1分でわかる「白ワイン」
白ワインと赤ワインの違いは?
白ワインは、おもに白ブドウの果肉をアルコール発酵・熟成させてつくるワインです。ブドウの皮と種を使わないため、赤ワインよりも軽く爽やかな口当たりが特徴です。食前の酒(アペリティフ)や食事中に飲むテーブルワインとして親しまれています。カクテルのベースとしても使いやすく、カシスリキュールを組み合わせた「キール」をはじめ、レモンジュースとジンジャーエールを加えた「オペレーター」、オレンジジュースを使った「ミモザ」などが親しまれています。一方、黒ブドウを丸ごと使う赤ワインは、ブドウの皮と種による渋味成分のタンニンが含まれるため、白ワインよりも濃厚な味わいです。
白ワイン選びで欠かせない甘口・辛口

赤ワインの味わいのタイプが「〇〇ボディ」のような"重さ"で表現されるのに対し、白ワインは甘口と辛口の2種類で表現されます。それぞれ飲み頃の温度も異なるため、意識するとより楽しめます。
甘口
ブドウの発酵時間を調整して甘みを残したタイプ。飲みやすくアルコール度数も高くないため、ワイン初心者にもおすすめです。その味わいからデザートワインとも呼ばれています。5~8℃くらいの温度なら甘みがすっきりとして、より美味しく感じられます。
辛口
ブドウの発酵にともなって糖度が低くなった状態の白ワイン。酸味が強いシャープな味わいのため、より食事とも合わせやすいです。辛口では7~14℃くらいが飲み頃とされています。
味わい別の白ワインランキングはこちら
白ワインの主なブドウ品種

ワインはブドウの品種で味わいが変化するお酒です。白ワインでよく使われるブドウ品種として最も有名なのが「シャルドネ」です。ワイン生産国のほとんどで栽培されているメジャーな品種で、原産はフランスのブルゴーニュ地方。クセがなく、育った土地の気候や醸造技術によって味が大きく変わるのが特徴です。シャルドネ以外の種類としては、強い酸味を持つ「リースリング」や、柑橘系のような爽やかな香りが楽しめる「ソーヴィニヨン・ブラン」、酸味と甘みが穏やかで和食とあう日本固有のブドウ品種「甲州」などがあります。
シャルドネワインのランキングもチェック
シャルドネワインランキング
世界各国の白ワインの名産地
つくられたその土地ならではの味わいを感じられるのもワインの魅力です。ワインのラベル(エチケット)には、それなりに目立つように生産地が明記されています。
いくつか存在する白ワインの名産地のなかで、日本で特に人気があるのが「シャブリ」です。シャブリとは、フランス・ブルゴーニュ地方にある村で、冷涼な気候で育てたシャルドネを使い、レモンのようなフレッシュな酸味をもつワインを生み出しています。同じブルゴーニュ地方では、高級辛口ワインで知られる「モンラッシェ」なども有名です。このほかにも、魚介類にあうワインをつくりだすイタリア・ピエモンテ州の「ガヴィ」や、ドイツ最古の歴史を持つ辛口白ワインの産地「モーゼル」などが、白ワインで知られる産地です。
シャブリが気になった方はこちら
シャブリワインランキング
関連するおすすめのランキング
ワインの選び方をもっと詳しく知りたい方はこちら
【専門家監修】ワインおすすめランキング!種類別の美味しいワインの選び方も徹底解説
白ワイン好きはチェック!
甘口白ワインランキング
辛口白ワインランキング
シャルドネワインランキング
シャブリワインランキング
2千円台のエレガント系シャルドネ
やはり実際に買える価格でないと仕方がない。このポールクルーバーはパイナップルのようなトロピカルフルーツのような果実の香りが豊かだ。
柑橘のような爽やかな酸があり、飲み飽きることがない。
過度な重さがなく、軽快な飲み口と華やかな香りが混在している。
暑くなってきた時期には冷やして飲むのがおすすめだ。
『ワイン初心者の扉』管理人
ワインマンさん
1位(100点)の評価