。とあるキャラの台詞もあるのですが主人公は一つの事しか出来ないタイプなので、その一つを突き詰める姿が特にかっこ良いと思います。
主人公の成長がすごい!!!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
オタクでスポーツには縁のなかった主人公が、ひょんなことから自転車部に入ることになり、どんどん成長していく物語!
主人公の成長と、仲間との絆の素敵さが伝わる漫画です!!!
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
めっちゃいい!
他の野球漫画とは全然違う面白さ!とにかく御幸一也がかっこいい!天才的すぎます!栄純の成長も今後期待です!甲子園が決まり、監督が3年生の先輩たちに涙しながら話すシーンはすっごく感動します!涙無しではみれません!!!
努力は嘘をつかない
野球漫画ではリアルとかけ離れた話が定番だが、本作は高校野球をメインテーマに、日々の自主練習や寮生活、夏予選での敗北といった現実味のある話であり、主人公も化け物ではなく、天性の球があるものの、あまり実力は無い。コメディ感もあり、非常に読みやすい
チームがつよい!
主人公はある野球がとても強い高校に入ることが出来ますが、そこでピッチャーのライバルと出会います。主人公はムービングファストボールというクセ玉を使います。そしてライバルはストレートだけですがとても速い球を投げます。そこのレギュラー争いがとてもおもしろいです!
共感できる主人公
主人公はとてこサッカーが下手で全くの才能なしで始めたのですが、体力をつけていき自分のできることを全てやって努力しそれからサッカーが上手くなっていく姿はとてもかっこいいポイントです!
トンデモ能力の応酬
この作品は一応テニスの漫画なのですが、とんでもない能力が登場することで有名です。初期から審判の後ろを通るようなカーブショットだったりで目立っていましたが、分身したりブラックホールを作ったりと、シリーズが進むごとに大変なことになっています。そういう意味で見ごたえの十分な作品となっています。
なるほどSUNDAYじゃねーの
不二周助が目をつぶって、テニスしたのは本当にすごいと思った。ちなみに「お前は決して弱くない 俺が強かっただけの話だ!!」で有名な九鬼貴一は伊武深司にストレート負けしたが、彼は一体なんだったのだろうか......
天才1年生越前リョーマが行く!
テニスの天才少年越前リョーマが並み居るライバルたちと戦うテニス漫画です。最初のライバルは同じ青春学校中等部の先輩たち。個性的な先輩たちにどう挑むか?
話が進むにつれ地区予選・都大会・関東大会・全国大会と進んでいきます。
途中まではテクニカルな技の解説がありましたが、終盤に進むにつれてどんどん人間離れしたテニスになってます。
ゲーム・アニメ・舞台などと展開され、人気は留まることを知りません。
大逆転シーンは鳥肌モノ!
奇跡の世代と言われた10年に1人の逸材が5人集まった強豪校に、全員が一目置いていたシックスマンがいた。バスケ自体の才能はないが、サポート役として高校進学後も徹底し、5人バラバラの道へ進んだ奇跡の世代の高校を倒していく話。
とんでも技連発
アニメから入り、コミックス全巻集めるほどの沼にハマってしまった黒バス。
とんでも技がたくさん登場するからバヌケとか言われてるけど、もはやそこが面白いんじゃないですか。
イグナイトパスとかわけわかんないけど、かっこいいじゃないですか。
天才になれなかったキャラクターたちの努力も描かれてて、笑って泣ける最高なバスケ漫画だと私は思います!!
能力が暴れるバスケコート
相手にまるで気付かれずに駆け抜けたり、シュートレンジがコート全域だったりと、この作品もまたトンデモ能力が暴れまわる作品ですね。こちらもとあるスポーツ漫画のように派手さの点で見ごたえのある作品です。
日本が誇るスポーツ・競技かるた
これまで「ちはやふる」以上に白熱できる、かるたの漫画があったでしょうか。絶対ないですよね。
競技かるたと出会って成長していくキャラクターたちは、もはや自分の子同然で、彼らが試合で勝ったり負けたりするたびに涙が溢れてしまいます。
主人公の恩師とかライバルとか、それぞれのバックボーンも丁寧に描かれてて、嫌いだったキャラも好きになっちゃう!
実写化を観て
漫画の絵が可愛くて見やすいです。日本かるたは日本が誇る伝統でもありますが、これを見て興味を持つ人は少なくないと思うのでとても良いと思います。私も百人一首が好きなのでどんどん好きな若者が増えればなぁと思います。
高校野球好きにはたまらない
エースピッチャーのヒロが凄くてかっこいい。
断然英雄よりヒロ派です。
やっぱりピッチャーは野球の花形的存在なんだなって思いました。
試合シーンがおもしろすぎてサクサク読み進められます。
谷口タカオ
谷口・丸尾・五十嵐・近藤の4キャプテンが奮闘する漫画。谷口のときが1番好きだが改めてむちゃくちゃだったと思う。至近距離からマシンボールをキャッチする訓練をしたり、ノッカーをめちゃくちゃ前に立たせて、速い打球を補給する練習をしたり。むちゃくちゃとは思いつつも、胸に残るものある漫画だ。
完全燃焼!
国民の半数は知っているんじゃないかって作品!
ぐれた少年がボクシングで栄光をつかむ!・・・ではなく、どちらかというとぐれたというよりは生きざまが反骨心の塊のような少年が強者に突っかかっていくといった感じです。
不器用に生きているジョーの姿が妙に親近感がわきます。
優しくされたりすると、うれしいんでしょうけど出てくる言葉や行動はひねくれてます。
改めて文章にすると嫌な奴になってしまいますが、そうではなく、あまりにも純粋さが強く、かつ不器用な優しい少年のイメージが読んでいると分かります。
また青年になってからは周りの人の影響で優しさが表面に出てくる機会が増えていきます。最初から読んでいるとついついうれしくなっちゃう場面です。
最後はみなさんご存じの名シーンで幕ですが、ここまで綺麗にボクシングの過酷さを表現した漫画にまだ出会えません。
ちょっと人生に疲れた時に見てほしい漫画です。
小柄なバドミントン選手の物語
舞台となる北小町高校のバドミントン部は、既に廃部になりそうでした。顧問の立花健太郎は、羽咲綾乃という新一年生を出会います。左手を見てバドミントン経験者だとふんだ立花は綾乃を勧誘しようとしますが、速攻で断られてしまいます。
なんとか入部した綾乃。でも最初はやる気がなくあまり部活に参加しませんでしたが、中学時代の宿命の相手と出会うことにより、綾乃本来の力が覚醒します。
かなしい復活劇
主人公は小学校のころ大会でいい成績を残していたのですが、事故で足を怪我してしまい、そこからトラウマでサッカーが怖くなってしまいます。
しかし家族や友達のおかげで復活してサッカーを初めて行くのはとても良いものです
名作
まごうことなき名作。サンデーのスポーツ漫画の充実ぶりは比類ないな......サシ、マクリなんて言葉は絶対にこれから使うことはないけれど、覚えてしまった。ライバルとの仲がいつになっても改善しないのは笑った。海原雄山と山岡士郎よりひどい。
最終ターンでの差しは盛り上がる
平凡な高校のヤンキーが、先生に紹介され競艇の道に進む。本栖湖での鬼のような訓練に耐え、プロとして競艇場を走る。一流競艇選手と戦い、勝利するシーンは見もの!
バスケ漫画の名作『スラムダンク』や、背の低い主人公が驚異の身体能力を魅せる『ハイキュー!!』など、数々の人気スポーツ漫画がランクインした「スポーツ漫画人気ランキング」。あなたの好きな漫画は何位に入っていましたか?ほかにも、全漫画作品のNo.1が決まる「面白い漫画人気ランキング」をはじめ、熱い作品が多い「少年漫画人気ランキング」など、漫画に関連したランキングが多数あります。こちらもぜひCHECKしてください!
最も面白い漫画が決定!
ジャンル別の漫画ランキングはこちら!
スポーツジャンル別にも人気作をチェック!
言わずと知れた名作
藤真が監督をせずに最初から試合に出ていれば......と思わせられる名作です。さてさて、、、、いくつか僕の好きな名言をあげていきたいと思います。「お前は鰈だ。泥にまみれろよ」「こういう展開でこそオレは燃えるやつだったはずだ」「大好きです、今度は嘘じゃないっす」「ドリブルこそチビの生きる道なんだよ」「まだ慌てるような時間じゃない」「北沢?沢北じゃねぇかドアホウ」などなど......また読みたくなった......
20代後半から40代までの青春の一冊
スラムダンクより前のスポーツ漫画といえば"どんだけでかいんだよ"と思わせるフィールド内をひた走る現実味のない作品が多かった中(どの作品とは特定してませんww)テンポの速い展開と抜群の画力で一時代を築いたバスケ漫画の名作。1990年に連載を開始した一昔前の漫画ですが、ありきたり展開が少なく今でも読めます!
これぞ王道スポーツ漫画!!!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
未だに人気の高い作品!
今年映画もやるという噂!
ヤンキーでバスケのことを一切知らなかった花道を中心に、個性豊かなメンバーたちが織りなす青春スポーツ漫画!!!
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
ポケモントレーナーみゆき
バスケと言ったらこれ
いわずもがな。
バスケ人気に火をつけた漫画。
安西先生の名台詞にはみんな心を揺さぶられたことでしょう!
バスケのバの字も知らなかったようなド素人の花道のシンデレラストーリー?
花道が湘北になくてはならない存在に成長していって、全国にも注目される選手へとなっていく過程がおもしろく、最高に気持ちよかった!(笑)
笑いあり、涙あり
SLAM DUNKは、普通のスポーツマンガとは違い、笑ってしまうマンガです。ギャグが凄く多くて誰もが笑ってしまいます。ただ、笑いだけではなくてバスケットを通して、熱くなれるのも間違いないです。バスケット素人の主人公の直向きな努力には涙もでます。
名作の一言
バスケット漫画の名作。
もはや語る必要すらありません。
バスケ漫画を描いている漫画家さんは全員が参考にしているぐらいの名作であると思います!
スポーツといえば
スラムダンクですね!スラムダンクをみて、バスケをやりはじめた人が多いのではないでしょうか!主人公がヤンキーってところと注目ですね!
外せない!
他でも結構書いてますが、この漫画はスポーツ漫画の金字塔です。
未読の方は一度手に取ってみては!
ダメなところを見つける方が難しい!
スポーツ漫画といえば!
王道!
本当に面白い。かっこいい。
バスケット漫画の最高峰
バスケット漫画と言えばスラムダンク!バスケ漫画は必ずと言ってもいいほどスラムダンクと比較されます。それぐらい衝撃的な面白さでした。リバウンダーが主人公なのも珍しく斬新です。
バスケット漫画の金字塔
バスケット漫画といえば、間違いなくスラムダンクでしょう。登場キャラクターそれぞれに魅力があり、読む人によって好みのキャラクターは大きく異なってくるはずです。
名作
もはや超有名ですよね。名作です。これを読んでバスケ始めて人は多いと思います。私もしたかった。でも田舎過ぎてバスケ部なかった。私は三井推しです。