みんなのランキング

恐竜最強ランキング!一番強い恐竜の種類は?

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数108
投票参加者数1,615
投票数7,978

みんなの投票で「恐竜最強ランキング」を決定!何千万年も前に絶滅し現在は地球上に存在しないとされながら、幅広い年代から高い人気を誇る動物・恐竜。映画やアニメなどでは、多種多様な恐竜たちが巨大な体に生えた鋭い爪や強い顎の力で獲物を捕らえる姿が描かれ、その圧倒的強さに息をのむ人は少なくありません。また、どの恐竜が一番強いのかマニアたちのなかでは議論も巻き起こっています。“暴君竜”の名の通り陸上の頂点に立っていたとされる肉食竜「ティラノサウルス」や、鋭い角とスピードが武器の草食竜「トリケラトプス」、頑丈な顎とサメのように優れた遊泳能力を有する「モササウルス」など、注目の恐竜たちが勢ぞろい!あなたが強いと思う恐竜を教えてください!

最終更新日: 2025/04/20

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

81フタロンコサウルス

50.6(11人が評価)

竜脚類の中でも大きめの恐竜

フタロンコサウルスは南米あたりに住んでいた恐竜で、全長は33メートルで体格も大きいので、ある程度の戦力はあると思います。

アルゼンチノサウルスさん

17位(81点)の評価

報告

82マイプ

50.5(2人が評価)

南方の悪霊

意外と最近見つかった肉食恐竜で鋭い爪での
ひっかきが得意技ですまた身体能力も高く
悪霊の名を持つ凶暴な肉食恐竜でした

まったりすごしたいさん

8位(90点)の評価

報告

83パラリティタン

50.5(13人が評価)

まぁまぁ

普通の強さ

恐竜王さん

18位(45点)の評価

報告

普通の竜脚類

まあまあ大きいけど、竜脚類で比べたら小さいし・・・

アルゼンチノサウルスさん

38位(49点)の評価

報告

ティラノ種最強

ズーチェングティラヌスはアジアあたりに生息したいと思うのですが、アジアに住んでいたら、図ーチェン具ティラノの体格はティラノより少し小さく、タルボより少し大きいのでアジサ最強の捕食者になるでしょう

アルゼンチノサウルスさん

4位(96点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

85シャモティラヌス

50.5(15人が評価)

中国の肉食

シャモティラヌスは中国に生息していました。そこは当時、マメンチサウルスなども暮らしており、それを獲物にしたと考えられます。

アルゼンチノサウルスさん

36位(51点)の評価

報告

86ポラカントゥス

50.4(14人が評価)

守りを攻撃に変えた硬すぎる鎧竜

ポラカントゥスは、全身を覆っている鎧に、方から生えた長いトゲを使った攻撃をしていました。攻撃を防御しながら攻撃できるからいいと思いますが、欠点は、お腹が無褒美ということです。ひっくり返されると、何も攻撃ができなくなってしまいますので、そこにさえ注意すれば、つよいきょうりゅうになるともいえます。

アルゼンチノサウルスさん

24位(71点)の評価

報告

87トゥリアサウルス

50.4(2人が評価)

知名度に劣るものの強さは折り紙付き

知名度ではランクインしている他の恐竜たちには劣るものの、アルゼンチノサウルスやプエルタサウルスに匹敵するほどの巨体を誇る。ギガノトサウルスやカルカロドントサウルスはもちろん、ティラノサウルスとも渡りあえるだろう。大きさは自然界において大きな武器となる。その武器を究極の形態まで磨き上げた種族が竜脚形類と言える。

恐竜博士さん

4位(91点)の評価

報告

89シュノサウルス

50.4(18人が評価)

体格がある程度ありさらに尻尾に強力なスパイク

シュノサウルスはジュラ紀に生きた恐竜で群れで行動することもありました。しかも、尻尾にはスパイクを持っており、その尻尾を振り回せば、肉食恐竜も攻撃は難しいかなと思います

アルゼンチノサウルスさん

21位(76点)の評価

報告

90ザナバザル

50.4(3人が評価)

群れで行動するハンター

体格は小さいがその代わり足が速い。あと群れで行動していたので襲われたものは逃げ切るのが難しいと思いますね。
ザナバザルはトロオドンの仲間ですが頭脳はそんなに有りません。
なのでそこを改善できれば小型肉食恐竜の中でも上位に入るかと思いますね。

ピノアイスなのださん

8位(55点)の評価

報告

群れで襲いかかるモンゴルに生息した恐竜

ザバなザルは、恐竜超伝説に登場した恐竜で、群れで暮らしていたと思います。全長は三メートルほどで全然ちっこい方なんですけども、群れになるととても強くなっていく可能性がある。そんな恐竜ですかね。

アルゼンチノサウルスさん

46位(39点)の評価

報告

91オシャライア

50.3(14人が評価)

スピノに次ぐスピノサウルス科

オシャライアは2014年に見つかった新種で、全長は14メートル。ギガノトサウルスと同じくらいです。しかも泳げるので、スピノサウルスと同等と言ってもいいでしょう

アルゼンチノサウルスさん

9位(89点)の評価

報告

92ティタノケラトプス

50.3(14人が評価)

ペンタケラトプスと同等の角竜類

ティタのケラトプスは、ペンタケラトプスとよく似た見た目をしている恐竜なので、ペンタケラトプスと戦闘力は同じだと思います。

アルゼンチノサウルスさん

34位(53点)の評価

報告

93タラルルス

50.2(15人が評価)

サイカニア派の鎧竜

タラルルスはに鎧を覆っていた恐竜でいざとなれば混紡を振り回して敵を撃退していました。

アルゼンチノサウルスさん

36位(51点)の評価

報告

いくティオvなとるはなんかスピのみたいなやつです

早いです

アランダスピスだよ〜さん

1位(100点)の評価

報告

普通の装盾類

チュンキンゴサウルスはケントロサウルスなどに近い姿をしており、ケントロサウルスとほぼ同じと見ていいでしょう。

アルゼンチノサウルスさん

54位(24点)の評価

報告

97ブラヴォケラトプス

49.9(12人が評価)

角竜類の一角

ブラヴォケラトプスは、角竜類の一種で、上に伸びているフリル、前を向いた角。トロサウルスと近いと言えます。そのため、戦闘力はそこそこあるでしょう。

アルゼンチノサウルスさん

39位(48点)の評価

報告

98コンプソグナトゥス

49.8(3人が評価)
コンプソグナトゥス

コンプソグナトゥス (Compsognathus) は、中生代ジュラ紀後期、ヨーロッパに生息した小型肉食恐竜である。竜盤目 - 獣脚亜目 - コンプソグナトゥス科に属する。属名は Comps(かわいい、上品な)+ gnathus(顎)の意味である。化石はドイツとフランスで発見された。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

群れで襲いかかる超小型の恐竜

コンンプソグナトゥスは、全長が約1メートルと非常に短いのですが、群れで生活しており、大きい恐竜にも戦闘を仕掛けれるほどの戦闘力が群れになったときにはあったと思います。

アルゼンチノサウルスさん

25位(69点)の評価

報告

99アノマロカリス

49.7(24人が評価)

なぜ

カンブリアきは恐竜いないーーー

恐竜ファンくらぶさん

6位(65点)の評価

報告

もはや全ての生き物にとって神でしょ

ブラキオサウルスさん

1位(100点)の評価

報告

100始祖鳥

49.3(5人が評価)

自学で使いました

わかりやすい!

カームさん

1位(100点)の評価

報告

101

101位~108位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ