【人気投票 1~39位】お酒の種類ランキング!全ジャンル総合でみんなが好きな酒は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「お酒の種類人気ランキング」を決定!はるか昔から、世界各地で多くの人々に愛され続けている、お酒。酒類は「ビール」「ワイン」「チューハイ」「サワー」などアルコール度数の低いものから、「ブランデー」や「ウイスキー」といった洋酒や「焼酎」のように度数が高いものまでさまざまです。割り方や作り方によって好みの味が作れる甘いカクテルは、強いお酒が苦手な方にも人気。種類豊富なお酒のなかから上位にランクインするのはいったいどれ?あなたが好きなお酒を教えてください!
最終更新日: 2022/07/05
注目のユーザー
ランキングの前に
1分でわかる「お酒の種類」
長きにわたって、多くの人々に親しまれてきたお酒
その歴史は長く、はるか昔から世界各地で親しまれてきた「お酒」。ほろ酔い気分でストレスから解放されたり、アルコールの作用で緊張がほぐれ、飲み会の場でのコミュニケーションが円滑になったりと、お酒はさまざまな場面で活躍します。アルコール度数が高いお酒から、ジュースのように味わえる甘いカクテルまで、数えきれないほどバリエーションがあり、気分に応じて選べるのも魅力です。
知っておきたい、お酒の種類
酒類は、「醸造酒」「蒸留酒」「混成酒」の3種類にわけられ、さらに原材料によって種類が細分化されます。
醸造酒
「醸造酒」は、穀物や果実を酵母によってアルコール発酵させてつくったお酒のことです。代表的な醸造酒には、麦を原料とする「ビール」やブドウを原料とする「ワイン」、米を原料とする「日本酒」や韓国酒の「マッコリ」などがあります。アルコール度数は、最高でも20度程度で蒸留酒に比べると度数はそこまで高くないのが特徴です。
蒸留酒
「蒸留酒」は、醸造酒をさらに蒸留してアルコール含有の割合を増やしたものです。代表的な蒸留酒には、「ウイスキー」や「ブランデー」などの洋酒、「焼酎」のほか、「ウォッカ」「ジン」「ラム」「テキーラ」などがあります。醸造酒に比べてアルコール度数が高いのが特徴です。
混成酒
「混成酒」は、醸造酒や蒸留酒に、果実や香料、糖分などを加えた再製酒のことです。「梅酒」や「リキュール」などの果実酒やカクテル系のお酒が代表的な混成酒としてあげられます。
このランキングの投票ルール
このランキングでは、「ビール」や「ワイン」などのお酒の種類に投票できます。あなたの好きなお酒を教えてください!
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
肉のお供に欠かせない
大好きな焼き肉を食べるとき、やっぱり「ビール」は外せないです。赤ワインを飲むようになるまではビールが不動の1位だったんですけど、自家製サングリアが美味しすぎて1位の座を明け渡しちゃいました。
報告気分をあげたいときはやっぱりビール
暑いとき、ふろ上がり、大変な仕事が片付いたときなどなど無性に飲みたくなる時があります。それこそ最大のビールの魅力だと思います。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
「十四代」に衝撃を受けた
日本酒のなかでも特に好きな銘柄が「十四代」。初めて飲んだときに「こんなに美味しいお酒があるんだ!」って感動したことを覚えています。すっきりとして飲みやすいので「日本酒はお酒臭くて飲めない!」という人にもおすすめです。
報告種類も飲み方も盛りだくさん
本醸造酒、純米酒、大吟醸酒、冷酒、熱燗、辛口、甘口、、、と飲み方も種類もいっぱい。それぞれの県や酒造によって全然違う物を作り出していて、探求していくと奥が深いです。海外でも「SAKE」で通じちゃう日本が誇るべきお酒!!日本人ならやっぱり日本独特のお酒を飲みましょう!!
ただ、糖質モリモリでカロリーが高めというネックな部分があるので本当は浴びるほど飲みたいのを抑えています、、、お気に入りは高知県の「酔鯨」と我が故郷・神戸の「仙介」。
旨い!
一言に日本酒と言ってた様々な味や種類があってその場その場で違った味を楽しめる。銘柄ごとに味の違いや、甘口、辛口などを楽しめるので、飽きることがない。様々な日本酒を飲み比べができるなど、様々な楽しみ方がある。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
最近はもっぱら辛口の白!
20代の後半くらいからは、もっぱら「白ワイン」を飲んでいます。私の大好きな和食にあうし、年齢を重ねて以前よりも肉を食べる頻度が少なくなってきたのが理由です。赤ワインだとタンニンが歯に付着するので、人前に出る職業柄そのあたりも意識しています。
好きなのは辛口。食事と一緒に白ワインを飲むことが多いので、甘いのは合わないですね。
かといってワインにすごく詳しいわけではないので、選ぶときはだいたい店員さんにおすすめを聞いています。
冷やした白ワインはうまい
女性も飲むワイン、というイメージの白ワイン、やはり赤に比べたら飲みやすいのが多いです。モスカートと呼ばれるマスカットを使用した白ワインは、ジュースかと思うほど甘々でデザート感覚でも楽しめます。魚には白、みたいに言いますが、実際は好きなペアリングで楽しんでいいそうです。
報告美味しい料理のお供はこれ
星の数ほど銘柄があり、製造年でも全く違うので、ソムリエって大変だなぁと思います。覚えられません。でもその底知れぬ終わりのなさがいいのかなとも思います。自分の味覚にあった一本が見つかると楽しいし、料理に合わせて選んでもらうと贅沢な気分になります。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
ウイスキーを食中でも楽しめるようにした飲み方
ウイスキーのストレートやロックは食事中に飲むにはちょっと合いにくいと思います。しかしハイボールなら食事中に飲むにもちょうどいいですし、晩酌するときにもいいですよね。
報告さっぱりしてる
さっぱりしてて飲みやすい。甘すぎたりとか濃い味でもないので、食べてるものの味を邪魔しない。どこのお店にも大抵置いてあって、どこでも同じクオリティの味が楽しめる。餃子を食べながら飲むととても美味しい。
報告安定の美味しさで糖質が低い
ダイエット中や糖質を気にする方にはおすすめのお酒です。知多は特に飲みやすく好む方が多いと思います。ごくごく飲めてカロリーが低いとはありがたいお酒です。たまに渋めにウイスキーをストレートに飲みのもいいですね。
\ ログインしていなくても採点できます /
自家製のサングリアを楽しんでます
高級なワインよりも「安いワインをいかに美味しく飲むか」にこだわっています。よく飲むのは「赤ワイン」。赤ワインは糖質が低いこともあって、罪悪感がないのがいいんです。ポリフェノールが含まれていることもそうですけど、飲んでも自分に言い訳できる理由があるというか。
あと、赤ワインを使った自家製サングリアにもハマってます。冷凍のミックスベリーをワインに混ぜて冷え冷えにして、そこへ「コンブチャ」を入れます。すると、美味しい自家製サングリアのでき上がり!
いつも私は晩酌でサングリアを飲むんですけど、そのとき子供に「ワイン飲んでもいい?」って[続きを読む]
飲みたい気分のときは2本空ける
20代前半によく飲んでいたのが「赤ワイン」です。今でも「飲みたい!」って気分のときは、白よりも赤。熟成したどっしりとした味わいのものを、多いときは1人で2本くらいいっちゃいます。
赤派の友人が多いので、お食事の席でお供させてもらうこともしばしば。今お付き合いしている彼の両親も私の両親も赤ワインのほうが好きで、よく一緒に飲んでいます。
お肉とワインはやっぱり最高
赤ワインは白より大人のイメージがあります。以前、イタリアンで働いていたときも、男性はほとんど赤ワインを注文。シェフに理由を聞いてみると「かっこつけたいんじゃない」という適当な答えが帰ってきましたが、確かに赤ワインを傾ける姿ってかっこいい。そしてやっぱりお肉と赤ワインは最高!
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
お酒の王様の感じ
スパークリングワインより高価で、これほど「お祝い感」があふれるお酒って
そうそうないですよね。「シャンパン」を用意した、「シャンパンを飲んでいる」そういうシーンってやはり特別な雰囲気の中が多いですもんね。お金持ちは毎日シャンパンを飲んでいらっしゃるかもしれないけど。
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
多彩な香りと味わい。深い余韻が心安らぐお酒
ウイスキーは知れば知るほど魅力に引き込まれるお酒だと思います。
気分の上がるテンション上がるようなほかのお酒もいいですが、安らぐリラックスできるいい意味でクールダウンできるのもウイスキーの魅力だと思います。
\ ログインしていなくても採点できます /
甘さがぐっとくるカシスオレンジ
飲みに行ったら必ずカシスオレンジを注文するくらい大好きです。苦味がとても少ないですし、とっても飲みやすい普通のジュースに近いお酒であります。チューハイという種類になりますけども女性に特に人気がありますしお酒初心者にも人気があります。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
可愛くて飲みやすい
ライチが好きなのでライチリキュールベースのお酒は大好きです。グレープフルーツジュースであっさりしていて飲みやすいところが美味しいです。薄い黄色からブルーのグラデーションがかかった見た目もかわいらしいと思います。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
芋の風味が強い銘柄が好き
芋焼酎は、芋の風味が強いほど好きです。有名なブランドでいうと「黒霧島」。芋の香りがプーンと鼻腔をくすぐるのでたまりません。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
軽くてさっぱりしている
度数が軽いので、すぐ酔わずに飲む時間を長く楽しめます。カンパリの苦味とグレープフルーツジュース、トニックウォーターのほんのりとした甘苦さががっちりマッチしていて良いバランスで飲み飽きることがありません。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
運営からひとこと
ビールやワイン、日本酒などから、甘いカクテルまでさまざまな種類が集まった「お酒人気ランキング」!ほか、アルコール類やジュース、炭酸水など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてください!
関連するおすすめのランキング
ベース別のカクテルランキングはこちら!
お酒に合うおつまみもチェック!
このランキングに関連しているタグ
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





夏のビールは最高!
1位はビール!ビンビンに暑さを感じる夏の屋外で、キンキンに冷えたビールを飲むのが大好きです。「スーパードライ」や「一番搾り」あたりを好んで飲みます。
じっくり飲みたいときは「ギネス」をちびちびと。シチュエーションや気分で飲みたい銘柄を変えるんです。
プロレスラー
HARASHIMAさん
1位に評価
22いいね