ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位シャトー・ベラ リースリング

引用元: Amazon
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | 辛口 |
ブドウ品種 | リースリング |
生産地 | スロヴァキア |
生産者 | シャトー・ベラ(Chateau Bela) |
2位シャトー・スミス・オー ラフィット ブラン

引用元: Amazon
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | 辛口 |
ブドウ品種 | ソーヴィニヨン・ブラン、ソーヴィニヨン・グリ、セミヨン |
生産地 | フランス ボルドー ペサック・レオニャン |
生産者 | シャトー・スミス・オー・ラフィット(Chateau Smith Haut Lafitte) |
格付け以上の評価を受ける、完璧なバランスの白ワイン!
フランス・ボルドーのグラーヴ地区で最良のワインの一つとして知られ、最新設備の導入により2000年以降評価が急上昇。今では価格以上の品質で、コストパフォーマンスの良いワインとしても有名です。
芳醇な果実味で力強くエレガント、きめ細やかな酸と長い余韻が特徴のフルボディタイプとなっています。
個人的にしばらく飲む機会が無かったのですが、とある持ち寄りのワイン会でどなたかにお持ちいただいたものを飲んだところ、果実味と酸、複雑味が高い次元で調和しており、その完璧なバランス、美味しさに思わず唸ってしまったのを覚えています。
改めてボルドーの実力を垣間見たという印象でした。
近年は若干値が張りつつありますが、先ほども述べたように品質は価格以上。特別な日などに是非手に取っていただきたいワインです。
3位ポール・ホブス シャルドネ ロシアン・リヴァー・ヴァレー

引用元: Amazon
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | 辛口 |
生産地 | アメリカ カリフォルニア州 ソノマ |
生産者 | ポール・ホブス(Paul Hobbs) |
天才醸造家が手掛ける、珠玉のシャルドネ!
このワイナリーの醸造家であるポール・ホブスは、カリフォルニアワインの父と言われるロバート・モンダヴィや、あのオーパス・ワンの醸造チームにいたこともある天才!
このワインを飲むときにいつも思うのは完璧な安定感。いつ飲んでも同じクオリティを楽しめるのはとっても重要なことなんです。
カリフォルニアの恵まれた最上の土壌から生まれるワインは、高級感溢れるリッチな味わい。厚みのある芳醇な果実味とナッツのニュアンス、絶妙な樽使いから来る緻密なオークのニュアンス……。
まさにカリフォルニアの高級白ワインの教科書のような、素晴らしいワインです。
4位ヴァジアニ・カンパニー マカシヴィリ・ワイン・セラー・キシィ

引用元: Amazon
タイプ | オレンジワイン |
---|---|
味わい | 辛口 |
生産地 | ジョージア カヘティ |
生産者 | ヴァジアニ・カンパニー(Vaziani Company) |
注目の産地ジョージアの地品種を使用したオレンジワイン!
種別は「オレンジワイン」ですが、オレンジを使ったワインではなく、白葡萄で造られたオレンジ色のワインです。
簡単に言うと、「赤ワインの製造方法で造った白ワイン」で、分類はオレンジワイン。
オレンジワインは、直近では日本を含め世界各地で造られており、現在その製法の元祖と言われるジョージアが注目を浴びています(現地ではAmber Wine=琥珀色のワインと言われています)。
現地ジョージアでの製法はクヴェブリ製法と言われ、クヴェヴリという甕を土中に埋めその中に上記の葡萄を入れ秋から春(基本的には)まで漬け込んで造ります。このジョージアのクヴェブリ製法は、2003年に日本の和食と共にユネスコの無形文化遺産にも登録され、世界的にも注目が高まっています。
その製法で造られたこちらのワインは、ジョージアの地品種を使用したもの。熟した果実の香りに複雑なアロマ、ナッツのニュアンスと豊富なタンニンを感じるフルボディタイプです。
5位ドメーヌ・ジャック・プリウール ボーヌ 1er グレーヴ

引用元: Amazon
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | 辛口 |
生産地 | フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ |
生産者 | ドメーヌ・ジャック・プリウール(Domaine Jacques Prieur) |
18世紀末からの歴史を誇る実力派ドメーヌによる逸品!
長い歴史を誇る実力派ドメーヌによるワインで、私が以前勤務していたワインショップでもとても人気がありました。
このワインを一言で表現すると「透明感」。本当に奇麗な酒質で、口に含むとすーっと入っていくのに、しっかりとした旨味をともなった高貴な酸と余韻を感じる、とってもナチュラルな味わいです。
冒頭のワインショップの常連さんにとある著名な方がいたのですが、このワインをおすすめしたらとっても喜ばれていて、3回ほど購入していただいたことがあります。ワインを提案することの楽しさを再認識した、思い出のある商品でもありますね。
飲むと心が奇麗になる……そんな気持ちにさせてくれるナチュラルなワインです。
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング



ドイツワインの帝王がスロバキアで醸す白ワイン!
世界最高のリースリングを造るドイツワインの帝王、エゴン・ミュラーがスロバキアで醸す白ワイン!
私は昔からエゴン・ミュラーさんのワインが大好きなのですが、通常のものですと軽く1万円を超えるアイテムが多いなかで、このワインは比較的リーズナブルにそのニュアンスが楽しめます。
柑橘やハーブの爽やかな香りと豊富なミネラル、後味にほのかな苦みを感じる繊細なワイン。すっきりとしながらも、適度な厚みがありとってもフレッシュです。
個人的にも、店舗やワイン会で提供するほか、家飲みワインとしても頻繁に登場していて、公私ともに大活躍してくれています!
暑い季節にもぴったりで、ちょっとした集まりのはじめの1本としてもおすすめです!