1分でわかる「スポーツ漫画」
スポーツ漫画の見どころ
球技や格闘技などのあらゆる競技を題材に描いた、スポーツ漫画。主人公やチームメイトが涙と汗を流しながら成長していく様子、躍動感や疾走感に溢れる試合シーンなど、読者を熱い気持ちにさせる展開が盛りだくさんです!なかには、ヒロインとの恋愛が描かれたものや、イケメンキャラが多く登場する作品もあり、幅広い層から支持を集めています。
元祖スポ根漫画『巨人の星』
スポーツ漫画を語るときに、''スポ根''というワードがしばしば登場します。スポ根とは、「スポーツ×根性」の略で、スポーツにひたすら打ち込み、頂点を目指すような作品のこと。スポ根漫画の元祖は1966年の漫画『巨人の星』と言われています。
代表的なスポーツ漫画
スポーツ漫画で扱うスポーツは非常に幅広く、球技や格闘技、武道やレースなど、あらゆる競技が描かれています。なかには、障害者スポーツ(パラスポーツ)や、カバディなどの競技人口の少ないマイナースポーツを取り上げた作品も。近年では、筋肉に重きを置いた筋トレ漫画も人気です。こちらでは、スポーツ漫画のなかで特に題材とされることが多いものをいくつか紹介します。
野球漫画

MAJOR(メジャー)
(引用元: Amazon)
甲子園やプロ球団などを舞台にチームの活躍を描いた野球漫画。実在の球団や選手が登場するリアルなものや、”魔球”という必殺ボールが登場する作品などさまざまな漫画が発表されました。プロを目指して成長する少年の本格派ベースボールドラマ『MAJOR(メジャー)』(1994年)、繊細な心理描写で従来のスポーツ漫画の常識を覆した『おおきく振りかぶって』(2003年)、『タッチ』(1981年)から30年後の野球部を描いた『MIX(ミックス)』(2012年)など、人気タイトルが名を連ねます。
あの名作は何位?こちらもチェック!
サッカー漫画

キャプテン翼(漫画)
(引用元: Amazon)
大人から子供まであらゆる世代に親しまれるサッカー。少年サッカーからワールドカップまで、あらゆるチームを題材とした名作が数多く登場しています。「ボールはともだち」の名言で知られる『キャプテン翼』(1981年)や、弱小クラブの監督が主人公の『GIANT KILLING(ジャイアントキリング)』(2007年)、女子サッカーにスポットをあてた話題作『さよなら私のクラマー』(2016年)など、このほかにも人気作品が多数!
#バスケットボール漫画 -

SLAM DUNK(漫画)
(引用元: Amazon)
ジャンプで連載された『SLAM DUNK(スラムダンク)』(1990年)を皮切りに、人気を集めたバスケ漫画。『あひるの空』(2004年)や『黒子のバスケ』(2009年)のように部活動を題材としたもののほか、車椅子バスケを題材とした『リアル』(1999年)や、萌え要素を融合した『ロウきゅーぶ!』(2011年)など、王道から変わり種まで多くの作品が発表されました。
バスケ漫画はこちらのランキングでも紹介中!
ラグビー漫画
ワールドカップで日本が好成績を収めてから、ラグビーが日本でますます注目を集めるようになりました。格闘技の迫力と球技のスピード感が両方味わえるラグビーは、漫画でも人気です。漫画ラグビー漫画には『HORIZON(ホライズン)』(2001年)や『ALL OUT!!(オールアウト)』(2012年)(2001年)、『ブルタックル』(2017年)など、実際の試合の負けないくらい熱い作品が目白押し!
ゴルフ漫画
大自然のなかでボールを飛ばす爽快感が味わえるゴルフ。そのような醍醐味は実際にプレイしないとなかなか味わえないもの。しかし、ゴルフ漫画にはあらゆる切り口で楽しさを伝えると同時に、ゴルフに必要なメンタルやテクニックも一緒に教えてくれる作品が盛りだくさん。『KING GOLF(キングゴルフ)』(2008年)、『ゴルフは気持ち』や、『風の大地』など、このほかにも面白い漫画が多数登場しています。
面白いゴルフ漫画を探している人におすすめ!
テニス漫画

エースをねらえ!(漫画)
(引用元: Amazon)
近年、ウィンブルドンをはじめとした大会で日本人が活躍し、大盛り上がりを見せているテニス界。テニス漫画も実際の試合に負けない名勝負を見ることができるのでおすすめです。『エースをねらえ!』(1973年)や『ベイビーステップ』(2007年)などの正統派から、『テニスの王子様』(1999年)のような超次元な技が炸裂するテニスまで存在し、経験者・未経験者問わずに楽しむことができる作品がたくさんあります。
テニス漫画人気ランキングも必見!
バレーボール漫画
「ボールを地面に落としていけない」、「3回以内で返球しないといけない」などのルールで、より強いチームの結束力が求められるのがバレーボール。バレー漫画は、熱いチームプレーのほかに初心者向けに解説が丁寧に描かれている作品も多く、スポーツ漫画のなかでも人気のジャンルです。『ハイキュー!!』(2012年)や『神様のバレー』(同年)、『ハリガネサービス』(2014年)など、人間ドラマや躍動感溢れる試合が楽しめる漫画が数多く登場してきました。
人気のバレー漫画はこちらからチェック!
卓球漫画
卓上という狭い空間で、スピード感溢れるラリーが楽しめる卓球漫画。卓球漫画には金字塔の『ピンポン』(1996年)をはじめ、『宅上のアゲハ』(2014年)や『少年ラケット』(2015年)など数々の名作が誕生しました。
みんながおすすめする卓球漫画のランキングはこちら!
ボクシング漫画

あしたのジョー(漫画)
(引用元: Amazon)
リング上で拳と拳のぶつかり合う、ボクシング。一瞬のうちの駆け引きや、傷つきながらも選手が立ち上がる様子など、見どころが満載の格闘技です。ボクシングを題材とした漫画も人気で、『あしたのジョー』(1968年)や『はじめの一歩』(1989年)は名作の1つとして知られています。
名試合を描いたボクシング漫画はこちらでもチェックできます!
自転車レース漫画
球技や格闘技のほか、レース系の競技を描いたスポーツ漫画も人気です。なかでも、自転車やロードバイクを題材とした作品は数多く存在しています。『シャカリキ!』(1992年)や『かもめ☆チャンス』、『弱虫ペダル』(2012年)など、白熱するレースが楽しめる作品はこのほかにも盛りだくさん。
自転車が好きな人はこちらもおすすめです!
関連するおすすめのランキング
スマホで漫画を読むときにおすすめのアプリは?
スポーツアニメにも注目!
格闘系の競技を扱う漫画も必見!
言わずと知れた名作
藤真が監督をせずに最初から試合に出ていれば......と思わせられる名作です。さてさて、、、、いくつか僕の好きな名言をあげていきたいと思います。「お前は鰈だ。泥にまみれろよ」「こういう展開でこそオレは燃えるやつだったはずだ」「大好きです、今度は嘘じゃないっす」「ドリブルこそチビの生きる道なんだよ」「まだ慌てるような時間じゃない」「北沢?沢北じゃねぇかドアホウ」などなど......また読みたくなった......
イワさんさん
1位(100点)の評価
バスケと言ったらこれ
いわずもがな。
バスケ人気に火をつけた漫画。
安西先生の名台詞にはみんな心を揺さぶられたことでしょう!
バスケのバの字も知らなかったようなド素人の花道のシンデレラストーリー?
花道が湘北になくてはならない存在に成長していって、全国にも注目される選手へとなっていく過程がおもしろく、最高に気持ちよかった!(笑)
ureさん
4位(85点)の評価
20代後半から40代までの青春の一冊
スラムダンクより前のスポーツ漫画といえば"どんだけでかいんだよ"と思わせるフィールド内をひた走る現実味のない作品が多かった中(どの作品とは特定してませんww)テンポの速い展開と抜群の画力で一時代を築いたバスケ漫画の名作。1990年に連載を開始した一昔前の漫画ですが、ありきたり展開が少なく今でも読めます!
野田スペシャルさん
1位(100点)の評価