みんなの投票で決定した「住みたい都道府県ランキング」を紹介!北は北海道から南は沖縄まで、日本の47都道府県のなかで、最も多くの人が「移住希望!」「住みたい!」と思ったのはどのエリアなのでしょうか。人気なのは東京都?大阪府?それとも北海道?沖縄県?あなたが住んでみたい都道府県も教えてください。
最終更新日: 2020/12/29
このお題は投票により総合ランキングが決定
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位沖縄県
2位北海道
3位東京都
4位福岡県
5位京都府
1位沖縄県
2位北海道
3位東京都
4位福岡県
5位京都府
条件による絞り込み:なし
沖縄県(おきなわけん)は、日本で最も西に位置する行政区画及び地方公共団体。沖縄本島・宮古島・石垣島など多くの島々から構成される。県庁所在地及び最大の都市は那覇市。県民の約9割が沖縄本島に集中しており、行政上は沖縄本島とそれ以外の離島と...
北海道(ほっかいどう)は、日本の北部に位置する島。また、日本の行政区画及び同島とそれに付随する島を管轄する地方公共団体である。島としての北海道は日本列島を構成する主要4島の一つである。地方公共団体としての北海道は47都道府県中唯一の「...
温泉も食べ物も最高!
札幌市内から車で1時間も走ればすっかり山の中。広い露天風呂で源泉かけ流しの贅沢な湯が堪能できる豊平峡温泉、さらに中山峠を越えてニセコ温泉郷などなど、ドライブが楽しい!
食も素晴らしく、スーパーの1,000円ほどの刺身盛り合わせを買えば最高に美味しい海鮮丼が作れます。
早く北海道に住みたいです。
食べ物がおいしい
新婚旅行で行ったのだが、海鮮が美味しく、ホテルや旅館のバイキングの豊富さに驚いた。一番寒い時期に行ったので凍えるような寒さであったが、建物の中は特別暖かく、人の暖かさも感じた。住むには雪対策が必要だが、それもそこの地の良いところなのかなと思った。
食べ物が美味しい
北海道は何と言っても食べ物が美味しいです。海の幸やラーメンを食べに行く為に北海道に行くような感じです。
それからお土産としても喜ばれるお菓子が多く、ロイズのチョコや白い恋人などは有名です。
とにかく食べ物が美味しい!
魚介類は新鮮だし、北海道生まれのお菓子はどれも美味しい!
新千歳空港に行ったら絶対2キロは太るくらいお菓子を買い込みます。
冬は想像を絶する寒さだと思うけど、美味しい食べ物があれば乗り越えられそう!笑
東京都(とうきょうと、英: Tokyo Metropolis)は、日本の首都であり、関東地方に位置する東京都区部(東京23区)、多摩地域(市部と西多摩郡)、島嶼部(大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁)を管轄する広域地方公共団体(...
住めば都
都内で仕事をしたり遊びに出かけたりすることが多いので、なにかと便利な都内には一度住んでみたいです。
片道10~20分程度で都内には出られますが、やはり23区(の欲を言えば下の方)に住んでみたい。港区!目黒区!江東区!
有名どころが多い
日本を代表する大都市で、みんなが憧れる都市である。観光地もたくさんあるし、便利だし、有名人に会える確率は高いし、良いことだらけだなと思う。地方にはないものがたくさん詰まっているというイメージが強い。
一度は経験してみたい
大都会東京には経験のため一度は住んでみたい。
有名なところに行きまくって東京にしかないお店に行って、東京にしかない出店してないご飯屋さんへ行って、あわよくば有名人に会ってを経験したら満足しそう。笑
何でもある
やっぱり大都会なので住むのに不便はないと思います。テレビで見る話題のスポットや飲食店はほとんど東京なので、流行に乗るにはやっぱり東京に住むのが一番だと思います。仕事先も多く見つけやすそうです。
やはり東京が便利だと思います。
日本の中心にある東京は、商業施設や飲食店など様々なお店から、公共機関も充実しているので、とても便利なイメージです。人も沢山いるので、住んでいて飽きなそうです。
福岡県(ふくおかけん)は、日本の九州地方にある行政区画及び地方公共団体。県庁所在地及び最大の都市は福岡市。2017年現在の人口は約511万人で、全国の都道府県中9位である。日本海に面しているが一部を除いて、全般には太平洋気候区に属し、...
美女
福岡県は美女が多いことでも有名です。でも、高嶺の花だ、無理だよ。と諦めてしまう男性は少なくないでしょう。吉報です。福岡県は男性の数が女性より少ないのです。大体、女性6の男性4といったところでしょうか…飲み屋で意気投合して付き合うというパターンもあるらしいですよ。さあ皆で行きましょう、日本最後の桃源郷へ。
がばい住みとー
福岡の明太子に博多ラーメン、もつ鍋、水炊き、鉄鍋餃子……
美味しいグルメの宝庫の福岡県には一度は住んでみたいです。
ずっと関東育ちの私にとって方言には昔から憧れがあるので、福岡弁に囲まれて生活してみたいです(笑)
実は都会
博多駅周辺はとても都会で遊ぶのには楽しい街です。夜は屋台ではしご酒を楽しめるのが良いです。福岡は美味しいグルメが豊富で、いつも旅行に行って、食事の回数が足りないと思ってしまいます。明太子やもつ鍋、焼き鳥や水炊きも美味しいし、博多ラーメンも好きなので、食事には困らなさそうです。うどんも美味しいらしいので一度食べてみたいです。
ちょうどいい
田舎過ぎず、都会過ぎずなところが住みやすそう。福岡にいれば、関東にも関西にも九州南部にも気軽に行くことが出来るイメージがある。また、屋台も多いイメージ。お店とは違った昔ながらの屋台を楽しむことができる。
やんちゃ系イケメンが多い!!
福岡の友人は大体、昔はバイクに乗ってて、ヤンキーしててみたいな子が多い。積極的でやんちゃな県民性に加えて、方言が少し可愛いのにギャップ萌え。博多男子に抱かれに行きたいということで第2位!ご飯も、博多ラーメンや明太子など美味しいものが多いですよね!
博多美人憧れる☺
”博多美人”という言葉があるほど美人さんが多い県☺食べ物も美味しいと博多出身の友人がごり押ししていました。福岡は良いイメージしかないので、20代のうちに1度は移住したいと思っています。
京都府(きょうとふ)は、日本の近畿地方に位置する都道府県のひとつ。長岡京や平安京など日本の首都が置かれていた。令制国でいう山城国の全域、丹波国の東部および丹後国の全域を府域とする。府庁所在地及び最大の都市は京都市。府庁所在地である京都...
日本の歴史に触れられる
古き良き日本の良さが感じられる京都はいつ行っても良いところです。
季節ごとに行けばその季節ならではの良さが味わえます。外国からの観光客で賑わうのも頷ける場所。
金閣寺、銀閣寺、二条城といった有名なところは訪れましたが、もっと色んなところを見て回りたいです。
神奈川県(かながわけん)は、日本の行政区画及び地方公共団体。関東地方の南西端に位置する。県庁所在地及び最大の都市は横浜市。 東京大都市圏の一角を成し、都道府県別の人口は東京都に次ぐ第2位、人口密度は東京都、大阪府に次ぐ第3位である。...
鎌倉・みなとみらい
神奈川は横浜を中心に大体なんでも揃ってるので、生涯神奈川県から出ずに暮らすことも可能です。鎌倉・みなとみらい・江ノ島など、デートスポットが豊富で、元町や日本大通りの辺りなんかは歩いているだけでも楽しく、横須賀中央駅付近の南国亭で提供されるサンマーメンは、何度でも食べたくなります。ちなみに、贔屓目でもなんでもなく、野島公園駅付近のバーミヤンは抜群にうまいです。
大阪府(おおさかふ、英: Osaka Prefecture)は、日本の近畿地方に位置する都道府県の一つ。府庁所在地及び最大の都市は大阪市。日本では東京に次ぐ第二の都市である。近畿地方はもちろんのこと、西日本の行政・経済・文化・交通の中...
ちょっとやんちゃな難波男子!!
難波男子といえば、日サロで焼いて、ダメージジーンズにギラギラのネックレスにタトゥーなんかが特徴ですよね。三代目系が好きな自分にとってはまさに聖地。東京の渋谷よりも生かしている印象があります。あとはとにかくみんな明るくてうるさい。でもその明るさがやっぱりいいですよね!ってことで第3位!
あとは食べ物ももちろん言わずもがな!たこやきって意外と大阪以外だと食べれないですよね!
お好み焼きやたこ焼き
大阪も都会で東京と同じく情報の発信源となっています。お好み焼きやたこ焼きが美味しいです。食いだおれ横丁に行ったことがありますが、また行ってみたいです。本場の大阪弁が聞けるのも大阪ならではの魅力です。
天下の台所
インスタグラムとかにおすすめで出てくる美味しそうな投稿は、だいたい大阪だったりする。りくろーおじさんのチーズケーキとか、551豚まんとか、大阪に行ってお腹壊すまで食べたいくらい羨ましい。いつか住んでやる。
長野県(ながのけん)は、本州内陸部に位置する日本の行政区画及び地方公共団体。令制国名の信濃国に因み「信州」とも呼ばれている。海に面していないいわゆる内陸県であり、大規模な山岳地があるため可住地面積率は小さい。県庁所在地及び最大の都市は...
移住したい県No.1
長野県は毎年、移住したい県で1位など上位に入る県です。
長野県の魅力は緑が多くあり、温泉地や観光もしやすいのが特徴です。
移住に関しても各地域のサポート体制が充実しています。
とても癒される県ではないでしょうか!
静岡県(しずおかけん)は、中部地方に属し、太平洋に面する日本の行政区画及び地方公共団体。県庁所在地は静岡市、最大の都市は浜松市。県を代表するシンボルとして富士山や伊豆半島、駿河湾、御前崎といったものが挙げられ、県旗もそれらに基づいてデ...
最高にちょうどいい
東京ほど都会でないので人混みに流されることもなく、かといってそこまで田舎でもなく。海があるので新鮮な魚を味わえて、日本の真ん中あたりにあるので、ぱっと見はどこへも行きやすい。と、最高にちょうどいい地域なのです。ちなみにかの有名な広瀬姉妹の育った県でもあります。最後に、さわやかは最高です。
兵庫県(ひょうごけん)は、日本の行政区画及び地方公共団体。本州の中西部に位置し、近畿地方に属する。県庁所在地及び最大の都市は神戸市。 南北に長い県域を持ち、近畿地方の府県で最大の面積を持つ。北は日本海、南は瀬戸内海の2つの海に接して...
神戸
神戸に住みたいです。おしゃれな街のイメージがあり、最新のお店も多いので休日は遊ぶのに困らないと思います。パン屋さんもたくさんあり、三宮に行けば買い物や飲み屋さんも多いので楽しそうです。中華街もたまに行きたいです。大阪や京都へもすぐに出られるので飽きないと思います。
大阪に次ぐ西の巨大都市 神戸、及び 西の最高級住宅街が並ぶ阪神間 を擁する最先端エリア
県庁所在地の神戸は、最先端技術・最先端医療を集積した、大阪に次ぐ西の巨大都市。そして、神戸大学 や 関西学院大学(関学)といったトップクラスの一流名門大学を擁しています。東京のお台場の関西versionのような高層ビル群の南北には、山と海があり、海岸部には、空港も港もある言わば最先端万能エリアです。
愛知県(あいちけん)は、日本の中部地方・東海地方に属する行政区画及び地方公共団体。県庁所在地及び最大の都市は名古屋市。 日本列島の中央部に位置する。中部地方の県では最も人口が多く、日本全国で第4位の人口を有し人口密度は全国第5位であ...
賑やかな街のイメージ!
愛知県は食べ物が美味しくて、賑やかな街というイメージです。愛知県出身の有名人さんも多いですよね。愛知県にはイケメンの方が多いとも聞いたことがあります。是非一度住んでみたいですね。
鹿児島県(かごしまけん)は、九州地方南部に位置する日本の行政区画及び地方公共団体。九州島の南側には離島(薩南諸島)が点在する。九州島の部分は県本土と表現され、2つの半島(薩摩半島・大隅半島)を有する。南北の距離は600km、海岸線は2...
広島県(ひろしまけん)は、日本の中国地方に位置する行政区画及び地方公共団体。瀬戸内海に面する。県庁所在地及び最大の都市は広島市。 広島都市圏と備後都市圏を中心に工業(自動車産業)・商業が盛ん。県庁所在地の広島市は中国・四国地方最...
広島の牡蠣は絶品
広島旅行のときに食べた、広島の牡蠣が美味しかったことが決め手!
路面電車もたくさん通ってて、不便さもゼロ。
広島カープファンの地元愛もすごく伝わってきて、いいなと思いました。
宮城県(みやぎけん)は、日本の東北地方にある行政区画及び地方公共団体。東は太平洋に面し、西は奥羽山脈に接する。県庁所在地及び最大の都市は仙台市。 現在の宮城県の領域は、古墳時代からヤマト王権の影響下にあり、雷神山古墳(東北最大)...
千葉県は、日本の関東地方南東側に位置する日本の行政区画及び地方公共団体。県庁所在地及び最大の都市は千葉市。 都道府県人口・人口密度は全国第6位。県の財政力指数は全国第3位、訪日観光客数は第1位であり、中心業務地区の幕張新都心、アジ...
奈良県(ならけん)は、日本の行政区画及び地方公共団体。本州中西部、紀伊半島内陸部、近畿地方の中南部に位置する県である。県庁所在地及び最大の都市は奈良市。令制国の大和国の領域を占め、北西部の盆地部を除き、険しい山々がそびえており、人口の...
ゆっくりとした時間が流れる場所
古の息遣いを感じる奈良県。
歴史好きにとっては憧れの場所。田舎に佇む飛鳥寺。巨大な石舞台古墳。自転車で巡ったあののんびりとした贅沢な時間が忘れられず、いつかもう一度訪れたいと思う場所。
出来れば住んでみたいと思う場所。
香川県(かがわけん)は、瀬戸内海に面し四国の北東部に位置する日本の行政区画及び地方公共団体。令制国の讃岐国に当たる。県庁所在地及び最大の都市は高松市。県名は旧讃岐国のほぼ中央に存在し、かつて高松が属していた古代以来の郡である香川郡から...
新潟県(にいがたけん)は、日本の行政区画及び地方公共団体。本州の日本海側に位置する。県庁所在地及び最大の都市は新潟市。上越市を中心とする上越地方、長岡市を中心とする中越地方、新潟市を中心とする下越地方、佐渡市からなる佐渡地方(一島一市...
雪国とアクセスの良さ
私がスノーボードが好きなので、移住をするなら雪国が良いと思い選びました。またそれだけでなく新幹線を使えば、1時間で東京にいけるところも大きいです。良質な雪、スキー場の数とアクセスから1位にしました。
埼玉県(さいたまけん)は、日本の関東地方中央内陸部に位置する日本の行政区画及び地方公共団体。県庁所在地及び最大の都市はさいたま市。令制国の武蔵国の一部に相当する。 東京都市圏の一角を成し、都道府県別の人口は、東京都、神奈川県、大...
利便性と癒しを
埼玉県は都市部と観光地が丁度いい感じに混ざっているため、生活もしやすく、癒しをもとめて観光もしやすいです。
また、交通のアクセスが非常に良くて、のんびりしたい時にすぐに出掛けられる地域が多いのが特徴です。
透き通る海の近くに住みたい
暑いの本当苦手なのですが、そんなのどうでもよくなるくらい沖縄に惹かれています。実際、東京から沖縄に3ヶ月だけ移住するといっていた友達は沖縄が気に入りすぎて1年以上帰ってきて来ず…。透き通るほどのきれいな海、沖縄民謡、沖縄料理、魅力溢れる沖縄に1度は住んでみたいです!
綺麗な海で気分もすっきり
沖縄の青い海と綺麗な空に包まれたら嫌なことなんて忘れられそう。
物事は何でも「なんくるないさぁ~」って考えられたら楽だろうなと思います。沖縄の人はそういう人が多そうだし、楽観的に楽しく過ごせそう。
あと本場のゴーヤチャンプルーをぜひ食べてみたいです。
住んでみたいけどやつが怖い
綺麗な海と青空、まったりとした雰囲気、おおらかな人々。こんなイメージを持ってるので、とても住みたいんですが・・・噂によるとゴキブリがめちゃくちゃ大きいらしいじゃないですか。それだけが怖いです。それだけ・・・。
まつ育中
のんびり
のんびりと過ごせそうだからです。人と人のつながりも強そうで、優しい人が多い印象があります。食べ物も沖縄にしかないものが楽しめ、健康的なものが多いのがうれしいです。海もきれいで、冬もそこまで寒くならないので過ごしやすそうです。
言わずと知れたリゾート
沖縄県はリゾート地ということもあり、ゆったりのんびり生活できる県です。
沖縄時間かあるとまで言われるくらいゆっくりした環境がせかせかした生活で疲れている人にはとても癒される環境です。
波の音が本当の癒しをくれますよ!
環境
沖縄は、海も空気も人も全てがいい。食べ物も。悪いところは、遊園地がないところ。
旅行もいいけど
やっぱり住んでみたい
濃い顔のイケメンが多い!!
沖縄顔は、濃い感じの、あー好き!目鼻立ちがはっきりしていて、美男美女が多いですよね。あとは、沖縄の南国の気候が好き。そして、明るい県民性が異国感を思わせます。海も好きだし移住したいです。
常夏リゾートアイランド
寒くて凍える冬より、気持ちが晴れ晴れする夏が好きな私にとって最高の場所だと思います。
エメラルドブルーの海で泳いだり、おいしい沖縄料理を満喫したり、豊かな自然のなかでのびのびと過ごしてみたいです……!
あたたかい
鹿児島県の離島出身なので、やはり似たような風景、人々の特徴、性格などを含めて、沖縄がいいかなと感じた。ゆったりとした生活ができそうなイメージで、海がきれい自然豊かなところが、落ち着くと思った。
はいさいー!
日本の中でも独自の文化を持っているので色々触れ合いたいです。言葉を覚えるのは大変そうですが、沖縄タイムでのんびり生活できそうな気がします。毎年台風が来るのは大変そうですが笑。
海が素敵なイメージ!
沖縄には一度も行ったことがない野ですが、温かい環境や綺麗な海がすぐそばにあるというのがうらやましいです。沖縄に住んだら、毎日海を眺めたいです。
やはり沖縄!
まぶしい太陽に透き通った青い海✨ゆっくり流れるように感じる時間。この環境に身を任せのびのび過ごしたい…それができそうなのが沖縄✨
日本のハワイ
青い海と白い砂浜。これ以上の何を望むっていうのだろう。沖縄に住んでいれば、もうそれはハワイに住んでるみたいなもんでしょ。
自然が多く、のんびりしてそう
綺麗な海や日本とは思えない気候や訪れた際に感じた都会にはないのんびりとした雰囲気に魅力を感じたので2位にしました。
やっぱり沖縄
気候といい、景色といい、人柄がすごく好きなので。住んでみたい場所の一つ
透き通るような青い海
私自身泳げないんですが、青い海を見ながら過ごすのが夢!