【人気投票 1~73位】白ワインランキング!みんながおすすめする銘柄は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「白ワイン人気ランキング」を決定します!ブドウの種や皮も使用する赤ワインに対し、おもに白ブドウの果実のみを使ってつくられる白ワイン。赤ワインよりも爽やかですっきりとした風味が特徴です。また、甘口・辛口だけでなく、シャルドネやリースリングなどのブドウの品種や、シャブリやガヴィなどの産地によって、異なる味わいを楽しめるのも魅力となっています。高級ブランドからリーズナブルものまで、全銘柄が対象。あなたのおすすめする白ワインを教えてください!
最終更新日: 2021/02/22
注目のユーザー




ランキングの前に
1分でわかる「白ワイン」
白ワインと赤ワインの違いは?
白ワインとは、おもに白ブドウの果肉をアルコール発酵・熟成させてつくるワインのこと。ブドウの皮と種を使わないため、赤ワインよりも軽く爽やかな口当たりが特徴です。食前の酒(アペリティフ)や食事中に飲むテーブルワインとして親しまれることも多いです。カクテルのベースとしても使いやすく、カシスリキュールを組み合わせた「キール」をはじめ、レモンジュースとジンジャーエルを加えた「オペレーター」、オレンジジュース使った「ミモザ」などが広く親しまれています。
一方、黒ブドウを丸ごと使う赤ワインは、ブドウの皮と種による渋味成分のタンニンが含まれるため、白ワインよりも濃厚な味わいとなります。
赤ワインのランキングはこちら
白ワイン選びで欠かせない甘口・辛口

赤ワインの味わいのタイプが「〇〇ボディ」のような"重さ"で表現されるのに対し、白ワインは甘口と辛口の2種類で表現されます。それぞれで最適な飲み頃の温度も違うので覚えておきましょう。
BLOCK START
~甘口~
ブドウの発酵時間を調整して甘みを残したタイプ。飲みやすくアルコール度数も高くないため、ワイン初心者に向いています。その味わいからデザートワインとも呼ばれています。
5~8℃くらいの温度なら甘みがすっきりとして、より美味しく感じられます。
~辛口~
ブドウの発酵にともなって糖度が低くなった状態の白ワイン。酸味が強いシャープな味わいのため、より食事ともあわせやすいです。
辛口では7~14℃くらいが飲み頃とされています。
BLOCK END
味わい別の白ワインランキングはこちら
白ワインの主なブドウ品種

ワインはブドウの品種で味わいが変化するお酒です。白ワインでよく使われるブドウ品種として最も有名なのが「シャルドネ」。ワイン生産国のほとんどで栽培されているメジャーな品種で、原産はフランスのブルゴーニュ地方。クセがなく、育った土地の気候や醸造技術によって味が大きく変わるのが特徴といえます。
シャルドネ以外の種類としては、強い酸味を持つ「リースリング」や、柑橘系のような爽やかな香りが楽しめる「ソーヴィニヨン・ブラン」、酸味と甘みが穏やかで和食とあう日本固有のブドウ品種「甲州」などがあります。
品種別のランキングもチェック
世界各国の白ワインの名産地
つくられたその土地ならではの味わいを感じられるのもワインの魅力。ワインのラベル(エチケット)には、それなりに目立つように生産地が明記されているほどです。
いくつか存在する白ワインの名産地のなかで、日本で特に人気があるのが「シャブリ」。シャブリとは、フランス・ブルゴーニュ地方にある村で、冷涼な気候で育てたシャルドネを使い、レモンのようなフレッシュな酸味をもつワインを生み出しています。同じブルゴーニュ地方では、高級辛口ワインで知られる「モンラッシェ」なども有名です。このほかにも、魚介類にあうワインをつくりだすイタリア・ピエモンテ州の「ガヴィ」や、ドイツ最古の歴史を持つ辛口白ワインの産地「モーゼル」なども、白ワインで知られる産地といえます。
シャブリが気になった方はこちら
白ワインを楽しむなら料理(おつまみ)選びにもこだわりを
ワインと料理の相性のことはマリアージュとも呼ばれ、一緒に味わう料理をどれにするかを考えることもワインの醍醐味の一つ。甘口ならスイーツやフルーツ、辛口なら魚介類やサラダなど、自分が飲むワインの種類でおつまみを選んでいくと悩むことが少ないです。
種類 | 相性の良い料理 |
---|---|
辛口 | 魚介類(生ガキ、サーモンのカルパッチョなど)、豚しゃぶ、サラダ、クリームパスタなど |
甘口 | 天ぷら、デザート、フルーツ、ブルーチーズなど |
料理選びで迷ったらこちら
関連するおすすめのランキング
白ワイン好きはチェック!
コスパ最強ワインが決定!
ワインの選び方をもっと詳しく知りたい方はこちら
このランキングの投票ルール
このランキングは、すべての白ワインに投票可能です。高級ワインからお手頃価格のワインまで、好きな白ワインを商品名で投票してください!
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
お料理に合わせやすい
辛口の白ワインですが、とても飲みやすく好きです。私はお魚料理やマリネなどに合わせて飲むことが多いですが、香りもとても良くて、何より、コスパがとてもいいのでよく購入しています。甘い白ワインが苦手な人にはこのワインをいつもすすめます。
報告最高な味
上質なチリのワインを楽しみたい方にぜひおすすめの白ワインとなっています。わたしも初めてこのワインを飲んだ時に驚きました。果実の味と酸味がうまく融合していて、とても飲みやすいワインでした。どんな料理にでも合うワインだと感じました。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
3位コンチャ・イ・トロ アメリア シャルドネ

引用元: Amazon
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | 辛口 |
ブドウ品種 | シャルドネ |
生産地 | チリ アコンカグア カサブランカ・ヴァレー |
生産者 | コンチャ・イ・トロ(CONCHA Y TORO) |
参考価格 | 5,535円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
泣く子も黙るDRC。モンラッシェは白ワインの範疇を越える?!
かの有名なロマネ・コンティを所有する、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(通称DRC)。
そのDRCが作る唯一の特級白ワインが、このモンラッシェです。
もうずいぶん前に一度頂いたきりなのですが、あまりの衝撃に、今でも私の心に深く深くその味わいが刻まれています。
「これ…白ワインって呼んでいいの…?」って思ってしまう程、芳醇で複雑で、深遠な味わい。
もはやどのカテゴリーにも入れられない、唯一無二の「モンラッシェ」というワインでした。
これほどのワインとなれば、ヴィンテージや保存状態によっても味わいは大きく異なるので、全く同じ味わい[続きを読む]
6位ピエロパン ソアーヴェ・クラシコ

引用元: Amazon
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | 辛口 |
ブドウ品種 | ガルガーネガ、トレッビアーノ・ディ・ソアーヴェ |
生産地 | イタリア ヴェネト州ソアーヴェ |
生産者 | ピエロパン(Pieropan) |
参考価格 | 2,101円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
イタリアを代表する白ワインの一つ『ソアーヴェ』
「ソアーヴェ」は、イタリア料理のお店で取り扱っていない店は無いのではないか、と言っても過言ではない有名なワイン。さっぱりとしたワインである印象が強いかと思いますが、数百円で買えるものから数千円価格にも非常に幅があるため、印象の違いが多いかもしれません。
今回選んだ「ピエロパン」は爽やかな香り、やわらか口当たり、口中に広がる果実味が申し分ないバランスの辛口白ワインです。一般的なソアーヴェは辛口ですが、「レチョート・ディ・ソアーヴェ」という極甘口のデザートワインもありますので、お間違いないように!
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
9位グスタフ・アドルフ・シュミット ツェラー・シュワルツ・カッツ・プリカッツ Q.b.A.

引用元: Amazon
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | やや甘口 |
ブドウ品種 | リースリング、ミュラー・トゥルガウ |
生産地 | ドイツ モーゼル地方 |
生産者 | グスタフ・アドルフ・シュミット(GUSTAV ADOLF SCHMIT) |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
ドイツワインの帝王がスロバキアで醸す白ワイン!
世界最高のリースリングを造るドイツワインの帝王、エゴン・ミュラーがスロバキアで醸す白ワイン!
私は昔からエゴン・ミュラーさんのワインが大好きなのですが、通常のものですと軽く1万円を超えるアイテムが多いなかで、このワインは比較的リーズナブルにそのニュアンスが楽しめます。
柑橘やハーブの爽やかな香りと豊富なミネラル、後味にほのかな苦みを感じる繊細なワイン。すっきりとしながらも、適度な厚みがありとってもフレッシュです。
個人的にも、店舗やワイン会で提供するほか、家飲みワインとしても頻繁に登場していて、公私ともに大活躍してくれています![続きを読む]
11位レ・ゼリティエール・デュ・コント・ラフォン サン・ヴェラン

引用元: Amazon
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | 辛口 |
ブドウ品種 | シャルドネ |
生産地 | フランス ブルゴーニュ マコネ マコン |
生産者 | レ・ゼリティエール・デュ・コント・ラフォン(Les Héritiers du Comte Lafon) |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
15位シャトー・レイノン 白

引用元: Amazon
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | 辛口 |
ブドウ品種 | ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン |
生産地 | フランス ボルドー |
生産者 | シャトー・レイノン(Chateau Reynon) |
参考価格 | 3,057円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
16位ヒトミワイナリー Steuben(スチューベン)
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | 辛口 ライトボディ |
ブドウ品種 | スチューベン |
生産地 | 滋賀県 |
生産者 | ヒトミワイナリー |
\ ログインしていなくても採点できます /
17位ファルケンベルク マドンナ カビネット

引用元: Amazon
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | 甘口 |
ブドウ品種 | リースリング、ミュラー・トゥルガウシルヴァーナー、ケルナー |
生産地 | ドイツ ラインヘッセン |
生産者 | ファルケンベルク(P.J. Valckenberg) |
参考価格 | 1,408円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
18位ドメーヌ・タリケ タリケ クラシック

引用元: Amazon
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | 辛口 |
ブドウ品種 | ユニ・ブラン、コロンバール、ソーヴィニヨン・ブラン、グロ・マンサン |
生産地 | フランス ガスコーニュ地方 |
生産者 | ドメーヌ・タリケ(Domaine Tarique) |
参考価格 | 1,100円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
山梨県
山梨県で取れたぶどうから作られている白ワインです。味としては、蜜のような甘い香りが口に広がり、そのあと酸味も感じます。しかしまったく、くどくないのでどなたでも楽しめるワインだと感じました。和食を食べる時におすすめのワインだと感じています。
報告20位シャトー・スミス・オー ラフィット ブラン

引用元: Amazon
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | 辛口 |
ブドウ品種 | ソーヴィニヨン・ブラン、ソーヴィニヨン・グリ、セミヨン |
生産地 | フランス ボルドー ペサック・レオニャン |
生産者 | シャトー・スミス・オー・ラフィット(Chateau Smith Haut Lafitte) |
参考価格 | 16,390円(税込) [22円/ミリリットル] |
\ ログインしていなくても採点できます /
格付け以上の評価を受ける、完璧なバランスの白ワイン!
フランス・ボルドーのグラーヴ地区で最良のワインの一つとして知られ、最新設備の導入により2000年以降評価が急上昇。今では価格以上の品質で、コストパフォーマンスの良いワインとしても有名です。
芳醇な果実味で力強くエレガント、きめ細やかな酸と長い余韻が特徴のフルボディタイプとなっています。
個人的にしばらく飲む機会が無かったのですが、とある持ち寄りのワイン会でどなたかにお持ちいただいたものを飲んだところ、果実味と酸、複雑味が高い次元で調和しており、その完璧なバランス、美味しさに思わず唸ってしまったのを覚えています。
改めてボルドーの実力[続きを読む]
21位
ランキング結果一覧
白ワインランキング
運営からひとこと
すっきり爽やかで食事にも合う白ワインのなかでも、人気商品・銘柄が決定する「白ワイン人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにもワインやお酒好きにおすすめのランキングを多数公開中。ぜひCHECKしてください!
関連するおすすめのランキング
ワインの基本を知りたい方はこちら
【専門家監修】ワインおすすめランキング!種類別の美味しいワインの選び方も徹底解説
種類別のワインランキングはこちら!
ボディ別に人気の赤ワインをチェック!
こちらのワインランキングも見逃せない!
ワインにあうおつまみは?
このランキングに関連しているタグ
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング





あわせて読みたいランキング



ほぼ、プリュミエ・クリュ
モンテスのフラッグシップ、「アルファ」ラインの白。ブラインドならば、ブルゴーニュの村名といってもわからないであろうレベル。南米に多い、果実味と濃厚さを前面に押し出すスタイルとは一線を引く。古典的なフランス料理の前菜や古典的な和食との相性は絶妙。
いつかはDRCさん
2位に評価
0いいね